ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1650241
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

前掛山 浅間山荘往復

2018年11月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
14.0km
登り
1,143m
下り
1,140m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:00
合計
6:19
9:16
9:20
10
9:30
9:32
41
10:13
10:24
6
10:30
10:31
14
10:45
10:47
49
11:36
11:38
19
11:57
12:08
48
12:56
12:56
34
13:30
13:37
14
13:51
13:52
4
13:56
14:08
30
14:38
14:44
10
14:54
14:55
17
15:12
15:12
0
15:12
ゴール地点
天候 曇りのち晴
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き
北陸新幹線 軽井沢 7:34着
しなの鉄道 軽井沢 7:41-8:05 小諸
小諸駅からタクシーで浅間山荘(約20分)

帰り
浅間山荘から浅間登山口バス停まで歩き
JRバス 浅間登山口バス停 16:38-17:30 佐久平駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
前掛山登山口(賽ノ河原分岐点)を過ぎて樹木が無くなると風が冷たく感じられました。
浅間山荘前から登山道入口へ移動。鳥居から入りました。
2018年11月14日 08:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 8:52
浅間山荘前から登山道入口へ移動。鳥居から入りました。
一面ガスっています。カラマツは葉を落としていました。
2018年11月14日 09:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 9:01
一面ガスっています。カラマツは葉を落としていました。
一ノ鳥居。
2018年11月14日 09:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 9:15
一ノ鳥居。
二ノ鳥居までは山側のコースを取りました。笹の生い茂る登山道を進みました。
2018年11月14日 09:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 9:22
二ノ鳥居までは山側のコースを取りました。笹の生い茂る登山道を進みました。
二ノ鳥居。
2018年11月14日 09:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 9:33
二ノ鳥居。
小さな鳥居です。
2018年11月14日 09:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 9:33
小さな鳥居です。
カモシカ平通過。
2018年11月14日 10:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 10:02
カモシカ平通過。
火山館へ入る鳥居です。ここでトイレ休憩。
2018年11月14日 10:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 10:15
火山館へ入る鳥居です。ここでトイレ休憩。
湯ノ平分岐。ここに来てガスが晴れ始めました。
2018年11月14日 10:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 10:29
湯ノ平分岐。ここに来てガスが晴れ始めました。
次第にガスが薄くなり、
2018年11月14日 10:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 10:29
次第にガスが薄くなり、
完全に晴れました。
2018年11月14日 10:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 10:31
完全に晴れました。
前掛山登山口(賽ノ河原分岐)。前掛山とJバンドの分岐です。
2018年11月14日 10:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 10:45
前掛山登山口(賽ノ河原分岐)。前掛山とJバンドの分岐です。
10分程歩くと木々がまばらになり浅間山本体が目の前に見え始めました。
2018年11月14日 10:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 10:51
10分程歩くと木々がまばらになり浅間山本体が目の前に見え始めました。
大きいです。
2018年11月14日 10:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 10:53
大きいです。
吹きさらしの急登を登り切り、立入禁止告示板まで来ました。正面は火口です。
2018年11月14日 11:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 11:37
吹きさらしの急登を登り切り、立入禁止告示板まで来ました。正面は火口です。
火口とシェルター。
2018年11月14日 11:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 11:43
火口とシェルター。
第2外輪山内側。
2018年11月14日 11:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 11:44
第2外輪山内側。
第1外輪山と火口原。
2018年11月14日 11:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 11:55
第1外輪山と火口原。
山頂標
2018年11月14日 12:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/14 12:01
山頂標
前掛山山頂から火口
2018年11月14日 12:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 12:05
前掛山山頂から火口
第2外輪山内側。
2018年11月14日 12:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 12:11
第2外輪山内側。
第1外輪山と火口原。
2018年11月14日 12:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 12:13
第1外輪山と火口原。
北側。群馬県嬬恋村方面。
2018年11月14日 12:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 12:18
北側。群馬県嬬恋村方面。
南側。長野県御代田町方面。
2018年11月14日 12:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 12:19
南側。長野県御代田町方面。
火口と避難小屋。
2018年11月14日 12:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 12:25
火口と避難小屋。
シェルター
2018年11月14日 12:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 12:43
シェルター
下って再び仰ぎ見ます。
2018年11月14日 13:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 13:18
下って再び仰ぎ見ます。
火口原の葉を落としたカラマツと枯れた下草。
2018年11月14日 13:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 13:47
火口原の葉を落としたカラマツと枯れた下草。
火山館の鳥居。
2018年11月14日 14:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 14:01
火山館の鳥居。
火山館から少し下った所。硫黄臭が鼻につく所でした。
2018年11月14日 14:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/14 14:07
火山館から少し下った所。硫黄臭が鼻につく所でした。
二ノ鳥居。
2018年11月14日 14:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 14:38
二ノ鳥居。
下りは沢沿いのコースを歩きました。不動滝は下ってすぐの所でした。
2018年11月14日 14:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 14:42
下りは沢沿いのコースを歩きました。不動滝は下ってすぐの所でした。
一ノ鳥居。
2018年11月14日 14:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 14:55
一ノ鳥居。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ チェーンスパイク

感想

よく行く奥武蔵や奥秩父の山中から遠くに眺め見た浅間山。一度は登ってみたいと思っていました。
本年8月下旬に噴火警戒レベル1へ警戒解除されたことから登山の機会を窺っていましたが11月に入り漸く実行に移すことができました。

公共交通手段を前提に日帰りでの登山ルートを考えました。
その結果、費用が安く済む浅間山荘から登山を開始することにしました。(要はタクシー代が安く済むということです。)、
朝一番早い新幹線を利用して軽井沢まで。しなの鉄道で小諸まで移動。小諸駅からタクシーで浅間山荘まで移動しました。
登山開始が9時前と遅めの出発となったのは公共交通手段を利用するので仕方ないと思います。

歩き始めの天候は曇り。ガスで回りがよく見えない中出発しました。
予報では午前曇り、午後から晴でした。晴れを期待しての山行でした。

歩き始めはカラマツ林の中のゆっくりとした傾斜の登山道です。
標高約1400mの浅間山荘から一ノ鳥居、二ノ鳥居と標高を120〜130mくらいづつ上げながら進みました。
出発から1時間20分位歩いて火山館に到着。標高は2000m近くになっていました。ここでトイレ休憩。
浅間神社の社にお参りして先に進みました。

数分の歩きで湯ノ平分岐。
ここに来て辺りを覆っていたガスが晴れ始め、青空と共に第1外輪山の急峻な斜面がカラマツ林越しに姿を見せました。以降、雲は流れていましたが快晴の下歩くことができました。

白檜曽に変わった林の中を歩いて行くと前掛山登山口(賽ノ河原分岐点)に到着。
さらに進むと徐々に木がまばらになり、浅間山本体が見えるようになりました。

木が無くなり石がゴロゴロとした登山道に入ると遮る物がなくなったためか吹く風に急に冷たさを感じるようになりました。
アウターシェルを着込み、帽子も耳当ての付いた冬用に替えさらに手袋も二重にして冷たさに備えました。

登山道がざれてきて急な上りになりました。足下に気を付けながら登っていきます。吹きさらしの急登ですが、眼下左側には群馬県嬬恋村方面が、振り返ると第一外輪山が目を楽しませてくれました。

前掛山登山口から50分で火口直下の立入禁止告示板前に到着。結構きつい上りでした。
第二外輪山の稜線を進み、12時前に前掛山山頂に到着。出発から3時間強かかりました。
山頂で恒例の記念撮影。
風景を撮影しながらシェルターまで下りました。
ここで昼食休憩。カップにチキンラーメンミニ2個を入れテルモスからお湯を注いで準備。簡単に済ませました。

後は来た登山道を戻りました。
上りではガスで眺められなかった風景も見ることができました。

当日の服装について。
上は長袖のドライレイヤー、メリノウールのベースレイヤーの上にソフトシェルを羽織りました。
下はタイツのドライレイヤー、メリノウールのパンツに登山ズボン。
前掛山登山口までは若干の冷えを感じながらも問題ありませんでした。
樹林帯を抜けた後は冷たさが増し、上はハードシェルを追加しました。帽子も耳当ての付いた冬用を被りました。指先も冷たくなり手袋を1枚追加しました。
吹きさらしの上の方は冷たかったです。

もう一点。
浅間山が活火山であることに留意してヘルメットを着用しました。
今回の山行で30人以上の登山者と行き会いましたが、ヘルメット着用者は小生の他は1名しか見ませんでした。
まず起こりえないとは思いますが、万が一に備えておく方が良いと思うのですが。

最後に、山行としては浅間山荘で終わりにしました。浅間山荘からバス停までの歩き(46分間)は、帰りの交通手段としてバスを選択したためなので、退屈な歩きではありましたが必要なことと納得しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら