記録ID: 1652017
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌尾根・イワクラ尾根
2018年11月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:44
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,334m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:44
距離 11.0km
登り 1,336m
下り 1,333m
12:36
宮妻峡駐車場
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
先週の山行後、登山靴が新しくなったので、慣らしと性能チェックを兼ねて、鎌尾根とイワクラ尾根を歩いてきました。
鎌尾根は、かつてhigurasiさんと滋賀県側からバリルートの西尾根で上がり鎌ヶ岳まで歩いたので、今回は逆コースにしてみました。新登山靴なので、足に合わないようならピストンで戻ることも、水沢峠から戻ることも考えていました。下りでは、右足の甲にちょっと痛みはありましたが、無事周回することができました。鎌尾根は岩場やザレ場のアップダウンが多いので、新しい登山靴のグリップ力の確認には、ちょうど良いルートです。モンベルのソールは独自開発ですが、グリップ力が高く、安定して歩くことができました。良い靴だと感じたので、早く馴染んでくれると嬉しいです。
紅葉には、ちょっと遅かったのですが、青空の尾根歩きは楽しいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
totokさん、こんにちは
鈴鹿のメジャールートを歩いていないtotokさんが
鎌尾根に行かれるとは
ご一緒した稜線、いやー懐かしいですっw
鎌尾根はアルプスをスケールダウン
したような稜線が楽しめて嬉しくなりますっw
今回は靴慣らしのようでまずまずでしたね。
また、予定があえばご一緒くださいね。
higurasiさん、こんにちは。
higurasiさんに連れて行っていただいた鎌尾根で、靴慣らしと確認に行ってきました
鎌尾根の核心部は、一緒に歩いていただいたので、新シューズでも安心して歩くことができました。
とっても懐かしく、楽しかったことを思い出しながら歩いていましたよ
新靴は、ソールの性能は高いのですが、皮が固く、まだ足に馴染んでいないので、長距離や急な下りは、痛みがあります。
早く馴染んで、ご一緒できると良いのですが
明日も、良い天気のようですね
totokさん、こんばんは。
先週購入されたモンベルが早速の活躍でしたね。
ハイカットでゴアテックスとは言えここまで水に漬かっても大丈夫なのかと目を凝らして見てしまいました。私のシューズも全てゴアテックスですがこんな体験はしたことがありません。それほどの渡渉の機会がないせいでしょうか。(笑)
岩場もザレ場もグリップ力が安定しているそうで差額で良い買い物でしたね。
今回はお一人でアップダウンの激しい岩場を楽しまれたご様子、気持ちの良い山行をされた様で良かったですね。
レコを楽しませて頂きました。
Landsberg
Landsbergさん、こんにちは。
早速、試しに行ってきました
防水試験と言いながら、実は靴の洗濯も兼ねていたんですよ
おかげで綺麗になりました。
防水性能を維持するには、日ごろの手入れが大切なんですけど、すぐ怠けてしまうので、いつまで大丈夫なのか心配です。
良い靴なので、大切にしなければいけませんね。
本日は天気も良く、爽快に歩くことができました。
紅葉は終わってしまっていたのは残念でした!
totokさん 今晩は。
予報に反して早くから良い天気になり、爽快な鎌尾根〜イワクラ尾根縦走になりましたね。最近は水沢峠からの登り返しに疲れて、
仏岩を拝んでから奥の谷からショートカットルート。
満足にイワクラ尾根を歩いていませんが・・・。
イワクラ尾根は紅葉のきれいなコースですが、もみじ谷の「紅葉まつり」はいかがだったでしょうか?
ちなみに、私も新しい靴を初めて履いた時にはどちらかに違和感を
感じる事がありますが、紐の締め方を左右で変えるだけでもストレスが
解消される事が気がつきました。
onetotaniさん、こんばんは。
新靴のテストということで、雨でも歩くつもりでしたが、予想に反して綺麗な青空になり、とても嬉しかったです
仏岩は、何度行っても神々しく、お気に入りの場所です
今回は、仏岩を最後にしたので、最後まで気を抜かず歩くことができました。
紅葉は、今は宮妻峡の駐車場辺りが最盛期のようです。
美しい紅葉を楽しみました。
靴ひもの件は仰る通りで、私も途中で気が付きました。
左は最後までそのままでしたが、右足は何回も結び変えて試してみました。
でも、下りはやっぱり痛かったです。
早く馴染んで欲しいです
onetotaniさんは、明日鈴鹿のようですね。
楽しんできてくださいね。レコ楽しみ
totokさん,こんばんは。
いいですね,新しい登山靴
昔の登山靴はほとんどみな革製だったので,
少し重いのかもしれませんが,今でもなんとなく革製の登山靴に目が行きます。
お山の紅葉もそろそろ終盤のようですね。
寂しい気もしますけど,雪が積もるのも楽しみです
hushiyamaさん、こんばんは。
予定外にニューシューズになったので、慌てて試し履きに行ってきました。
皮の靴は、やっぱり質感が良いですね
今までは、メッシュの靴だったので、皮の方が、ちょっと暑いのですが、しっくり感じました
だんだんと馴染んてくるのを楽しみにしています。
山は、紅葉も終わり、雪の世界も、間もなくなのかな?
白い鈴鹿も魅力いっぱいですね
totokさん、こんばんは!
数年前にはtotok/higurasiコンビで度々歩かれていましたよね
そこに時々お邪魔していた頃が懐かしいです
オニューの靴ですか!!!私も2足を交互に履いていますが、そろそろ1足のソールがツルツルになっていています。何を買おうかな
daishohさん、こんばんは。
仰る通り、懐かしいですね
雪の毛無山にヤブの馬沢山、秘境の鶏冠山と、三人で縦横無尽に歩き回っていたころを思い出します。
特に、鶏冠山は壮絶でしたので、昨日のことのように覚えています
最近は、私の休みがなかなかhigurasiさんと合わずに、残念です。
どちらかと言うと、土曜休みが増えてしまったのです。
また、皆さんで冒険したいです
靴は2足交互ですか!
やっぱり、壊れたら困るので、その方が良いですね。
参考になりました。ありがとうございます
おはようございます totokさん
このコース、もうかなり前に同じように周回しました。懐かしい。鈴鹿のシーズンになってきましたね。私も久しぶりに行かなくちゃ。見ているだけで気持ちよくなります。
sireotokoさん、おはようございます。
晴天の尾根歩きは、本当に気持ちが良いですね
天気予報は雨か曇りだったので、なおさら爽快でした
このルートは、見所が多く、距離もアップダウンも適度にあって、気持ちよく回るにはちょうどいい感じです。
これからの鈴鹿は、いろいろ楽しめそうです!
sireotokoさんの元気なレコも、楽しみです
靴慣らしで早速鈴鹿歩き、楽しそうなコースを選択されましたね。
鈴鹿はここ最近滋賀県側に引き寄せられてしまって、なかなか三重県側からアプローチできません。鎌尾根もしかりで随分御無沙汰してます。たまには荒々しい「伊勢鈴鹿:※無理矢理造語
靴が早く馴染んで、興味深いレコがどしどしアップされることを期待してます!
teppanさん、こんにちは。
鈴鹿と言ったら、今や“近江鈴鹿”ですよね
アプローチの楽な“伊勢鈴鹿”を選んでしまいました
荒々しい山々の魅力も再発見中です
鎌尾根も、西尾根使えば滋賀県側からアプローチできますよ!
higurasiさん命名の鎌平も良いところでした
totokさん、こんにちは!
今回は入道を知る機会を与えてくださり、ありがとうございます。
途中、いろいろと難所があっただけ、到着した喜びは大きいものがありました。
次回は、三重県側から入道岳へトライしてみようと思います。
また、どこかでお出会いしましょう〜(^_^)/~
hatatetaさん、こんばんは。
昨日はどうもです。
滋賀県側から入山された勇者だとはつゆ知らず、道連れにしてしまって申し訳ありません。
入道は好きな山なので、ついついお誘いしてしまいました。
余分なことを言ってしまったと反省しておりますが、少しでも入道を気に入っていただき、ホッとしております。
次回は、是非、椿大神社から訪れてくださいね。
積雪期も、よい山です
あのルートをピストンされるほどの健脚な方は、ほとんどいないかと思います。
本当にお疲れさまでした
これからは、入山ルートもちゃんとお聞きすることにします
またお会いしましたら、よろしくお願いいたします
宮妻峡は、ここ数年、通行止めが続いてましたが
再開できてるのですね。南部のルートプランニングには
好都合な場所、再開何よりです。鎌尾根は
アップダウンにクラクラしそうな
見た目ですが、歩き終えた達成感も
感じれますね。、
新しい靴は、期待と不安が半々ですよね。
使い続けると、馴染む要素、足を傷め続ける
ことになる要素、見極めが難しいですが
ぜひ、今回は、吉となりますように。
komakiさん、こんばんは。
宮妻峡は最近まで通行止めだったんですか!
全然知らずに普通に行ってしまいました。
通行出来て良かったです
秋晴れの尾根歩きは気持ちが良いものでした。
また歩いてみたいと思っています。
お気遣いありがとうございます。
今度の靴は良い靴だと感じていますので、無事に馴染んでくれると嬉しいです。
山道具は、安全に関わる大切なものだけに、慎重さが必要ですね
totokさん、新しい靴の履き心地はいかがでしたか?
新しいものは、最初はしっくりとこないところがどうしてもありますが、
慣れ浸しむにしたがって、いい感じの仕上がっていきますよね。
私も早く慣らしを終わらせたいのですが、なかなかお山に行く機会が
なくて・・・
このコース、ほぼ8年前に歩きましたが、その時よりも1時間以上速い
タイムで回られていて、靴の慣らしの割にはこの速さはさすがです。
kameさん、おはようございます。
新しい山道具は嬉しいものですが、馴染むまではちょっと心配もありますね。
登りはなんともなかったのですが、下りは右足の甲が靴にあたって、かなり痛みました。
鎌尾根はアップダウンが激しいので下りはちょっとペースを落とし気味で歩いていました。
でも、グリップ力が良く、安心して下れたので良かったです
この日は爽やかな気候で、いいペースで歩くことができました
kameさんのニューシューズも早く馴染むと良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する