日光白根山 11/16ダブルヘッダー(1)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 849m
- 下り
- 844m
コースタイム
天候 | 快晴でした! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
通常は1,000円/1日ですが、シーズンオフだからなのか徴収されませんでした コンビニは”いろは坂”手前のローソンが最後(日光方面から行く場合) 駐車場の標高が1,735mあるため深夜通行時の路面凍結に注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されており、危険箇所はありませんでした ただ、いつ雪山になってもおかしくない状況ですので、状況に応じた判断をしてください ■菅沼登山口ー弥陀ヶ池 傾斜も緩やかで歩きやすい登山道 序盤の暗いうちの通過は道迷いに注意 ■弥陀ヶ池ー山頂 座禅山への分岐からきつい急斜面の登りがあり 山頂直下に岩場があるも問題なし |
その他周辺情報 | 下山後そのまま皇海山へ向かったためどこにも寄らず |
写真
感想
今年の東北方面の登山は第二弾!
シーズン中は北アルプスや南アルプスがメインなのでこの時期の恒例となってます。
先月の飯豊連峰に続き登っていない百名山はまだまだありますが、今回は日光白根山と皇海山の2座を1日で登るプランに決めました。
皇海山の林道を夜中に通るのは無謀なので、白根山→皇海山の順に自然と決まりました。ルートは湯元温泉から登りたかったのですが、時間配分も考え菅沼駐車場からの最短ルートにしました。(もちろんシーズンオフ?で1,000円払わなくてもいいのはリサーチ済み)
朝5時に出発し山頂までは誰ともすれ違うこともなく、時間は短かかったですが白根山を一人で思いっきり満喫することができました!
ただ、残念だったのは下山後に駐車場にポールを置き忘れてしまった事です。次の皇海山への準備に頭がいっぱいで最後に確認をしたつもりでしたが…残念です。
気づいたのが皇海山の登山口だったので戻ることもできず、下山してからもう一度菅沼駐車場に真っ暗な中確認に行ったのですが、やっぱりポールはありませんでした。(T_T)
仕方なく翌日、家の近くにあるデポにポール買いに行くと”一時閉店セール”をやっていて14,000円のポールがなんと2,760円!!!迷うことなく購入です。
自業自得なんですが、無くしたのは残念で悔しくて帰りの車はメチャクチャ落ち込んでましたが、結果としては良かったのかなっと思ってます。。。
次に登った皇海山はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1651482.html
※やっと百名山50座を越えました!家から遠い山ばかりになりましたが、これからも楽しみます!
おしまい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fe9e197b1806e9eb0197454aa9289bb70.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する