ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1645215
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

泉山<大神宮原コース〜笠菅峠>(岡山県の山・美作)

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:01
距離
8.2km
登り
618m
下り
616m

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:35
合計
4:01
11:14
72
スタート地点
12:26
12:52
15
13:07
13:10
59
泉山
14:09
14:15
0
14:15
0:00
60
15:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<大神宮原・笠菅峠登山口>  R179を北上、奥津温泉から右折、広域基幹林道美作北線に入る。奥津ゴルフクラブを過ぎると、左に広場(採石場跡?)。ここは駐車できる時とできない時がある。右手先にトイレ。もう少し進み、道が大きく左にカーブする所が大神宮原登山口。林道入口にわずかな駐車ペース。カーブ先の旧道入口に駐車するとよい。基幹林道をさらに峠まで登り、峠の広場に駐車場。南に伸びる林道を進むと笠菅峠登山口に着く。
コース状況/
危険箇所等
18.11.10 登山口周辺がきれいに伐採されとても明るくなっていた。大神宮原に出る(灌木が伸びて大草原というイメージはもはやないが)。幅広の坂道を登る休憩舎跡(15分)。鹿フェンスを通りしばらくはなだらか。やがて急登が始まる。以前の刈り払い地点は植樹のヒノキが伸びて見晴らしが悪くなった。登山道の笹は広めに刈られて明るいが急登が続く。980mあたりの平坦地でほっと一息(30分)。1100mの平坦地(10分)。稜線と山頂が樹間に見える。もうひと頑張り。稜線直下、最後の急登。ロープあり。1198m(泉山中央峰)(13分)。パッと展望が開ける。先着の単独行の人と昼食とりながら少しおしゃべり。気持ち良い稜線を泉山山頂へ(15分)。今日はかすんで大山は見えないがほぼ360°の展望地。笠菅峠へ下山開始。植林の緑と艶やかな紅葉樹の対比を足下に眺めて反射板へ少し登り返す(25分)。展望地(5分)。その先は植林の中の下りとなる。笠菅峠登山口(30分)。林道を笠菅峠駐車場(10分)。大規模林道を駐車地点へ(50分)。(登り1時間25分、下り2時間)

16.05.02 <大神宮原から泉山山頂、笠菅峠に下山> 山頂でも少しづつ木々が芽吹き始めた。今日は夏日か?暑い。(登り2時間10分)

15.06.10 <大神宮原から泉山山頂、笠菅峠に下山>大神宮原コース中腹の笹はきれいに刈り払いされている。ササユリ、四枚葉、六枚葉はたくさんあるが今年咲きそうなつぼみはわずか。サラサドウダンの花もほとんどない。来年は咲くか?(登り2時間、下り笠菅峠まで1時間15分)

13.06.03 <大神宮原から泉山山頂、笠菅峠に下山 >サラサドウダンが今年は咲いている。ササユリのつぼみはまだ小さく固い。少し花つきが悪いかも。

12.07.02 <大神宮原コース往復> 貴重な梅雨の晴れ間。いそいそと出かける。思ったとおり。まだつぼみもあるのでしばらくは楽しめそう。

12.05.30 <大神宮原から泉山山頂、笠菅峠に下山> 少し早いかと思ったがサラサドウダンの様子を見に行く。花をおろかつぼみの一つも見えなかった。まさかと思うが今年はこのまま咲かずに終わるのだろうか。イワカガミがよく咲いていた。タニウツギの紅が目立つ。(登り1時間40分、下り笠菅峠まで1時間20分)<中林方向、大町から登山口までの林道は「土砂崩れのため、人も車も通行止め」の看板あり>

11.06.08 <大神宮原から泉山山頂、笠菅峠に下山> 昼頃からは晴れの予想は少しずれて下山後晴れ。霧の中で山頂からは何も見えず。サラサドウダン、今年はよく花がついているが少し早かった。来週あたりが見ごろか。(登り2時間休憩込み、下り笠菅峠まで1時間30分休憩込み) <中林方向、大町から登山口までの林道は「土砂崩れのため、人も車も通行止め」の看板あり>

10.05.14 <大神宮原から泉山山頂、笠菅峠に下山> 登山口からの林道は今舗装工事中。やっと芽吹き始めたばかりの山。チゴユリがつぼみを少し膨らませている。寒波で山頂は寒い。上空は厚い雲だが空気が澄んで遥か県南の山々までくっきり見える。児島湾がきらめいている。しかし山頂のキスミレは震えている。早々に下山。基幹林道脇の蕨もこれからか。

09.06.07 <大神宮原から泉山山頂、笠菅峠に下山> サラサドウダンを見に行く。今見ごろ。大神宮原休憩舎は取り壊されていた。県南部は快晴なのに北部は厚い雲に覆われていた。稜線に出たころ東側の霧がしばらく晴れて展望を見る。西側は相変わらずどんよりとした雲が山の頂にかぶさっている。下山後晴れ間を見る。絶滅に瀕しているこの山のササユリはまだ硬いつぼみ。登山道が広がり登山道脇の花が年々減っていくのがさびしい。

泉山 イズミガセン イズミヤマ 1208.9m 奥津町 鏡野町
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=10193
18.11.10 林道入り口 11:14
18.11.10 林道入り口 11:14
登山口、切り開かれてとても明るくなっていた。11:23
1
登山口、切り開かれてとても明るくなっていた。11:23
大神宮原上部から湯岳 11:27
大神宮原上部から湯岳 11:27
休憩舎跡 11:31
切り開き上部から
2018年11月10日 11:47撮影 by  Caplio R7 , RICOH
11/10 11:47
切り開き上部から
980mあたりの平坦地 11:55
980mあたりの平坦地 11:55
1100mあたりの平坦地から山頂方向 12:12
1100mあたりの平坦地から山頂方向 12:12
稜線直下の急登、ロープ
2018年11月10日 12:21撮影 by  Caplio R7 , RICOH
11/10 12:21
稜線直下の急登、ロープ
1198m中央峰に着く 12:26
2018年11月10日 12:26撮影 by  Caplio R7 , RICOH
11/10 12:26
1198m中央峰に着く 12:26
1198mから泉山山頂 12:52
1198mから泉山山頂 12:52
泉山山頂 13:07
小ピーク 13:18
2018年11月10日 13:18撮影 by  Caplio R7 , RICOH
11/10 13:18
小ピーク 13:18
鮮やかな紅葉 13:23
鮮やかな紅葉 13:23
反射板 13:36
展望地 13:41
右カーブ地点 13:49
2018年11月10日 13:49撮影 by  Caplio R7 , RICOH
11/10 13:49
右カーブ地点 13:49
笠菅駐車場14:25 広域林道を駐車地点に戻る
笠菅駐車場14:25 広域林道を駐車地点に戻る
16.05.02 展望地から
2016年05月02日 12:20撮影 by  CX4 , RICOH
5/2 12:20
16.05.02 展望地から
花知ヶ仙〜角ヶ仙
2016年05月02日 12:20撮影 by  CX4 , RICOH
5/2 12:20
花知ヶ仙〜角ヶ仙
2016年05月02日 12:20撮影 by  CX4 , RICOH
5/2 12:20
ダイセンキスミレ
2016年05月02日 13:34撮影 by  CX4 , RICOH
5/2 13:34
ダイセンキスミレ
タチツボスミレ
2016年05月02日 13:34撮影 by  CX4 , RICOH
5/2 13:34
タチツボスミレ
13.06.03 サラサドウダン 今年は咲いた
13.06.03 サラサドウダン 今年は咲いた
イワカガミ
ササユリ つぼみはまだ固い
ササユリ つぼみはまだ固い
アカモノ
ヤマボウシ
タニウツギ
12.07.02 ササユリ
12.05.30 イワカガミ
12.05.30 イワカガミ
タニウツギ
ツボスミレ
11.06.08 サラサドウダン
11.06.08 サラサドウダン
アカモノ
10.05.14 泉山山頂 曇天だが視界は良好 瀬戸内海まで見えた
2010年05月14日 11:14撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/14 11:14
10.05.14 泉山山頂 曇天だが視界は良好 瀬戸内海まで見えた
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
笠菅峠・泉山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら