記録ID: 1638118
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
登山バス運行終了間際に甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳日帰り2座
2018年11月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 2,544m
- 下り
- 2,619m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:52
距離 18.0km
登り 2,556m
下り 2,638m
7:23
30分
スタート地点
14:15
天候 | ガス時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
昨年登り損ねた仙丈ケ岳に今年こそは登頂すべく、昨年も狙っていたバス運行終了間際のこの時期に、今年こそ何とか実現できました。
何かと忙しく1か月振りの登山になります、毎回思うのですが、その都度自信が持てませんが、今回の行程は長くないのでなんとかなるでしょう、ただ当日の調子次第ではルート変更も考慮に入れ出発です、やはり人気のルートでこの時期でも始発バスは4台出動、ぎりぎり間に合ったので最後の4台目に乗りいざ北沢峠に到着、トイレを済ませ登山開始、先ずは甲斐駒ヶ岳を目指します、登頂時間次第では仙丈ケ岳に向かわずアサヨ峰、方面に変更しなければならないためです、久しぶりの登山でへろへろでしたが何とか目標時間に登頂、ガスで眺望がよくないのでそのまま下山、10時半に北沢峠に到着出来れば仙丈ケ岳を目指そうとダッシュ、何とか目標時間に到着、休まず仙丈ケ岳を目指します、登頂目標時間は12時半、ところが2座目の登りは想像以上に厳しい、何度も立ち止まりながらぺーすが落ち目標時間をオーバー、何度もリタイヤの誘惑があったが何とか登頂、途中のトラバース道は雪が残って凍っていて誤って足を滑らせると崖下に滑落しそうな危険な場面もあったが慎重に下ります、山頂ではやはりガスが掛かっており眺望は望めない。下りのバスの時間も心配なので急いで下ります、途中ガス晴れ間から鳳凰三山、富士山もちょっと顔を出しますが、仙丈ケ岳はガスに覆われたまま、好天を期待していたのですが残念です、急いで下山した甲斐があり間もなくバスに乗ることが出来無事本日の登山を終了することが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する