ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 164588
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

タカツコ山

2012年01月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:10
距離
10.2km
登り
233m
下り
236m

コースタイム

11:20 駐車場 →11:47 迷走の後林道取次ぎ →11:58 登山口 →12:21タカツコ山山頂 →12:45 登山口 →13:15 野外活動センター北(木器) →14:06 県道68号 →14:30 駐車場
天候 晴/曇 時々雪?
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
波豆管理施設(波豆八幡神社西)駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
タカツコ山登山口より山頂へは明確なルートはない。山頂付近は急勾配に付き要注意。落葉期なら行く手を阻む程密度の濃い藪ではありませんが、登坂時に手掛かりとなる木が少く手足を駆使して登る覚悟が必要。

山頂へのルート以外はハイキング道レベルに付き危険箇所はないですが、タカツコ山北側は荒れ気味、夏場はルートがわかり難くそうです。
県道68号線は大型車両も含め交通量が多目。路肩が狭い所は注意が必要です。
連日寒波に付き、標高500m以上は確実に氷点下&残雪?? ということで標高約350mのタカツコ山へ。。
2012年01月27日 11:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 11:22
連日寒波に付き、標高500m以上は確実に氷点下&残雪?? ということで標高約350mのタカツコ山へ。。
波豆集落より溜池を経てタカツコ山へ続くルートへ…
2012年01月27日 11:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 11:28
波豆集落より溜池を経てタカツコ山へ続くルートへ…
凍り付いたため池越しにタカツコ山…しかし、地図上の破線道が確認できず、無理せず別ルートへ…
2012年01月27日 11:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 11:30
凍り付いたため池越しにタカツコ山…しかし、地図上の破線道が確認できず、無理せず別ルートへ…
昨年末に歩いた『布見ヶ岳』『竜王山』方面、波豆集落の田園風景をしばし迷走?
2012年01月27日 11:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 11:38
昨年末に歩いた『布見ヶ岳』『竜王山』方面、波豆集落の田園風景をしばし迷走?
先程より少し西のルート、正面がタカツコ山。
2012年01月27日 11:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 11:44
先程より少し西のルート、正面がタカツコ山。
山方向へ伸びる分岐、工事看板はあるものの、期間は数日前に終っているようです。
2012年01月27日 11:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 11:47
山方向へ伸びる分岐、工事看板はあるものの、期間は数日前に終っているようです。
左へ伸びる舗装路へ、右は民家?へ繋がるようですが、古い地蔵が6体並んでいました。
2012年01月27日 11:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 11:48
左へ伸びる舗装路へ、右は民家?へ繋がるようですが、古い地蔵が6体並んでいました。
集落と山、人間界と自然界の境界線?低い柵は猪避けでしょうか?
2012年01月27日 11:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 11:52
集落と山、人間界と自然界の境界線?低い柵は猪避けでしょうか?
林道沿いの看板、設置主は『兵庫県住宅供給公社』…
2012年01月27日 11:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 11:56
林道沿いの看板、設置主は『兵庫県住宅供給公社』…
注意深く見ればテープ…登山口のようです。
2012年01月27日 11:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/27 11:59
注意深く見ればテープ…登山口のようです。
一応ルートっぽい踏み跡?…但し倒木多く不明瞭。
2012年01月27日 12:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 12:01
一応ルートっぽい踏み跡?…但し倒木多く不明瞭。
結局、明るい尾根目指して直登開始。。
2012年01月27日 12:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 12:05
結局、明るい尾根目指して直登開始。。
10分足らずで尾根沿いに…テープが復活、別にルートがある様子。。
2012年01月27日 12:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 12:12
10分足らずで尾根沿いに…テープが復活、別にルートがある様子。。
山頂近くの急登坂、写真では伝わり難いですが、手足をフル活用するレベル。
2012年01月27日 12:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/27 12:20
山頂近くの急登坂、写真では伝わり難いですが、手足をフル活用するレベル。
山頂到着を知らせる三角点『羽束川』。狭い空き地程度、眺望もない山頂ですが、訪れる人が少ない事もあり?三角点は程度良好♪
2012年01月27日 12:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/27 12:21
山頂到着を知らせる三角点『羽束川』。狭い空き地程度、眺望もない山頂ですが、訪れる人が少ない事もあり?三角点は程度良好♪
木々の間から北側に大船山。落葉期でも眺望はいまひとつですが、周辺の山陰程度は確認可能。
2012年01月27日 12:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 12:23
木々の間から北側に大船山。落葉期でも眺望はいまひとつですが、周辺の山陰程度は確認可能。
少し下山して千刈貯水池方面。
2012年01月27日 12:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:31
少し下山して千刈貯水池方面。
先程直登した斜面の北側、谷〜山腹沿いに不明瞭ながらルートはあるようです。
2012年01月27日 12:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/27 12:40
先程直登した斜面の北側、谷〜山腹沿いに不明瞭ながらルートはあるようです。
登山口へ戻り林道を北へ、程なく緩やかな峠。見付け難い登山口ですが『峠の手前』が目印か?
2012年01月27日 12:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 12:46
登山口へ戻り林道を北へ、程なく緩やかな峠。見付け難い登山口ですが『峠の手前』が目印か?
道路脇に落葉に埋もれた開発看板。こちらはゴルフ場…残された自然に感謝☆
2012年01月27日 12:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 12:49
道路脇に落葉に埋もれた開発看板。こちらはゴルフ場…残された自然に感謝☆
タカツコ山北東部の凍結した池。正面奥が羽束山。
2012年01月27日 12:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:56
タカツコ山北東部の凍結した池。正面奥が羽束山。
西谷の森公園で見掛けたのと似た杭、兵庫県住宅供給公社の仕様でしょうか?
2012年01月27日 13:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 13:00
西谷の森公園で見掛けたのと似た杭、兵庫県住宅供給公社の仕様でしょうか?
最近設置されたと思われるフェンス、正面(北側)が道、左手側はすぐに人里。この辺りから宝塚市→三田市に変わります。
2012年01月27日 13:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 13:05
最近設置されたと思われるフェンス、正面(北側)が道、左手側はすぐに人里。この辺りから宝塚市→三田市に変わります。
人里を目指すも、人間界への壁?は高く進路を阻む…結局道を北へ。
2012年01月27日 13:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 13:07
人里を目指すも、人間界への壁?は高く進路を阻む…結局道を北へ。
フェンス沿いを北へ10分程度、ようやく人間界へ戻れるようです^^::
2012年01月27日 13:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 13:16
フェンス沿いを北へ10分程度、ようやく人間界へ戻れるようです^^::
予定外に北へ進んだ結果、木器の田園風景の南側へ到着。正面は大船山。
2012年01月27日 13:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 13:19
予定外に北へ進んだ結果、木器の田園風景の南側へ到着。正面は大船山。
羽束側沿い、のどかな農道?に突然の『▲』!!
人間が電気柵を見落とさない為の目印のようです。
2012年01月27日 13:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 13:27
羽束側沿い、のどかな農道?に突然の『▲』!!
人間が電気柵を見落とさない為の目印のようです。
先程突破を諦めたフェンスを人間界側より。。
2012年01月27日 13:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 13:31
先程突破を諦めたフェンスを人間界側より。。
フェンス終点はそのまま川へ…進入困難の為、車道に戻る。
2012年01月27日 13:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 13:32
フェンス終点はそのまま川へ…進入困難の為、車道に戻る。
『野外活動センター』への橋よりタカツコ山。
随分北へ遠回りする羽目に。。。
2012年01月27日 13:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 13:37
『野外活動センター』への橋よりタカツコ山。
随分北へ遠回りする羽目に。。。
ちなみにこの野外活動センターは、伊丹市が運用する施設、所在地は三田市ですが^^::
2012年01月27日 13:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 13:40
ちなみにこの野外活動センターは、伊丹市が運用する施設、所在地は三田市ですが^^::
車道より羽束川へ向かうルートはあるものの、直ぐに行止り。。
2012年01月27日 13:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 13:44
車道より羽束川へ向かうルートはあるものの、直ぐに行止り。。
羽束山山頂への『ロープーウェイ』…資材用ですが^^::
2012年01月27日 13:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 13:50
羽束山山頂への『ロープーウェイ』…資材用ですが^^::
何やらこちらも羽束川方面へのルートのようですがスルーw
2012年01月27日 13:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 13:53
何やらこちらも羽束川方面へのルートのようですがスルーw
県道68号線到着。それまでは交通量も疎らでしたがここは結構車が多いルート。興醒めは勿論、危険でもあり要注意!!
2012年01月27日 14:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 14:08
県道68号線到着。それまでは交通量も疎らでしたがここは結構車が多いルート。興醒めは勿論、危険でもあり要注意!!
県道の羽束川に掛かる『新大橋』よりタカツコ山を望む。この水辺の風景がお気に入り♪
2012年01月27日 14:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 14:20
県道の羽束川に掛かる『新大橋』よりタカツコ山を望む。この水辺の風景がお気に入り♪
橋の東、宝塚市の文化財に指定された地蔵。1,400年代のものだそうです。
2012年01月27日 14:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 14:21
橋の東、宝塚市の文化財に指定された地蔵。1,400年代のものだそうです。
駐車場到着。すこし千刈貯水池側へ移動すると兵庫県文化財指定の石碑群。こちらは1300年代のものだそうです。
2012年01月27日 14:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 14:30
駐車場到着。すこし千刈貯水池側へ移動すると兵庫県文化財指定の石碑群。こちらは1300年代のものだそうです。

感想

宝塚北部、千刈貯水池の北側の県道に掛かる橋から眺める低くとも綺麗な山形…以前より気になっていたタカツコ山に登ってみました。
地形図には名前はなく標高347.3mとの表記、四等三角点『羽束川』を示す表記。しかしあの山と高原地図(昭文社)『北摂・京都西山』にははっきりと表記されており、地元では『波豆富士』などと呼ばれているらしい。。
但し、山頂を含めたコースが紹介されている訳ではなく、少し離れた西側に『羽束山』、南側に近畿自然歩道のコースが紹介されているものの、道も明記されていませんが。。。
…ちなみにタカツコ山南側に広がる集落名は『波豆』(ハズ)と読み、『羽束』(ハツカ)と濁らないのが正しい読み方らしい??

地形図上、山南川より東へ伸びる明確な道路は林道、実線区間は未舗装ながら小型トラックで通れる程度の状態。但し、周辺の破線道については最初に取次ぎを諦めた南東側の池よりのルート、山頂へのルート共に極めて不明瞭。
北側へ回り込み、山の西側を羽束側沿いに戻る予定でしたが、結局車道を遠回りする事に。。。
道が不明瞭であった事は現地で確認した事実ですが、先の『北摂・京都西山』以外の地図を持たずに歩いた事も、ルートを見付けられなかった要因の一つではありますが^^::

山頂ルート以外は緩やかな勾配が続くハイキング道、一般向きでしょうか?
山頂ルートについては藪覚悟のピークハント?と覚悟を決めて取組む程険しくもなく…但し落葉期以外はかなりの困難が予想されますw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2080人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら