ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1653473
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初冬かさこそ🍂御正体山

2018年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
10.7km
登り
836m
下り
1,224m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:52
合計
6:21
9:10
9:12
20
9:32
9:32
39
10:38
10:39
7
10:46
10:47
27
11:14
11:27
46
12:13
12:36
30
13:06
13:07
51
13:58
14:00
28
14:28
14:28
21
14:49
14:49
2
14:51
14:59
13
15:12
御正体入口バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:都留市駅〜道坂隧道@富士急山梨バス
帰り:御正体入口〜都留市駅@富士急山梨バス
コース状況/
危険箇所等
・全体を通して、危険な個所はありませんでした。200名山だけあり、道標もこまめに出ていますし、ピンクリボンも要所にあります。
・1217m地点や岩下の丸、山頂の手前など、急登箇所があり、すべらないように注意が必要でした。
・白井平分岐手前に大きな露岩があり、乗り越えていくか、右側をまわりこんでいくか、迷いましたが、手をかけるところと足元を気をつけていけば、どちらもOKでした。ただし、左側にはまわりこめません。
・下りは、菅野林道に出るまでは、ひたすら落ち葉の堆積した急坂が続きました。落ち葉の下にガレや根っこが隠れているので注意が必要でした。
・なお、山と高原の地図で「富士山の展望良い」と書かれている峰宮跡展望台はほぼ樹林に覆われていました。晴れていれば隙間から見えたのでしょうか?この日、唯一視界が広がったのは、菅野林道終点の手前でした。
その他周辺情報 より道の湯
http://yorimichinoyu.jp/
今日は道坂隧道脇の登山口より
2018年11月18日 08:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 8:58
今日は道坂隧道脇の登山口より
紅葉も終盤
しっとり静かな道
2018年11月18日 08:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/18 8:58
紅葉も終盤
しっとり静かな道
初冬の色
2018年11月18日 09:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 9:07
初冬の色
夢幻の色
2018年11月18日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/18 9:08
夢幻の色
寒そうだけど歩くとぽかぽか
うまく調節しながら
2018年11月18日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 9:08
寒そうだけど歩くとぽかぽか
うまく調節しながら
真っ白な空も好きだ
2018年11月18日 10:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/18 10:04
真っ白な空も好きだ
岩下の丸
控えめな道標
2018年11月18日 10:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 10:11
岩下の丸
控えめな道標
シラビソの実がこんなにたくさん。登山道にもあちこちに。今年は豊作(というのかな)みたいだ。東北の山々でも沢山実っていた。
だけど、これが沢山出来る年は災害が多いのだとか。
2018年11月18日 11:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/18 11:16
シラビソの実がこんなにたくさん。登山道にもあちこちに。今年は豊作(というのかな)みたいだ。東北の山々でも沢山実っていた。
だけど、これが沢山出来る年は災害が多いのだとか。
思いのほか急登が続き
2018年11月18日 11:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 11:45
思いのほか急登が続き
この混沌と荒んだ感じ
2018年11月18日 12:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 12:07
この混沌と荒んだ感じ
この大樹の紆余曲折
2018年11月18日 12:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/18 12:08
この大樹の紆余曲折
この苔と落ち葉の相性
2018年11月18日 12:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 12:09
この苔と落ち葉の相性
山頂はのどかさと荒涼が同居
御正体権現の祠
2018年11月18日 12:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 12:11
山頂はのどかさと荒涼が同居
御正体権現の祠
アザミの仲間なのかな
2018年11月18日 12:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 12:12
アザミの仲間なのかな
不思議な空間を醸す
2018年11月18日 12:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 12:13
不思議な空間を醸す
黒い実のなる木と
2018年11月18日 12:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 12:13
黒い実のなる木と
正露丸みたいだ
2018年11月18日 12:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 12:14
正露丸みたいだ
おあつらえむきなテーブルでご機嫌
Sさんにコーヒー淹れていただく
いつもごちそうさまです!☕
2018年11月18日 12:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/18 12:14
おあつらえむきなテーブルでご機嫌
Sさんにコーヒー淹れていただく
いつもごちそうさまです!☕
14年前、皇太子殿下ご登頂
私たちとは逆の、池の平Pからのルートだったとのこと

居心地がよかった
2018年11月18日 12:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 12:39
14年前、皇太子殿下ご登頂
私たちとは逆の、池の平Pからのルートだったとのこと

居心地がよかった
なので笑顔
2018年11月18日 12:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
11/18 12:42
なので笑顔
根こそぎ倒れてる
2018年11月18日 12:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 12:56
根こそぎ倒れてる
ガスが少しひいて
2018年11月18日 12:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 12:56
ガスが少しひいて
美しい山並みがほの見える
2018年11月18日 13:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 13:08
美しい山並みがほの見える
降りはひたすら落ち葉🍂
2018年11月18日 13:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 13:27
降りはひたすら落ち葉🍂
紅葉がかさこそと包む🍁
2018年11月18日 13:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 13:41
紅葉がかさこそと包む🍁
それぞれに歴史があるのだと思う
2018年11月18日 13:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/18 13:42
それぞれに歴史があるのだと思う
木々の間から顔を覗かせる
山並みの味わい
2018年11月18日 13:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 13:42
木々の間から顔を覗かせる
山並みの味わい
いい道だ
2018年11月18日 13:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/18 13:44
いい道だ
2018年11月18日 13:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 13:44
さくさくと降りる
ひたすらさくさくと
2018年11月18日 13:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 13:45
さくさくと降りる
ひたすらさくさくと
落ち葉の世界を泳ぐ
2018年11月18日 13:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/18 13:47
落ち葉の世界を泳ぐ
やっぱり眺望は嬉しい
2018年11月18日 13:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/18 13:53
やっぱり眺望は嬉しい
2018年11月18日 13:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 13:53
ススキは自由奔放に
2018年11月18日 13:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/18 13:53
ススキは自由奔放に
2018年11月18日 13:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 13:54
今日の中で一番?というより唯一
視界が開けた瞬間でした
2018年11月18日 13:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 13:54
今日の中で一番?というより唯一
視界が開けた瞬間でした
一枚として同じ顔はない
2018年11月18日 13:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 13:55
一枚として同じ顔はない
クサギという名前
羽根つきの羽根のよう
2018年11月18日 13:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/18 13:55
クサギという名前
羽根つきの羽根のよう
ムラサキシキブ
2018年11月18日 13:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
11/18 13:56
ムラサキシキブ
滑車は何を運ぶんだろう
2018年11月18日 13:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 13:58
滑車は何を運ぶんだろう
”絶景”はお預けでしたが...
2018年11月18日 14:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 14:38
”絶景”はお預けでしたが...
三輪神社で
2018年11月18日 14:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 14:50
三輪神社で
今日も無事のお礼
2018年11月18日 14:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 14:55
今日も無事のお礼
おつかれさまでした
2018年11月18日 15:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/18 15:03
おつかれさまでした

感想

御正体山という名前はなんとなく気になっていました。なんとなく。おそらく、いつも行く高尾や陣馬などの山頂の展望図に、富士山の近くにその名前があるから。
その山に登る機会がやって来ました。

色々な山から見える山から、でも、色々な山が見えるわけではない。
でも、これといった眺望に期待しない山では、日差しや雲の流れ、見晴らしに気を揉むことも、それほどない。
今日その時々の現実を淡々と受け入れて、静かな平常心で丁寧に歩く。
そんな穏やかな山行きでした。

ちなみに、皇太子殿下が登られたのは2014年の10月、紅葉にはまだ少し早かったくらいでしょうか?池の平Pからのルートだったと。
そちらには、登山口近くから、上人堂跡手前までの間に、きれいな石仏が10数体、順番に鎮座していると知りました。そちらもかなりの急登が続くのだそう。

ひとつの山にもいにしえからたくさんの足跡が刻み込まれていると思うと、想像が広がります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

御正体山のネーミングが気になる
御正体山、そのネーミングが気になってました。山頂には御正体山頂という表示のある祠。調べてみると、御正体権現とのこと。養蚕の神様なのだそうです。
正体とは、「日本の神々の仮の姿であり、その正体はインドの仏である」という本地垂迹説によるものとのこと。
この山には中腹辺りに峰神社の跡、登山口には三輪神社があり、何か一貫性がないなと感じましたが、神仏習合の片鱗が現れているところのようです。
山道は急登続きでしたが、思ったよりもサクサク歩けました。
下山後、都留市駅前の「より道の湯」にて汗を流しました。980円というのはちょっと高いなと思いましたが、今年できたばかりということです、とても綺麗でした。
下山後のアルコールで無事を祝ったのはいうまでもありません。
しかし、帰りのあずさ30号は人身事故のため、相模湖で1時間ほど止まってしまうというハプニング。
2018/11/19 20:10
Re: 御正体山のネーミングが気になる
akagiさん、先日はおつかれさまでした(^-^)
御正体山の語源、知りたかったので、
ありがとうございました!
いつも鳥居や祠や神社など、あまり考えずに通り過ぎてしまうので、
解説いただくと、山行きが深まります(´∀`)
また、よろしくお願いいたします🎵
2018/11/20 19:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
三輪神社〜御正体山〜岩下ノ丸〜道坂峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
御正体山 - 伝説を秘めた道志山塊最高峰
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら