ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1646194
全員に公開
ハイキング
白山

白山展望の『赤兎山』林道最終日、大展望とシースルーのブナが素敵でしたよ(^o^)

2018年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
7.1km
登り
595m
下り
585m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
1:17
合計
3:49
9:36
9:46
17
10:03
10:03
14
10:17
10:18
17
10:35
11:41
16
11:57
11:57
10
12:07
12:07
16
12:23
12:23
24
12:47
12:47
0
12:47
ゴール地点
※ 写真 (t)=toshi0113撮影 (h)=hiro0829撮影です
天候 sun 晴れ(^^♪
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井方面より
 R416号〜R157号 勝山市小原(「赤兎山・大長山」の看板あり)で左折
 小原集落より小原林道を約10km
 ※ 小原林道は11月12日より冬季閉鎖になります
【 駐 車 】
 林道終点に上下に2ケ所 合わせて70〜80台程度駐車可
【 協力金 】
 登山協力金 大人300円/人・小学生以下100円/人
【 トイレ 】
 第2駐車場に仮設トイレ2基
 避難小屋に男女別トイレあり
その他周辺情報 アフター♨
 永平寺温泉禅の里 500円/大人
 http://onsen-zennosato.com/
《 勝山市街地 》

『赤兎山』
『経ヶ岳』
今日はのんびりと
朝は霧が多くってPにて時間調整して晴れるまで待機でした(笑)
(t)
2018年11月11日 08:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
11/11 8:09
《 勝山市街地 》

『赤兎山』
『経ヶ岳』
今日はのんびりと
朝は霧が多くってPにて時間調整して晴れるまで待機でした(笑)
(t)
《 小原ゲート 》

勝山市小原地区より林道へて登山口へ...
(t)
2018年11月11日 08:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
11/11 8:25
《 小原ゲート 》

勝山市小原地区より林道へて登山口へ...
(t)
《 小原ゲート 》

実は小原林道は今日まで 雪深いので明日から林道閉鎖になります
(t)
2018年11月11日 08:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/11 8:25
《 小原ゲート 》

実は小原林道は今日まで 雪深いので明日から林道閉鎖になります
(t)
《 小原登山口 》

やはり林道最終日...予想以上の車が停まってました
(t)
2018年11月11日 08:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
11/11 8:54
《 小原登山口 》

やはり林道最終日...予想以上の車が停まってました
(t)
《 小原登山口 》

『ナナカマド』実
快晴予報、まず目に付いたのが青空に映える赤い実♬
(t)
2018年11月11日 08:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/11 8:56
《 小原登山口 》

『ナナカマド』実
快晴予報、まず目に付いたのが青空に映える赤い実♬
(t)
《 小原登山口 》

久しぶりの小原登山口...振返ると前回は一年以上前(^^ゞ
(h)
2018年11月11日 08:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/11 8:56
《 小原登山口 》

久しぶりの小原登山口...振返ると前回は一年以上前(^^ゞ
(h)
《 小原コース 》

前日の午後から☼
やっはり...今朝は霜が降りてましたよ!!
(t)
2018年11月11日 09:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
11/11 9:16
《 小原コース 》

前日の午後から☼
やっはり...今朝は霜が降りてましたよ!!
(t)
《 小原コース 》

赤兎山は北陸・福井でもチョイっと有名な泥山...hiroも今日はスパッツ着用です(^_-)
(t)
2018年11月11日 09:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/11 9:20
《 小原コース 》

赤兎山は北陸・福井でもチョイっと有名な泥山...hiroも今日はスパッツ着用です(^_-)
(t)
《 小原コース 》

まぁ〜秋も深まり
と言うより山では初冬...
(t)
2018年11月11日 09:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
11/11 9:31
《 小原コース 》

まぁ〜秋も深まり
と言うより山では初冬...
(t)
《 小原コース 》

当然の様に紅葉なんて皆無(笑)
でも落葉のブナ林ってのもステキ♡
(h)
2018年11月11日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/11 9:31
《 小原コース 》

当然の様に紅葉なんて皆無(笑)
でも落葉のブナ林ってのもステキ♡
(h)
《 小原峠 》

ほどなく第一チェックポイントへ
ここはもう一つの山の大長山との分岐
また石川県側からへも下れます
(h)
2018年11月11日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/11 9:35
《 小原峠 》

ほどなく第一チェックポイントへ
ここはもう一つの山の大長山との分岐
また石川県側からへも下れます
(h)
《 小原コース 》

いゃ〜♡ 落葉のブナも枝振りがステキ...プラス青空って最高!!
(h)
2018年11月11日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/11 9:38
《 小原コース 》

いゃ〜♡ 落葉のブナも枝振りがステキ...プラス青空って最高!!
(h)
《 小原コース 》

陽射しがあれば苔も活き活きですよ(^_^)
(t)
2018年11月11日 09:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
11/11 9:46
《 小原コース 》

陽射しがあれば苔も活き活きですよ(^_^)
(t)
《 小原コース 》

『白山』
峠以降は標高が上がる度に展望が♡
(t)
2018年11月11日 09:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
11/11 9:55
《 小原コース 》

『白山』
峠以降は標高が上がる度に展望が♡
(t)
《 小原コース 》

『大長山』
今日は向わないお隣さんもgood♪
(h)
2018年11月11日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/11 9:58
《 小原コース 》

『大長山』
今日は向わないお隣さんもgood♪
(h)
《 大舟分岐 》

第二チェックポイント
ここから大舟山経由で経ヶ岳みたいですが激薮と聞いてますから...我が家には無いコース(笑)
(h)
2018年11月11日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/11 10:03
《 大舟分岐 》

第二チェックポイント
ここから大舟山経由で経ヶ岳みたいですが激薮と聞いてますから...我が家には無いコース(笑)
(h)
《 小原コース 》

『白山』左
『別山』右
山頂手前からは展望がMAX....
(t)
2018年11月11日 10:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
11/11 10:13
《 小原コース 》

『白山』左
『別山』右
山頂手前からは展望がMAX....
(t)
《 小原コース 》

『白山』
紅葉も❀も無い時期に加越山地での楽しみって言えば...
(t)
2018年11月11日 10:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
11/11 10:13
《 小原コース 》

『白山』
紅葉も❀も無い時期に加越山地での楽しみって言えば...
(t)
《 小原コース 》

『別山』
白山&別山の眺望!!
これ目当てでの山行ですから同じ写真を撮りまくり(笑)
(t)
2018年11月11日 10:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
11/11 10:13
《 小原コース 》

『別山』
白山&別山の眺望!!
これ目当てでの山行ですから同じ写真を撮りまくり(笑)
(t)
《 赤兎山 山頂 》

hiroだけ記念に
今日はまったり歩き...それでも1時間半って赤兎は手軽♪
(t)
2018年11月11日 10:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
30
11/11 10:16
《 赤兎山 山頂 》

hiroだけ記念に
今日はまったり歩き...それでも1時間半って赤兎は手軽♪
(t)
《 赤兎山 山頂 》

山頂標柱&白山を写したかったんだけど人が...多すぎ^^;
なもんで標柱だけを
(t)
2018年11月11日 10:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/11 10:17
《 赤兎山 山頂 》

山頂標柱&白山を写したかったんだけど人が...多すぎ^^;
なもんで標柱だけを
(t)
《 赤兎山 山頂 》

『経ヶ岳』
人も多いしスペースも狭いんで...
(h)
2018年11月11日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/11 10:18
《 赤兎山 山頂 》

『経ヶ岳』
人も多いしスペースも狭いんで...
(h)
《 赤兎山 山頂 》

『大長山』
ご近所さんをカメラに収めたら...
(t)
2018年11月11日 10:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
11/11 10:18
《 赤兎山 山頂 》

『大長山』
ご近所さんをカメラに収めたら...
(t)
《 山頂〜避難小屋 》

目的地へGO!!
(t)
2018年11月11日 10:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/11 10:18
《 山頂〜避難小屋 》

目的地へGO!!
(t)
《 山頂〜避難小屋 》

『白山』左
『別山』右
もちろん目当ての眺めを写しながらですけどね(^_-)-☆
(t)
2018年11月11日 10:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
11/11 10:19
《 山頂〜避難小屋 》

『白山』左
『別山』右
もちろん目当ての眺めを写しながらですけどね(^_-)-☆
(t)
《 山頂〜避難小屋 》

『白山』
少しズーム!!
先日、初冠雪でしたがこの頃の陽気で雪解けも進んだようです
(h)
2018年11月11日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
11/11 10:21
《 山頂〜避難小屋 》

『白山』
少しズーム!!
先日、初冠雪でしたがこの頃の陽気で雪解けも進んだようです
(h)
《 山頂〜避難小屋 》

『赤兎山』
振返って山頂を
見た目通りに優しい山...手軽なんで大好き♪
(t)
2018年11月11日 10:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/11 10:25
《 山頂〜避難小屋 》

『赤兎山』
振返って山頂を
見た目通りに優しい山...手軽なんで大好き♪
(t)
《 山頂〜避難小屋 》

山頂を少し下ると赤兎平...
(t)
2018年11月11日 10:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/11 10:26
《 山頂〜避難小屋 》

山頂を少し下ると赤兎平...
(t)
《 山頂〜避難小屋 》

そこを少し進めば「ポツンと一軒家」じゃない避難小屋です
(h)
2018年11月11日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/11 10:32
《 山頂〜避難小屋 》

そこを少し進めば「ポツンと一軒家」じゃない避難小屋です
(h)
《 赤 池 》

避難小屋の手前には池塘も
夏には色々な❀も周辺に咲き乱れますが今は冬支度って感じ(笑)
(t)
2018年11月11日 10:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/11 10:33
《 赤 池 》

避難小屋の手前には池塘も
夏には色々な❀も周辺に咲き乱れますが今は冬支度って感じ(笑)
(t)
《 山頂〜避難小屋 》

目的地までもぅチョイ
絶対に満足できる眺めだろうなぁ〜!!
後は座れるスペースが有るかだけどね
(t)
2018年11月11日 10:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/11 10:34
《 山頂〜避難小屋 》

目的地までもぅチョイ
絶対に満足できる眺めだろうなぁ〜!!
後は座れるスペースが有るかだけどね
(t)
《 展望ポイント 》

『白山』左
『別山』右
スペースはOKでした
赤兎避難小屋の奥へ行くと展望ポイント...そして眺めも♡
(h)
2018年11月11日 10:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/11 10:37
《 展望ポイント 》

『白山』左
『別山』右
スペースはOKでした
赤兎避難小屋の奥へ行くと展望ポイント...そして眺めも♡
(h)
《 展望ポイント 》

展望ポイントで先ずは、コーヒーブレイク(^o^)
(t)
2018年11月11日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
11/11 10:43
《 展望ポイント 》

展望ポイントで先ずは、コーヒーブレイク(^o^)
(t)
《 展望ポイント 》

山肌に目をやればシースルーのブナ林
落葉後も枝ぶりが素敵だわ♡
(t)
2018年11月11日 10:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/11 10:57
《 展望ポイント 》

山肌に目をやればシースルーのブナ林
落葉後も枝ぶりが素敵だわ♡
(t)
《 展望ポイント 》

『白山』左
『別山』右
今日は眺めを楽しみながら展望ポイントでまったり...
(h)
2018年11月11日 11:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/11 11:04
《 展望ポイント 》

『白山』左
『別山』右
今日は眺めを楽しみながら展望ポイントでまったり...
(h)
《 展望ポイント 》

もちろんお昼も
今日も鍋焼きうどん...温玉&エビ天トッピング♬
(h)
2018年11月11日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
11/11 11:17
《 展望ポイント 》

もちろんお昼も
今日も鍋焼きうどん...温玉&エビ天トッピング♬
(h)
《 展望ポイント 》

陽射しの角度が変わると山肌の表情が変化...白髪の様に見えちゃう(笑)
(h)
2018年11月11日 11:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/11 11:35
《 展望ポイント 》

陽射しの角度が変わると山肌の表情が変化...白髪の様に見えちゃう(笑)
(h)
《 下山 赤池 》

のんびりお昼休憩1時間...満足したんで下りま〜す(^_-)-☆
(h)
2018年11月11日 11:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/11 11:40
《 下山 赤池 》

のんびりお昼休憩1時間...満足したんで下りま〜す(^_-)-☆
(h)
《 下 山 》

白山眺めながらプチ後悔...今日は白山登るべきだったんじゃ って
(h)
2018年11月11日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/11 11:45
《 下 山 》

白山眺めながらプチ後悔...今日は白山登るべきだったんじゃ って
(h)
《 赤兎山 山頂 》

うぅ〜わ(^^ゞ
一旦、休んで眺めを写そうかと思ったけど...激混みにスルー決定(笑)
(t)
2018年11月11日 11:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
11/11 11:56
《 赤兎山 山頂 》

うぅ〜わ(^^ゞ
一旦、休んで眺めを写そうかと思ったけど...激混みにスルー決定(笑)
(t)
《 下 山 》

今日は一日中青空♪
シースルーのブナも...
(h)
2018年11月11日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/11 12:17
《 下 山 》

今日は一日中青空♪
シースルーのブナも...
(h)
《 下 山 》

空が青いと枝ぶりが...
(t)
2018年11月11日 12:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/11 12:17
《 下 山 》

空が青いと枝ぶりが...
(t)
《 下 山 》

メッチャ素敵
ブナって一年中楽しめる樹木って再認識ですよ(^o^)
(t)
2018年11月11日 12:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/11 12:20
《 下 山 》

メッチャ素敵
ブナって一年中楽しめる樹木って再認識ですよ(^o^)
(t)
《 下山 小原峠 》

お手軽な赤兎
下りでも足に来ないから休憩ポイントもスルーしました
(t)
2018年11月11日 12:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/11 12:23
《 下山 小原峠 》

お手軽な赤兎
下りでも足に来ないから休憩ポイントもスルーしました
(t)
《 小原登山口 》

そしてゴール!!
お疲れ...ってさほどでもないかぁ〜(笑)
(t)
2018年11月11日 12:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/11 12:46
《 小原登山口 》

そしてゴール!!
お疲れ...ってさほどでもないかぁ〜(笑)
(t)
《 小原登山口 》

午後1時前、未だに多くの方が駐車中
今日は赤兎も多かったけど大長も混んだ事だろうなぁ
(t)
2018年11月11日 12:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/11 12:48
《 小原登山口 》

午後1時前、未だに多くの方が駐車中
今日は赤兎も多かったけど大長も混んだ事だろうなぁ
(t)
《 アフター 》

『マユミ』
林道を下って里へ と、途中にピンクの実が...今年は初対面なのでクルマ停めてパチッ!!
(t)
2018年11月11日 13:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
11/11 13:02
《 アフター 》

『マユミ』
林道を下って里へ と、途中にピンクの実が...今年は初対面なのでクルマ停めてパチッ!!
(t)
《 アフター♨ 》

『禅の里』
ここはコスパが良い!! 入浴料も安めですが食事がメチャ安ですよ
(h)
2018年11月11日 13:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/11 13:45
《 アフター♨ 》

『禅の里』
ここはコスパが良い!! 入浴料も安めですが食事がメチャ安ですよ
(h)

感想

先週、出かけはじめたもののポツポツと☂
自宅を出てから僅かに10分で行先変更となった赤兎に出かけました
小原林道は、この日が今年の通行最終日
豪雪地帯のこの地区では、月曜以降は半年以上の冬季閉鎖です
 toshi、ホンマの事言うと前日に雨で登山口まで赴いた
 白山へ登ろうとhiroが「ダメ!!」って言うもんだから...
 気持ちの半分は白山に後ろ髪ひかれてますけど(笑)

多分、紅葉は終わってるだろうから白山の展望が一番の目当て
しかし朝に自宅を出るものの冷え込んだせいか朝霧がスゴイ(^^ゞ
勝山の市街地で少し時間調整し霧晴れ待ち
その成果と予報以上の☼のお蔭で大満足の眺めを満喫できました
でも眺めより大きな収穫...ブナってイイわ!!
春先の新緑、夏の木陰...そして紅葉時期の黄葉
プラス今回は落葉しても見事な枝ぶり♡
一年中楽しめるんですね...まぁお天気だと ってのが必須ですけど(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人

コメント

手軽に
toshiさん
hiroさん
こんにちは
なんと言っても青空が一番ですね
これがなければ山も楽しさ半分となりますから。
落葉したブナは確かに素敵ですね
白っぽい幹と枝が空とマッチしていい雰囲気醸し出してます。
白山もしっかり眺めることが出来、マッタリとした1日だったことでしょう❗️
2018/11/12 6:20
Re: 手軽に
kazuさん、こんにちは
日曜のお互いのレコを見ますと北陸の方が季節は早いようですね

今回、ホンマだと土曜に登山口まで向かった白山
雪解けもあり観光新道ピストンをしようと妻に提案したんですが
kazuさんもお分かりの通り...観光の下りはキツイ!!
あっさりとhiroに断られて赤兎でした
でも眺望も良かったし も...無かった(笑)
ブナは綺麗だったので結果オーライとしましょ
2018/11/12 9:34
鍋焼きうどん美味しそう(*‘∀‘)
toshiさん・hiroさんお疲れさまでした<(_ _)>
ここ2〜3日暖かい日が続いています・・豪雪地帯と言っても「小原林道」もう閉鎖とは少し早いのでは・・?

最終日とあって凄い人・・人気の山なんですね〜
春先の新緑から紅葉時期のまでブナ林の中を歩く楽しさも人気のひとつなんでしょうね(@^^)/~

清々しい空気と青空の下での鍋焼きうどん・美味しかったでしょう (^^♪
2018/11/12 10:57
Re: 鍋焼きうどん美味しそう(*‘∀‘)
ibukiさん、何時もコメントありがとうございますm(__)m

はぃ、暖かい日が先週から続きますね
その為、10月下旬から降った白山の雪も殆ど融けたようです
しかしながら白山、赤兎の小原地区は豪雪地帯
小原地区は例年3〜4mの積雪ですし何時降ってもいい時期
毎年、林道閉鎖は11月半ばのようですね
そして来年の開通は6月半ば...半年以上の閉鎖となります

秋・冬の食事の楽しみは暖か鍋
今回は手軽にアルミうどんでしたが妻からも「次はみそ肉鍋にしょうね」
と催促されてます
2018/11/12 15:01
白山雪溶けましたね
お疲れまさでしたm(__)m
白山、先週は麓からでも真っ白な雪が見えたのにもう見えませんね⛄
ブナの木も葉っぱを落とすと山肌に日が当たりいつもとは違って明るい登山道に変わりますよね⤴山ってホント季節ごとに違う表情があり楽しいです( ≧∀≦)晴れることが条件ですが😄
2018/11/12 11:22
Re: 白山雪溶けましたね
buenavista2さん、コメントありがとうございますm(__)m

融けちゃいましたね...白山の雪
なものでhiroに白山登ろうと誘うものの
「下りの観光は大っ嫌い」って振られちゃいました
高所恐怖症の我が家、まさか吊り橋平均台を渡れるはずもないですし
仕方なくの事前計画・赤兎に納まりました

山登りを初めて丸6年
ホンマに仰る通り「季節ごとに違う表情があり」を感じて
毎回楽しんでます
今は雪が融けて遅めの冬になりそうですが
あと一か月もすれば雪山
実は新たなアイテムもポチっちゃいました
2018/11/12 15:06
福井県側はキレイですね
まいど、こんにちは

この日石川県側は霞んでいて、白山は見えなかったので羨ましいです。冠雪してからまともに拝んだことがなくて・・・というか雪はほとんど解けてしまったんですね。18枚目が素敵〜自分だったら迷わず木の枝にピントが合ってる状況です。

小原林道営業終了ですか 油断してるうちに今年は赤兎を捕まえ損ねてしまいました。ザーンネン
2018/11/12 14:02
Re: 福井県側はキレイですね
lanchidさん、こんちは

そぅなんですか...石川じゃ白山見えなかったのですか
僕も福井の状況は?? ですが早朝は勝山も が多めでしたよ
あと18枚目のピントはファインダーのお蔭ですよ
hiroも「目でピント追うとピンボケ少ない」って大絶賛です
次回、lanchidさんのカメラもファインダー付きで

で...土曜日
lanchidさん御贔屓の鞍掛の駐車場までは行きましたよ
本来の計画では単独で白山(観光ピストン)
自宅を3時過ぎに出て別当出合には5時着
仮眠して...6時!! ってだれも来ない
それでもじっと待って6:30...ダメだぁ(T_T)
hiroに「諦めた 鞍掛登ってか入ります」とLINEすると2台の
...もぅ宣言しちゃったから断念だなぁ と鞍掛へGO!!
ところが車のヒーター暖かすぎたのか眠気100%
鞍掛の駐車場に到着したら小雨もパラパラだし、再び仮眠
ふと目覚めれば板やん登場...ですが眠気には勝てずグゥーグゥー
結果、やる気失せてご帰還でした
なんとも無駄なドライブ三昧でしたよ
2018/11/12 15:16
toshiさん,hiroさん、こんにちは。
朝露、冷え込みとなりますと、
霧氷の、かなりの好条件ですが
風がなかったみたいですね。惜しいっ。
でも、すっきり晴れて
気持ちではお目当ての、白山が見れて、
ラッキーでしたね。
ここは、旦那さん、我慢しなきゃ。

さて、紅葉登山も、いよいよ最終。
僕は、次回、県内の里山で締めくくって
タイヤ交換、雪山スタート予定です。
木曽駒、お会いできず残念。
2018/11/12 21:19
Re: toshiさん,hiroさん、こんにちは。
komakiさん、おはようございます

天気によって寒暖の差が大きいこの頃ですね
先週、初冠雪が発表された白山もこの日の暖かさで雪解け進んだようです
あの状態なら危険度は極端に低くなり、楽しめたかなぁ??
と思いつつも....やはり妻の意見には逆らえず赤兎でした

そぅですね 季節も晩秋⇒初冬
我が家も久々に信州遠征 当然の様にスタッドレス履き替えです
山道具同様、備えあれば憂いなし ですものね
2018/11/13 8:49
これからは滋賀県!!!
おいちゃん まいどさん

紅葉も終わって
林道も山も冬支度やね

いよいよ来月あたりからは
雪山シーズン到来や!
もう山ヒルも冬眠したんで安心して
また今年も樹氷を見に
綿向山や御池、霊仙へ
お越しやす
2018/11/13 15:34
Re: これからは滋賀県!!!
おいちゃん、こんちは

そぅなんやって
北陸はこれからドンドン林道閉鎖になって登山口までが遠い(^^ゞ
てなもんで...考えてる 滋賀県遠征!!
でも今月末は計画すれど今年は余り行けなかった信州考えてます
と言っても天気次第だけどね(^_-)-☆

滋賀県遠征の時の昼飯、鍋焼きうどんだけは止めるねぇ
なんてったってアルミ鍋底からポタポタとダシが落ちるもん
って...おいらの火加減が下手くそなだけカァ〜
2018/11/13 16:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら