ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1643650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

安倍奥東山稜 (バラの段、大光山、十枚山) 

2018年11月07日(水) ~ 2018年11月08日(木)
 - 拍手
GPS
64:00
距離
32.5km
登り
3,307m
下り
3,107m

コースタイム

1日目
山行
6:30
休憩
0:10
合計
6:40
10:00
30
安倍大滝入口バス停
10:30
10:30
110
12:20
12:20
20
12:40
12:40
110
14:30
14:40
30
15:10
15:10
40
15:50
15:50
40
16:30
16:30
10
16:40
民宿 力休
2日目
山行
6:30
休憩
1:20
合計
7:50
7:40
60
関の沢バス停
8:40
8:40
90
十枚山登山口
10:10
10:10
20
十枚峠
10:30
10:30
30
下十枚山
11:00
11:20
70
十枚山
12:30
12:30
110
大光山
14:20
15:20
10
コンヤ温泉大野木荘
15:30
大野木バス停
・民宿力休の梅ヶ島温泉入口バス停〜関の沢バス停までバス移動
・ルートは一部手入力です。
天候 7日 曇り、ガス
8日 晴れ、稜線ガス
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
しずてつジャストライン 安倍線 梅ヶ島温泉行 本数少なめ
静岡駅から110分、途中トイレ休憩なし 

8日 7:18 静岡駅行きのバスに乗り十枚山の登山口になる関の沢バス停まで行く
コース状況/
危険箇所等
《安倍大滝入口→奥大光山→バラの段→梅ヶ島温泉》

・安倍大滝までバス停から距離ある。道もしっかり登山道、観光感覚だと危ないかも
・奥大光山まで急坂三回ほどあり、キレット気味の細尾根アップダウンあるがトラロープなどあり
・ワサビ沢の頭までは広め尾根、ヒノキの大木などあり歩きやすい、バラの段や安倍峠まては急坂アップダウン
・安倍峠から沢沿いの道は素晴らしいが途中から赤布見当たらず、沢筋になり靴濡れそうなので道路側に登り返してエスケープ
・八紘嶺登山口から梅ヶ島温泉への道はすぐに大きな倒木あるが左側に行くと道に繋がる

《関の沢バス停→十枚峠→下十枚→十枚山→大光山→草木→大野木バス停》

・十枚山登山口まで長い林道歩き、後半少しショートカットルートなども出てくる
・直登ルート、沢ルート分岐に案内あり、沢ルートは谷沿いのトラバースコースで3つの沢を横断する
・一の沢(涸沢)の元登山道が崩れて巻き道は下りながら横断、男坂(下り×),女坂に分かれる、男坂を登ったがトラロープなければ登るのはザレて難しい。女坂をススメます
・ニの沢、三の沢は水場、二つの沢はそれほど距離ははなれていません
・十枚峠から稜線も倒木多いが概ね歩けます
・大光山に向かう縦走路、細尾根や黒薙の淵は慎重に
・大光山から草木バス停に向かう道、北の展望良い
・下りは水場の小屋まで急坂、東峰の分岐からまた急坂
その他周辺情報 ・梅ヶ島温泉 民宿 力宿 温泉はツルツル 単純硫黄泉 いいお湯でした。
朝食相談したら6時半から出していただき助かりました。

・コンヤ温泉 大野木荘 日帰り640円 こちらの温泉もツルツル
安倍大滝に向かいます。
4
安倍大滝に向かいます。
結構揺れるので怖いです。
5
結構揺れるので怖いです。
コケと黄葉
安倍大滝、立派な滝でした。
9
安倍大滝、立派な滝でした。
下部はまだ紅葉
急坂、アップダウンきついです。紅葉は
3
急坂、アップダウンきついです。紅葉は
良い雰囲気
尾根上は葉っぱが落ちて絨毯状
7
尾根上は葉っぱが落ちて絨毯状
細尾根もあるので気は抜けません
2
細尾根もあるので気は抜けません
奥大光山から大光山へ
1
奥大光山から大光山へ
ガスガス
途中で途中の稜線にはカラマツの黄葉
2
途中で途中の稜線にはカラマツの黄葉
雰囲気ある道
大光山、今回のメインのひとつ
6
大光山、今回のメインのひとつ
怖いくらいなガスり具合でした
6
怖いくらいなガスり具合でした
コケを見るしかない
4
コケを見るしかない
稜線沿いにヒノキの大木が出てきます
2
稜線沿いにヒノキの大木が出てきます
こちらもヒノキ
ヒノキが林立してる所あり
2
ヒノキが林立してる所あり
こちらはブナ
広い尾根から急坂のアップダウンを何回かして
1
広い尾根から急坂のアップダウンを何回かして
バラの段に着く
ミズナラの大木
雰囲気のいい所
オオイタヤメイゲツはもう終わり
2
オオイタヤメイゲツはもう終わり
雰囲気は素晴らしいが
3
雰囲気は素晴らしいが
道細くなり、分からなくなったので道路側にエスケープ
3
道細くなり、分からなくなったので道路側にエスケープ
梅ヶ島温泉は紅葉がピーク
4
梅ヶ島温泉は紅葉がピーク
力休でトロトロの温泉三昧
4
力休でトロトロの温泉三昧
二日目 晴れて見えるのは十枚山と思われます
3
二日目 晴れて見えるのは十枚山と思われます
バス停から登山口まで結構登る。茶畑
2
バス停から登山口まで結構登る。茶畑
井川峠方面なだらかな尾根、歩いて見たい
6
井川峠方面なだらかな尾根、歩いて見たい
沢コースへ向かう
1
沢コースへ向かう
ザレ場に下ってから登り返すルートに変わってます
1
ザレ場に下ってから登り返すルートに変わってます
バラ谷の頭と黒法師岳とみるがどうだろう
3
バラ谷の頭と黒法師岳とみるがどうだろう
稜線に出るまでは晴れてましたが
4
稜線に出るまでは晴れてましたが
十枚峠にデポして下十枚山へ
2
十枚峠にデポして下十枚山へ
台風の影響で倒木も結構ありました
2
台風の影響で倒木も結構ありました
稜線からはガスも出てきて遠望は残念
1
稜線からはガスも出てきて遠望は残念
十枚山が見える
期待した南アルプスは雲の中
3
期待した南アルプスは雲の中
天津山の別名も
下十枚山
山頂からのくだりも気持ち良い
1
山頂からのくだりも気持ち良い
真ん中の尾根が破線ルートの一本杉山の稜線、ガレが危険箇所かな
5
真ん中の尾根が破線ルートの一本杉山の稜線、ガレが危険箇所かな
富士山もなんとか顔を出してくれて良かった
8
富士山もなんとか顔を出してくれて良かった
黒薙のガレ
篠井山も意外とギザギザしてます
3
篠井山も意外とギザギザしてます
ガレの際にたつブナ できるだけ残ってほしい
3
ガレの際にたつブナ できるだけ残ってほしい
黒薙のガレを見下ろす
4
黒薙のガレを見下ろす
前日に続き今日も訪れました
2
前日に続き今日も訪れました
丹沢の稜線のようです
3
丹沢の稜線のようです
大光山から少し下って広い展望 八紘嶺からバラの段
4
大光山から少し下って広い展望 八紘嶺からバラの段
バラの段と奥に見えるのは七面山かな
2
バラの段と奥に見えるのは七面山かな
十枚山方面
水場の小屋 ここまで急坂下り、そのあとも急坂下り、応えます
1
水場の小屋 ここまで急坂下り、そのあとも急坂下り、応えます
草木バス停からコンヤ温泉に向かう
1
草木バス停からコンヤ温泉に向かう
コンヤ温泉大野木荘の露天風呂でくつろぎ
2
コンヤ温泉大野木荘の露天風呂でくつろぎ
フルーツアイスでシメてバスで静岡まで
4
フルーツアイスでシメてバスで静岡まで

感想

概ね急峻でバス停から登ると標高差も大きくハード、稜線も急なアップダウン箇所もあるが
広く快適な所も多く、植生の変化多様さは
魅力的。
温泉時間確保のため、バス時刻を気にしながら早めのペース、歩き応えは丹沢、奥多摩のハードルートを登った時以上かも。

ツルツル系の温泉は泉質の良さを充分感じられるもので温泉山旅に浸る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

いい山旅でしたね
sarariさん こんにちは

一泊してじっくりと楽しまれてよい山旅をされました。どちらかというと渋系の山のようですが、見所はいっぱいあるようですね。いろいろな写真が出てきて繰っていて楽しかったです。 ここ、私も行ってみたいですが登りがきつそうで無理か。 真富士山に登ったときのことを思い出しました。
2018/11/16 8:49
Re: いい山旅でしたね
tebukuroさんコメントありがとうございます。

安倍奥、渋系ですが滋味深くていいところです。しかし歩き応えは十分ありました。
車利用だともう少し上から登れます。真富士山までそのうち縦走してみたいところです。
シロヤシオもいいそうなのですが山ヒルがでるみたいなので、この時期が第一候補の季節ですね
2018/11/16 9:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら