記録ID: 1647492
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
快晴の南木曽岳
2018年11月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 821m
- 下り
- 821m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 4:44
距離 6.9km
登り 821m
下り 824m
13:24
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本日は好天につき登山者も多めのようです。 保全協力金のポスト(緑色)が駐車場脇およびトイレにあります。よりよい登山を楽しむためにも200円のご協力をお願いします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道と下山道は時計回りの一方通行です。頂上付近一帯は上の原からの登山者のために一方通行ではなく自由に往来できます。 頂上付近と避難小屋のすぐ上にある展望台は天気が良ければ最高の眺めを楽しむことができます。 登山道はよく整備されて危険な箇所はほとんどありませんが、はしご等が多いので上り下りは十分注意してください。 トイレは登山口と頂上避難小屋横にあります。 |
その他周辺情報 | 近くの日帰り入浴できる温泉。 中津川方面 あららぎ温泉 入泉料550円 飯田方面 ホテル富貴の森 入泉料900円 信州物見湯産手形利用可、その場合入浴税100円が別途必要。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は最高の天気に恵まれ、展望もよく今まで最高の山登りとなりました。
前回の4月は雪が降る中の登山だったので登山者も一人しか会わなかったですが今回は30名以上お会いした気がします。(追い越した人、山頂付近の人合わせて)
久しぶりに賑やかな登山になりました。
遭遇した人の数といえば、よく行く三河の本宮山は別腹状態ですね、あそこは多いと100人以上すれ違うので。
それでは恒例の展望動画を付けておきますので御覧ください。(下手な撮影でごめんなさい)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する