荒船山〜もう一つの顔 初心者には手強い山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 912m
- 下り
- 911m
コースタイム
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道が分かりにくいところ多数。 ・全般的に赤テープがここぞというところに無い ・落ち葉で道が埋まっていて分かりにくい(星尾峠〜駐車場) ・道標が不親切(分岐に道標がなかったり、田口分岐周辺で現在地を示されてない道標で道を間違えやすい) ・仕事道?林業道がいくつか入り組んでいて、登山道かどうか分かりにくい |
写真
結局このまままっすぐ進み道がなくなってしまました。開始10分足らずで進退窮まるという、この先を予感させるような不安。。図らずも当たってしまいますが。。
しかし「田口峠」と記載されてるので、実際にはこのさらに下にある「田口峠分岐」かと勘違いし、「線ヶ滝」方面に向かってしまいました。本当は田口分岐から川沿いをいく予定。
この後イモリ滝が現れて、完全に間違った道を行ったことに気づきます。このまま行っても下山できるのですが、できれば破線ルートは行きたく無いので、戻ります
こんなに広いのですが、間違いです。焦って、強行突破すると最悪です。間違えたと思ったらすぐに引き返す。。
今朝の威怒牟畿のような、「道はあるが、枝が踏まれずに(折れずに)落ちてる」道
感想
数年前に、荒船のスタンダードルートである内山峠から登山したことをきっかけに、今回は、別のルートから登ってみようと、南側の線ヶ滝から登ることに。
距離は10kmあれど、標高差もあまりなく、内山峠から登った時の印象から歩きやすい道を想像していたが、ルートの選定や歩き方など少しレベルの高い道だった。
まず、道が分かりにくい。道標の設置が不親切、赤テープが肝心なところに無い、作業道?が入り組んでる
1.立岩直登コース分岐から、威怒牟畿不動に向かってすぐ、登山道を歩いてると知らずのうちに作業道に入っていた。
2.立岩分岐から経塚山直登への分岐点が見つけられず。
3.立岩分岐への登りで赤テープがなくて道がわからない。
4.星尾峠から下ってしばらく、沢沿いの道がどこを歩いていいかわからない
5.田口峠分岐直前に二股分岐があり、どちらに行っていいかわからない(はじめはこれが田口峠分岐かと思った。実際には違った)
6.田口峠分岐からしばらく歩くと沢沿いを歩く。この間がとても分かりにくく沢沿いを右往左往した。この間赤テープが付いてたり付いてなかったり。付いてないところは大抵迷うが、木の裏に赤ペンキがある。しかしそれがどちらに行くのかわからない。結果的には登山道が崩落していたことで道が消えていただけで、沢から尾根方面へ道無き道を5mほど駆け上り登山道に出れた。
他にも細かいところで道が分かりにくくなっています。
気持ち的に、内山峠の延長でくると痛い目に会うかもしれません。
ひょっとしたら落ち葉が道を隠していただけで、夏だと大丈夫なのかもしれません。
ただ、あまり人が登ってない道だというのは分かりました。
荒船山唯一の周回ルートなだけにもう少し整備すれば人も登ると思います
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する