記録ID: 1645215
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
泉山<大神宮原コース〜笠菅峠>(岡山県の山・美作)
2018年11月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:01
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 618m
- 下り
- 616m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
18.11.10 登山口周辺がきれいに伐採されとても明るくなっていた。大神宮原に出る(灌木が伸びて大草原というイメージはもはやないが)。幅広の坂道を登る休憩舎跡(15分)。鹿フェンスを通りしばらくはなだらか。やがて急登が始まる。以前の刈り払い地点は植樹のヒノキが伸びて見晴らしが悪くなった。登山道の笹は広めに刈られて明るいが急登が続く。980mあたりの平坦地でほっと一息(30分)。1100mの平坦地(10分)。稜線と山頂が樹間に見える。もうひと頑張り。稜線直下、最後の急登。ロープあり。1198m(泉山中央峰)(13分)。パッと展望が開ける。先着の単独行の人と昼食とりながら少しおしゃべり。気持ち良い稜線を泉山山頂へ(15分)。今日はかすんで大山は見えないがほぼ360°の展望地。笠菅峠へ下山開始。植林の緑と艶やかな紅葉樹の対比を足下に眺めて反射板へ少し登り返す(25分)。展望地(5分)。その先は植林の中の下りとなる。笠菅峠登山口(30分)。林道を笠菅峠駐車場(10分)。大規模林道を駐車地点へ(50分)。(登り1時間25分、下り2時間) 16.05.02 <大神宮原から泉山山頂、笠菅峠に下山> 山頂でも少しづつ木々が芽吹き始めた。今日は夏日か?暑い。(登り2時間10分) 15.06.10 <大神宮原から泉山山頂、笠菅峠に下山>大神宮原コース中腹の笹はきれいに刈り払いされている。ササユリ、四枚葉、六枚葉はたくさんあるが今年咲きそうなつぼみはわずか。サラサドウダンの花もほとんどない。来年は咲くか?(登り2時間、下り笠菅峠まで1時間15分) 13.06.03 <大神宮原から泉山山頂、笠菅峠に下山 >サラサドウダンが今年は咲いている。ササユリのつぼみはまだ小さく固い。少し花つきが悪いかも。 12.07.02 <大神宮原コース往復> 貴重な梅雨の晴れ間。いそいそと出かける。思ったとおり。まだつぼみもあるのでしばらくは楽しめそう。 12.05.30 <大神宮原から泉山山頂、笠菅峠に下山> 少し早いかと思ったがサラサドウダンの様子を見に行く。花をおろかつぼみの一つも見えなかった。まさかと思うが今年はこのまま咲かずに終わるのだろうか。イワカガミがよく咲いていた。タニウツギの紅が目立つ。(登り1時間40分、下り笠菅峠まで1時間20分)<中林方向、大町から登山口までの林道は「土砂崩れのため、人も車も通行止め」の看板あり> 11.06.08 <大神宮原から泉山山頂、笠菅峠に下山> 昼頃からは晴れの予想は少しずれて下山後晴れ。霧の中で山頂からは何も見えず。サラサドウダン、今年はよく花がついているが少し早かった。来週あたりが見ごろか。(登り2時間休憩込み、下り笠菅峠まで1時間30分休憩込み) <中林方向、大町から登山口までの林道は「土砂崩れのため、人も車も通行止め」の看板あり> 10.05.14 <大神宮原から泉山山頂、笠菅峠に下山> 登山口からの林道は今舗装工事中。やっと芽吹き始めたばかりの山。チゴユリがつぼみを少し膨らませている。寒波で山頂は寒い。上空は厚い雲だが空気が澄んで遥か県南の山々までくっきり見える。児島湾がきらめいている。しかし山頂のキスミレは震えている。早々に下山。基幹林道脇の蕨もこれからか。 09.06.07 <大神宮原から泉山山頂、笠菅峠に下山> サラサドウダンを見に行く。今見ごろ。大神宮原休憩舎は取り壊されていた。県南部は快晴なのに北部は厚い雲に覆われていた。稜線に出たころ東側の霧がしばらく晴れて展望を見る。西側は相変わらずどんよりとした雲が山の頂にかぶさっている。下山後晴れ間を見る。絶滅に瀕しているこの山のササユリはまだ硬いつぼみ。登山道が広がり登山道脇の花が年々減っていくのがさびしい。 泉山 イズミガセン イズミヤマ 1208.9m 奥津町 鏡野町 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=10193 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人
いいねした人