ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1645159
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

晩秋のウノタワ

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
☆Parsleycandy その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
13.1km
登り
1,059m
下り
1,059m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:33
合計
6:01
8:58
25
9:23
9:23
29
9:52
9:52
45
10:37
10:40
82
12:02
12:04
13
12:17
12:19
4
12:23
12:24
10
12:34
12:34
16
12:50
13:15
66
14:21
14:21
20
14:41
14:41
16
14:57
14:57
2
14:59
ゴール地点
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
西武池袋線 飯能7:11着の電車
国際興業バス 名郷行き7:40発
帰り
名郷15:03発
飯能〜名郷間は、乗車1時間ほど

名郷バス停には男女共用の水洗トイレがあります
コース状況/
危険箇所等
落ち葉が踏み跡を隠していて、ピンクテープも多くはなく若干わかりにくいです。妻坂峠から大持山までと、大持山からウノタワまでは結構な急登。下りはスリップ注意。舗装された林道も下りだと滑りやすいです。
その他周辺情報 飯能駅近くに2軒ある餃子屋さんの1軒に入りました。味噌だれで食べる餃子は飯能の名物だそうです。
名郷バス停
2018年11月10日 08:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/10 8:53
名郷バス停
バス停の公衆トイレとなぐりづえ
2018年11月10日 08:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/10 8:53
バス停の公衆トイレとなぐりづえ
バス停近く
冬桜かな
2018年11月10日 08:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
11/10 8:58
バス停近く
冬桜かな
イチョウが色づいている
2018年11月10日 08:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/10 8:59
イチョウが色づいている
コーヒー紗蔵
帰りに時間があったら寄ってみたい
2018年11月10日 09:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/10 9:02
コーヒー紗蔵
帰りに時間があったら寄ってみたい
標高が低いところでも色づいてる
2018年11月10日 09:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
11/10 9:04
標高が低いところでも色づいてる
オートキャンプ場
2018年11月10日 09:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 9:07
オートキャンプ場
舗装された林道が続く
2018年11月10日 09:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 9:38
舗装された林道が続く
これはまだ緑
2018年11月10日 09:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/10 9:47
これはまだ緑
先端のほうだけ紅い
2018年11月10日 09:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/10 9:48
先端のほうだけ紅い
駐車スペースにクルマが2台
2018年11月10日 09:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 9:55
駐車スペースにクルマが2台
林道が終わり山道へ
2018年11月10日 10:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 10:01
林道が終わり山道へ
苔生す沢
2018年11月10日 10:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/10 10:08
苔生す沢
妻坂峠
2018年11月10日 10:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 10:38
妻坂峠
秋の道
2018年11月10日 10:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
11/10 10:39
秋の道
武甲山
2018年11月10日 10:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/10 10:57
武甲山
落ち葉の中の赤
2018年11月10日 11:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
11/10 11:02
落ち葉の中の赤
イロハモミジ
2018年11月10日 11:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
51
11/10 11:07
イロハモミジ
これも
2018年11月10日 11:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/10 11:11
これも
何度も落ち葉を撮ってしまう
2018年11月10日 11:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
11/10 11:12
何度も落ち葉を撮ってしまう
群生しておらずポツンポツンと
2018年11月10日 11:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/10 11:33
群生しておらずポツンポツンと
アップ
2018年11月10日 11:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
11/10 11:34
アップ
東京方面
2018年11月10日 11:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/10 11:59
東京方面
真ん中は伊豆ヶ岳
2018年11月10日 12:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/10 12:05
真ん中は伊豆ヶ岳
大持山
2018年11月10日 12:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/10 12:16
大持山
片側は植林
2018年11月10日 12:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 12:24
片側は植林
横倉山
2018年11月10日 12:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 12:32
横倉山
ウノタワに向かう
2018年11月10日 12:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 12:46
ウノタワに向かう
ウノタワに着きました
2018年11月10日 12:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
11/10 12:49
ウノタワに着きました
落ち葉の絨毯
2018年11月10日 12:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
51
11/10 12:50
落ち葉の絨毯
ウノタワを写真で表現するのは難しい
2018年11月10日 12:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
35
11/10 12:51
ウノタワを写真で表現するのは難しい
ウノタワの苔
2018年11月10日 13:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/10 13:13
ウノタワの苔
このあたりの道が少しわかりにくい
2018年11月10日 13:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/10 13:18
このあたりの道が少しわかりにくい
オレンジと緑
2018年11月10日 13:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/10 13:25
オレンジと緑
このあたりは黄色一色
2018年11月10日 13:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 13:34
このあたりは黄色一色
ウノタワの道標
2018年11月10日 13:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 13:44
ウノタワの道標
落ち葉
2018年11月10日 13:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/10 13:45
落ち葉
沢が出てきた
2018年11月10日 13:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/10 13:51
沢が出てきた
この堰を越えると林道
2018年11月10日 14:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/10 14:00
この堰を越えると林道
マムシグサ
2018年11月10日 14:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 14:00
マムシグサ
ウノタワ入口
2018年11月10日 14:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/10 14:02
ウノタワ入口
林道でも色づいている
2018年11月10日 14:03撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/10 14:03
林道でも色づいている
名郷バス停に戻ってきました
コーヒー紗蔵には寄れませんでした
2018年11月10日 15:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/10 15:01
名郷バス停に戻ってきました
コーヒー紗蔵には寄れませんでした

感想

関東のヤマレコユーザーに人気が高いウノタワ。毎日のようにアップされる記録を見ると、紅葉は終盤のようですが、見られなくはなさそうなので行ってみました。

名郷行きのバスは混むということなので、バスが飯能駅を発車する30分も前に到着。それでも名郷行きバス乗り場には10人くらいの列ができていました。駅に電車が到着するたびに待つ人は増え、発車時には立つ人もいたのは予想通り。

4分の3くらいの乗客はさわらびの湯で下車し、名郷まで乗っていたのは10人ほど。

名郷からみんなウノタワを目指すのかと思ったらそうでもなく、ウノタワ方面に向かったのは数名。

舗装された林道を1時間くらい歩いて登山道へ。妻坂峠までは針葉樹の樹林帯で紅葉は見られません。

妻坂峠で(おそらく)横瀬の街並が望め、目の前には武甲山が聳えています。

妻坂峠から大持山までは結構急登。落ち葉が踏み跡を隠して見えないけど、ここはそう広くはない尾根道なので、迷う心配はないでしょう。

大持山の眺望はそれほどでもありませんが、妻坂峠からの道と合流するところは東京方面の眺望が開けています。

ここからウノタワへ向かう道が劇下り。横倉山への登り返しも急で心が折れそうになるけど、この登り返しは大したことありません。

急坂を下ってウノタワ。休憩している人が2組くらい。人気があるといってもそれはヤマレコの中でのことであって、高尾山のように混むわけではありません。

ウノタワからの下りは広い尾根で道迷い注意。沢が出てくると、あとは沢沿いに下るので道迷いのリスクは減ります。林道に出たら、40ほど歩いて名郷へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1984人

コメント

一週間前とほぼ同じ様に見えました。
初コメです(^。^)
山レコのユーザーではないのですが、
皆様のレコを楽しく拝見させていただいてます。
たまにはコメントも(^。^)

ウノタワは、レコユーザーの方たちの影響?で一度は⁉と思ってました。

確かに不思議な空間でした。
あの地にあの様な窪地、池⁉
地球の歴史からすると隆起前は池だったとしても不思議ではないのですが、

まぁ、あの伝説は有史以前の事象と捉えればうなづけなくも無い話です(^。^)

道迷いしそうな登山道もミステリアスで良いかもしれないですね(^。^)
2018/11/11 18:27
Re: 一週間前とほぼ同じ様に見えました。
コメントありがとうございます!

ウノタワは不思議な場所ですね。そして、とっても人気があります。記録の数だと武甲山や伊豆ヶ岳を上回る。今回は、まだまだ紅葉が見られてよかったです。
2018/11/11 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら