ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1640566
全員に公開
ハイキング
甲信越

種平小屋〜入笠山

2018年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
12.5km
登り
1,030m
下り
421m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:24
合計
6:49
6:09
157
種平小屋
8:46
9:00
18
9:18
9:18
32
9:50
9:50
15
10:05
10:05
9
10:14
10:16
3
10:19
10:20
15
10:35
10:41
16
10:57
10:57
5
11:02
11:22
3
11:25
11:49
0
11:41
11:49
0
11:49
11:54
0
11:54
11:58
1
11:59
11:59
7
12:06
12:06
4
12:10
12:10
40
12:50
富士見パノラマスキー場ゴンドラ駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
水神の森ゆーとろんから富士見駅までは予約タクシーにて【1,400円】
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所なし
その他周辺情報 水神の森ゆーとろん(800円⇒750円:クーポン利用)
【11月5日から12月頭までリニューアル休館中】
おはようございます!5時起床でお弁当を種平小屋で作ってもらいました!いつもお弁当にしてもらってます!ありがとうございます!
2018年11月04日 05:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 5:35
おはようございます!5時起床でお弁当を種平小屋で作ってもらいました!いつもお弁当にしてもらってます!ありがとうございます!
かわいい手作りコーナー
2018年11月04日 05:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 5:38
かわいい手作りコーナー
6時になって明るくなってきたので、出発します!
2018年11月04日 05:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 5:59
6時になって明るくなってきたので、出発します!
小屋の近くの紅葉は素晴らしいです〜
2018年11月04日 06:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 6:08
小屋の近くの紅葉は素晴らしいです〜
入笠山を目指す、真新しい道標です!種平小屋の奥様が作られたのでしょう!この鹿みたいなのは妖精らしいです。名前はまだない…
2018年11月04日 06:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 6:13
入笠山を目指す、真新しい道標です!種平小屋の奥様が作られたのでしょう!この鹿みたいなのは妖精らしいです。名前はまだない…
お地蔵様が佇んでます!こちらも種平小屋の奥様の作品です
2018年11月04日 06:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 6:37
お地蔵様が佇んでます!こちらも種平小屋の奥様の作品です
伐採がされているようでしょうか
2018年11月04日 06:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 6:44
伐採がされているようでしょうか
昨日の諏訪大社〜守屋山のルートの雰囲気が似てます。紅葉が素敵です。
2018年11月04日 06:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 6:46
昨日の諏訪大社〜守屋山のルートの雰囲気が似てます。紅葉が素敵です。
林道末端からこの案内板を見て、山道に入ります。
2018年11月04日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 7:03
林道末端からこの案内板を見て、山道に入ります。
15分くらい歩くと展望台に到着です!ここでお弁当を食べようと思っていました。素敵な場所です
2018年11月04日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 7:19
15分くらい歩くと展望台に到着です!ここでお弁当を食べようと思っていました。素敵な場所です
作っていただいたお弁当です!とても美味しかったです〜
2018年11月04日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/4 7:19
作っていただいたお弁当です!とても美味しかったです〜
傍らに生えている樹木であるズミの説明があります
2018年11月04日 07:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 7:34
傍らに生えている樹木であるズミの説明があります
これがズミの葉ですが、葉の形が同じではないようです!珍しいです!
2018年11月04日 07:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 7:34
これがズミの葉ですが、葉の形が同じではないようです!珍しいです!
ズミの実は小さなリンゴみたいです。かわいいです
2018年11月04日 07:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 7:34
ズミの実は小さなリンゴみたいです。かわいいです
確かに葉の形が微妙に違います!珍しいです!
2018年11月04日 07:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 7:35
確かに葉の形が微妙に違います!珍しいです!
分岐ポイントである水場に到着です!6月はここにはクリンソウが咲きます!
2018年11月04日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 7:45
分岐ポイントである水場に到着です!6月はここにはクリンソウが咲きます!
こちらの道標も新作感を感じます!
2018年11月04日 07:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 7:48
こちらの道標も新作感を感じます!
ここでお地蔵様を3体発見しました!さらに進みます
2018年11月04日 07:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 7:48
ここでお地蔵様を3体発見しました!さらに進みます
ひつじ岩です!
2018年11月04日 08:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 8:05
ひつじ岩です!
この右側のものが私は羊に見えるのですが…
2018年11月04日 08:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 8:05
この右側のものが私は羊に見えるのですが…
朝日を浴びて進みます
2018年11月04日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 8:09
朝日を浴びて進みます
これはサイコロ岩です
2018年11月04日 08:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 8:18
これはサイコロ岩です
妖精が2匹になりました!!
2018年11月04日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 8:20
妖精が2匹になりました!!
稜線に向けて登ります
2018年11月04日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 8:28
稜線に向けて登ります
稜線に出る手前に栗立川の源流があります!一年中水が出ています!
2018年11月04日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 8:29
稜線に出る手前に栗立川の源流があります!一年中水が出ています!
細いですが、美味しいお水です!家で美味しいコーヒーを飲むべく、この水を2リットル汲んで帰宅しました!
2018年11月04日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 8:29
細いですが、美味しいお水です!家で美味しいコーヒーを飲むべく、この水を2リットル汲んで帰宅しました!
稜線到着です!!誰もいません!
2018年11月04日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 8:37
稜線到着です!!誰もいません!
高座岩まであと少しです!気持ちのいい稜線です。この稜線をずっと進むと鹿嶺高原があります!いつかここを歩きとおしたいです!
2018年11月04日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 8:43
高座岩まであと少しです!気持ちのいい稜線です。この稜線をずっと進むと鹿嶺高原があります!いつかここを歩きとおしたいです!
高座岩に着きました!
2018年11月04日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 8:46
高座岩に着きました!
一旦、小黒川林道に降ります。この先に延びているルートが鹿嶺高原へのルートです。気持ちが良さそうです!トレランにぴったしなルートです
2018年11月04日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 9:02
一旦、小黒川林道に降ります。この先に延びているルートが鹿嶺高原へのルートです。気持ちが良さそうです!トレランにぴったしなルートです
しばらく林道を下ります
2018年11月04日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 9:14
しばらく林道を下ります
ここからテイ沢に入ります
2018年11月04日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 9:18
ここからテイ沢に入ります
このテイ沢は何度も通っていますが、素敵なルートです。なにせ静かです
2018年11月04日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 9:24
このテイ沢は何度も通っていますが、素敵なルートです。なにせ静かです
滝がいい感じです!みんな撮影してます!
2018年11月04日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 9:36
滝がいい感じです!みんな撮影してます!
連続滝を撮影です!
2018年11月04日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 9:37
連続滝を撮影です!
大阿原湿原に到着です!
2018年11月04日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 9:50
大阿原湿原に到着です!
こんな看板あったかな?新しい感じがします
2018年11月04日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 9:51
こんな看板あったかな?新しい感じがします
この前来たときはスノーシューで2月だったので、雪原でしたが、今は草紅葉状態です!雰囲気が違っていいですね
2018年11月04日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 9:55
この前来たときはスノーシューで2月だったので、雪原でしたが、今は草紅葉状態です!雰囲気が違っていいですね
首切清水経由で林道を通り、入笠山に到着です!一体この数年で何回この山頂に来ていることでしょうか!!予定通り11時にはマナスル山荘に行けそうです!
2018年11月04日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 10:40
首切清水経由で林道を通り、入笠山に到着です!一体この数年で何回この山頂に来ていることでしょうか!!予定通り11時にはマナスル山荘に行けそうです!
やたらとワンちゃんが多い山です!
2018年11月04日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 10:40
やたらとワンちゃんが多い山です!
マナスル山荘に向けて下山します!ここにもワンちゃんが!
2018年11月04日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 10:46
マナスル山荘に向けて下山します!ここにもワンちゃんが!
ばっちり予定通りに11時にマナスル山荘に到着です!もちろんランチ目当てです!混雑する前に食べたいのです!グリーンシーズン最後の営業日です!昨年は知らなくてランチを食べられず〜
2018年11月04日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 10:56
ばっちり予定通りに11時にマナスル山荘に到着です!もちろんランチ目当てです!混雑する前に食べたいのです!グリーンシーズン最後の営業日です!昨年は知らなくてランチを食べられず〜
なんとなんと最終営業日なので、1000円以上のものが1000円になるとのこと!!これは高めのものをチョイスしなくては!!
2018年11月04日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 10:57
なんとなんと最終営業日なので、1000円以上のものが1000円になるとのこと!!これは高めのものをチョイスしなくては!!
マナスル山荘犬のコハダはどうも足腰の状態が良くないようです…もう年だからという山荘の方のお言葉。2月来たときはまだ動き回っていただけに、なんとも見ていて辛い姿でした。頑張れ!コハダ!
2018年11月04日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/4 11:01
マナスル山荘犬のコハダはどうも足腰の状態が良くないようです…もう年だからという山荘の方のお言葉。2月来たときはまだ動き回っていただけに、なんとも見ていて辛い姿でした。頑張れ!コハダ!
メニューが豊富なのですが…
2018年11月04日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 11:02
メニューが豊富なのですが…
さらにメニューが増えてました!!私は山賊揚げをチョイス!初めて頼んでみます!
2018年11月04日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 11:02
さらにメニューが増えてました!!私は山賊揚げをチョイス!初めて頼んでみます!
これが新メニューのデビルサンドです!隠れて見えない長ーいサンドが1000円で、手前の小さめなのが500円です!でも500円サンドでも十分な大きさです!
2018年11月04日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/4 11:04
これが新メニューのデビルサンドです!隠れて見えない長ーいサンドが1000円で、手前の小さめなのが500円です!でも500円サンドでも十分な大きさです!
ちょっとしょっぱいおつまみも頂きました!
2018年11月04日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/4 11:09
ちょっとしょっぱいおつまみも頂きました!
ボルシチも新登場!ビーフシチューが売れ切れとなっていました〜
2018年11月04日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/4 11:18
ボルシチも新登場!ビーフシチューが売れ切れとなっていました〜
こちらが新メニューの山賊揚げです
2018年11月04日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/4 11:19
こちらが新メニューの山賊揚げです
みなさん頼んだものが違います!豪華です!!
2018年11月04日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/4 11:20
みなさん頼んだものが違います!豪華です!!
入笠湿原を抜けて
2018年11月04日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 12:09
入笠湿原を抜けて
ここの木道が新しくなったような
2018年11月04日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 12:09
ここの木道が新しくなったような
恋人の聖地らしいです!展望台で八ヶ岳が見えるかな?
2018年11月04日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 12:24
恋人の聖地らしいです!展望台で八ヶ岳が見えるかな?
ちょっと八ヶ岳が見えました!
2018年11月04日 12:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 12:26
ちょっと八ヶ岳が見えました!
ゴンドラ頂上駅です!雪がない時は久々です!
2018年11月04日 12:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 12:34
ゴンドラ頂上駅です!雪がない時は久々です!
ソフトクリームをいただきます!赤い、ルバーブソフトクリームです!ちょっとすっぱいみたいです!
2018年11月04日 12:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 12:34
ソフトクリームをいただきます!赤い、ルバーブソフトクリームです!ちょっとすっぱいみたいです!
八ヶ岳を眺めながら
2018年11月04日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 12:46
八ヶ岳を眺めながら
これは一体いくらぐらいするのか…海外製っぽいです!
2018年11月04日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 12:59
これは一体いくらぐらいするのか…海外製っぽいです!
ゴンドラで下っていると、MTBで下っている猛者が!!
2018年11月04日 13:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 13:02
ゴンドラで下っていると、MTBで下っている猛者が!!
すごいスピードで下ってます!私にはできません!
2018年11月04日 13:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 13:03
すごいスピードで下ってます!私にはできません!
バンクを使ったりして高度なテクニックがゴンドラから観覧できます!これもこれで楽しいです!
2018年11月04日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 13:04
バンクを使ったりして高度なテクニックがゴンドラから観覧できます!これもこれで楽しいです!
下界に戻りました!これから温泉まで歩きます!
2018年11月04日 13:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 13:23
下界に戻りました!これから温泉まで歩きます!
あと500mです!
2018年11月04日 13:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 13:32
あと500mです!
15分くらいに着きました!こちらもスキーシーズンに合わせてなのか、本日が最終営業日であるからリニューアル工事だそうです!この辺はすべてがスキー場の日程に連動してます!!
2018年11月04日 15:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 15:11
15分くらいに着きました!こちらもスキーシーズンに合わせてなのか、本日が最終営業日であるからリニューアル工事だそうです!この辺はすべてがスキー場の日程に連動してます!!
ということです!次回は12月からですね!最終営業日だから大混雑だろうと思ってきましたが、ガラ空き〜でした。なのでとても快適に温泉に入れました!
2018年11月04日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 13:37
ということです!次回は12月からですね!最終営業日だから大混雑だろうと思ってきましたが、ガラ空き〜でした。なのでとても快適に温泉に入れました!
2月の時に失敗した教訓からタクシーを事前に手配をしておきました!予定の通り15時15分前には富士見駅に向けて出発できました!
2018年11月04日 15:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 15:11
2月の時に失敗した教訓からタクシーを事前に手配をしておきました!予定の通り15時15分前には富士見駅に向けて出発できました!
タクシーは駅ではなく、富士見駅近くのコンビニで降ろしてもらいました!帰りの電車の
2018年11月04日 15:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 15:19
タクシーは駅ではなく、富士見駅近くのコンビニで降ろしてもらいました!帰りの電車の
はい!来年3月のダイヤ改正からあずさ回数券は廃止となります!なんとも残念ですね〜
2018年11月04日 15:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 15:40
はい!来年3月のダイヤ改正からあずさ回数券は廃止となります!なんとも残念ですね〜
詳細写真です!
2018年11月04日 15:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 15:41
詳細写真です!
あずさ号到着です!
2018年11月04日 16:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 16:00
あずさ号到着です!
あとは電車で軽く一杯します!お疲れ様でした!とてもリフレッシュできた山行となりました!やはりたまには車を利用しない遠出もいいものです!
2018年11月04日 16:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 16:03
あとは電車で軽く一杯します!お疲れ様でした!とてもリフレッシュできた山行となりました!やはりたまには車を利用しない遠出もいいものです!

感想

昨日の諏訪大社〜守屋山の山行【https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1640555.html】を終えて、種平小屋に移動して小屋泊となりました!
本日は何度も歩いているルートで入笠山を目指します。ただ、紅葉のこの時期に歩くのは初めてでしたが、小屋付近の紅葉はなんとも素晴らしかったです!
なにせ誰も歩いていないですので、静かでとても気持ちがよいです!もちろんモトクロスバイク軍団も来ません!
マナスル山荘のランチはさらにパワーアップしていてびっくりでした!コハダが元気がないのがとても心配です…
全く偶然でしたが、本日がスキー場のグリーンシーズン最後でゴンドラが最終営業日でした!もし一週間後にこの山行を企画したら、富士見駅側には降りるは大変でした!マナスル山荘もこれに合わせて最終営業日でした!またウィンターシーズンに!!
今年は入笠山や種平小屋は何度も来ました!何度も来ても季節ごとに見せてくれる姿が違うのでとても楽しい思いをさせていただきました!また来年もよろしくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1743人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら