ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1655775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

別山 美濃禅定道ピストン

2018年11月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:09
距離
22.9km
登り
2,112m
下り
2,112m

コースタイム

日帰り
山行
9:00
休憩
1:06
合計
10:06
6:48
6
6:54
6:54
79
8:13
8:14
23
8:37
8:38
13
8:51
8:57
42
9:39
9:40
26
10:06
10:06
5
10:11
10:12
23
10:35
10:46
7
10:53
10:55
49
11:44
11:46
28
12:14
12:35
17
12:52
12:56
39
13:35
13:42
5
13:47
13:50
19
14:09
14:10
5
14:15
14:16
23
14:39
14:39
44
15:23
15:26
12
15:38
15:38
17
15:55
15:56
52
16:48
16:48
5
16:53
16:53
1
16:54
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石徹白登山口駐車場 
11/20現在、大杉林道は治山工事が行われており、まだ通行止めになっていません。今後まとまった積雪があれば通行止めになります。事前にご確認を!
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
ジャンルは無雪期にしていますがニノ峰〜別山は雪道でした。
11/20現在、積雪量は4,5冂、別山直前の北西斜面では10〜15冂。
今回は雪が軟らかくアイゼンは不要ツボ足で行けましたが、今後雪が固まればアイゼンは必要になると思います。
駐車場到着、車は1台も停まっていません。
寝過ごして予定より2時間遅れ(>_<)
2018年11月20日 06:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 6:36
駐車場到着、車は1台も停まっていません。
寝過ごして予定より2時間遅れ(>_<)
今日は好天が期待できそうです。
2018年11月20日 06:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 6:44
今日は好天が期待できそうです。
いとしろ大杉 
GW以来です。
2018年11月20日 06:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 6:54
いとしろ大杉 
GW以来です。
先ほどからチラチラと白いものが落ちてくると思ったら…
2018年11月20日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 7:22
先ほどからチラチラと白いものが落ちてくると思ったら…
こちらは霜とmix
2018年11月20日 07:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 7:25
こちらは霜とmix
葉が落ちて見通しの良い冬枯れの道はけっこう好きです。
2018年11月20日 07:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 7:32
葉が落ちて見通しの良い冬枯れの道はけっこう好きです。
北から流れてくる雲が冬の使者を連れてきます。
こちらも霜とmix
2018年11月20日 07:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 7:42
北から流れてくる雲が冬の使者を連れてきます。
こちらも霜とmix
おたけり坂
2018年11月20日 07:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 7:46
おたけり坂
雨やどりの岩屋
大人はちょっと無理。
2018年11月20日 07:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 7:52
雨やどりの岩屋
大人はちょっと無理。
左側が銚子ヶ峰方面
2018年11月20日 07:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 7:58
左側が銚子ヶ峰方面
神鳩避難小屋
積雪期はあの梯子からIN
2018年11月20日 08:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 8:12
神鳩避難小屋
積雪期はあの梯子からIN
木立越しに本日の初別山。
白い!
2018年11月20日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 8:23
木立越しに本日の初別山。
白い!
ここから山頂までは見通しの良い笹原の道
2018年11月20日 08:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 8:27
ここから山頂までは見通しの良い笹原の道
母御石
2018年11月20日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 8:36
母御石
母御石から別山
2018年11月20日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 8:37
母御石から別山
本日の最終目的地 
2時間遅れの出発がどう影響するか?
2018年11月20日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/20 8:37
本日の最終目的地 
2時間遅れの出発がどう影響するか?
銚子ヶ峰と別山 
別山平も好きですがこちらの景色も好きです。
2018年11月20日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 8:41
銚子ヶ峰と別山 
別山平も好きですがこちらの景色も好きです。
郡上市最高峰銚子ヶ峰に到着
2018年11月20日 08:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 8:52
郡上市最高峰銚子ヶ峰に到着
南側石徹白方面 
遠くに滝波山、平家岳や高賀山も見えます。
2018年11月20日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 8:53
南側石徹白方面 
遠くに滝波山、平家岳や高賀山も見えます。
野伏ヶ岳〜願教寺山の稜線、その奥には荒島岳、銀杏峰も。
2018年11月20日 08:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 8:54
野伏ヶ岳〜願教寺山の稜線、その奥には荒島岳、銀杏峰も。
北側の雲も少なくなりました。
2018年11月20日 08:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 8:54
北側の雲も少なくなりました。
チラッと乗鞍岳 
北アは残念ながら雲の中。昨日の降雪が無ければ西穂高岳へ行っていました。
2018年11月20日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 8:55
チラッと乗鞍岳 
北アは残念ながら雲の中。昨日の降雪が無ければ西穂高岳へ行っていました。
雲に浮かぶ御嶽山
2018年11月20日 08:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 8:56
雲に浮かぶ御嶽山
ワンツースリー街道 
ここから三ノ峰避難小屋まではもう三年以上歩いていません。その時は暑さでヘロヘロ、虫(メマトイ)の波状攻撃で戦意喪失し別山は断念(´Д` )
2018年11月20日 09:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 9:00
ワンツースリー街道 
ここから三ノ峰避難小屋まではもう三年以上歩いていません。その時は暑さでヘロヘロ、虫(メマトイ)の波状攻撃で戦意喪失し別山は断念(´Д` )
雲石、ももすり岩から経ヶ岳、赤兎山、大長山
2018年11月20日 09:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 9:01
雲石、ももすり岩から経ヶ岳、赤兎山、大長山
冷え込んでます。
2018年11月20日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 9:12
冷え込んでます。
もう少しで融けそう。
2018年11月20日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 9:13
もう少しで融けそう。
これから先はもっと育ちますね。
2018年11月20日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 9:13
これから先はもっと育ちますね。
中央の凹んでいるところが刈込池 
紅葉はまた来年に。
2018年11月20日 09:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 9:38
中央の凹んでいるところが刈込池 
紅葉はまた来年に。
ワン! 一ノ峰
2018年11月20日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 9:40
ワン! 一ノ峰
ツー!! 二ノ峰
2018年11月20日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 10:06
ツー!! 二ノ峰
水呑釈迦堂跡から三ノ峰と別山
2018年11月20日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 10:11
水呑釈迦堂跡から三ノ峰と別山
避難小屋直前
何の足跡?
2018年11月20日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 10:35
避難小屋直前
何の足跡?
三ノ峰避難小屋 
風が強くなってきたので中で身支度を整えつつ小休止。
2018年11月20日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 10:35
三ノ峰避難小屋 
風が強くなってきたので中で身支度を整えつつ小休止。
中はきれいです。
2018年11月20日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 10:36
中はきれいです。
準備万端三ノ峰へ 
2018年11月20日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 10:46
準備万端三ノ峰へ 
スリー!!! 三ノ峰 
銚子ヶ峰からここまではボディーブロー、親の説教、冷や酒のように後からじわじわと効いてきます。
2018年11月20日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 10:54
スリー!!! 三ノ峰 
銚子ヶ峰からここまではボディーブロー、親の説教、冷や酒のように後からじわじわと効いてきます。
白山は純白というわけにはいきませんでした。
2018年11月20日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 10:54
白山は純白というわけにはいきませんでした。
最終目的地別山
現在11時ちょっと前。遅くとも12時30分には下山を開始したい…無雪期なら問題なく行けますが雪の状態次第。
2018年11月20日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 10:54
最終目的地別山
現在11時ちょっと前。遅くとも12時30分には下山を開始したい…無雪期なら問題なく行けますが雪の状態次第。
12時30分になったら引き返すと決めています。あと約1時間。
2018年11月20日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 11:24
12時30分になったら引き返すと決めています。あと約1時間。
別山平から白山、別山 
やはり名コンビ!
山に日は当たっていますがここには日が当たっていません。
2018年11月20日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 11:39
別山平から白山、別山 
やはり名コンビ!
山に日は当たっていますがここには日が当たっていません。
雲の動きを見ながらタイミングを計ります。
2018年11月20日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:41
雲の動きを見ながらタイミングを計ります。
別山平に日が当たりましたが今度は別山が日陰に(>_<)
2018年11月20日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 11:41
別山平に日が当たりましたが今度は別山が日陰に(>_<)
御手洗池と別山 
逆さ別山はまた来年
2018年11月20日 11:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 11:45
御手洗池と別山 
逆さ別山はまた来年
チブリ尾根、越前禅定道・観光新道、釈迦新道
2018年11月20日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:47
チブリ尾根、越前禅定道・観光新道、釈迦新道
時期が来るとこの辺りはハクサンイチゲのお花畑に
2018年11月20日 11:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:53
時期が来るとこの辺りはハクサンイチゲのお花畑に
左にチブリ尾根避難小屋、中央は別当出合
2018年11月20日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 12:15
左にチブリ尾根避難小屋、中央は別当出合
この上が別山山頂です。
2018年11月20日 12:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 12:16
この上が別山山頂です。
山頂へ行く前に御舎利山方面を覗いてきます。
2018年11月20日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 12:17
山頂へ行く前に御舎利山方面を覗いてきます。
当初の計画では御舎利山まででした。
往復15〜20分程なのですが。
2018年11月20日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 12:17
当初の計画では御舎利山まででした。
往復15〜20分程なのですが。
三方崩山には日が差しています。
2018年11月20日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 12:17
三方崩山には日が差しています。
別山山頂へ
2018年11月20日 12:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 12:19
別山山頂へ
山頂の前にご挨拶
2018年11月20日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 12:20
山頂の前にご挨拶
別山山頂到着
2018年11月20日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 12:21
別山山頂到着
白山山頂には雲 
相性が良くないのか白山の眺望はこれで三連敗(T_T)
2018年11月20日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/20 12:22
白山山頂には雲 
相性が良くないのか白山の眺望はこれで三連敗(T_T)
北アルプスは見えません。
2018年11月20日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 12:22
北アルプスは見えません。
先週登った大日ヶ岳と鷲ヶ岳
2018年11月20日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 12:23
先週登った大日ヶ岳と鷲ヶ岳
鷲ヶ岳の奥には恵那山がうっすら
2018年11月20日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 12:23
鷲ヶ岳の奥には恵那山がうっすら
大日ヶ岳
空気が澄んでいれば郡上市大和町も見えます。
2018年11月20日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 12:23
大日ヶ岳
空気が澄んでいれば郡上市大和町も見えます。
銚子ヶ峰〜三ノ峰
2018年11月20日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 12:23
銚子ヶ峰〜三ノ峰
別山平
2018年11月20日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 12:24
別山平
荒島岳
2018年11月20日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 12:24
荒島岳
自撮り 
う〜ん、風が冷たい。どうしようかな〜と思っていましたが…
2018年11月20日 12:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 12:27
自撮り 
う〜ん、風が冷たい。どうしようかな〜と思っていましたが…
やっぱりやってしまいました
f(^_^)
白山開山記念Tシャツ。
このタイミングで山頂が日陰に(´Д` )
もちろん激寒(>_<) 時間切れなのでそそくさと下山
2018年11月20日 12:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/20 12:30
やっぱりやってしまいました
f(^_^)
白山開山記念Tシャツ。
このタイミングで山頂が日陰に(´Д` )
もちろん激寒(>_<) 時間切れなのでそそくさと下山
別山平から南方面
2018年11月20日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 12:55
別山平から南方面
別山平を過ぎ三ノ峰へ
2018年11月20日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 12:59
別山平を過ぎ三ノ峰へ
上り返しはやはりキツい!
2018年11月20日 13:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 13:36
上り返しはやはりキツい!
三ノ峰から白山見納め
2018年11月20日 13:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 13:40
三ノ峰から白山見納め
別山はこの後も見ることができます。
2018年11月20日 13:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 13:42
別山はこの後も見ることができます。
三ノ峰避難小屋 
余裕があればここで食事をしたかったのですが…今回は行動食で
2018年11月20日 13:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 13:44
三ノ峰避難小屋 
余裕があればここで食事をしたかったのですが…今回は行動食で
上小池方面
2018年11月20日 13:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 13:49
上小池方面
銚子ヶ峰、丸山、芦倉山、大日ヶ岳
2018年11月20日 13:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 13:52
銚子ヶ峰、丸山、芦倉山、大日ヶ岳
ニノ峰 
標識のある登山道は西側に少し巻いています。
山頂はあの辺り
2018年11月20日 14:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 14:14
ニノ峰 
標識のある登山道は西側に少し巻いています。
山頂はあの辺り
打波川最上流カサバノ谷
2018年11月20日 14:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 14:16
打波川最上流カサバノ谷
紅葉時期はきれいでしょうね。
2018年11月20日 14:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 14:18
紅葉時期はきれいでしょうね。
一ノ峰と銚子ヶ峰
2018年11月20日 14:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 14:26
一ノ峰と銚子ヶ峰
銚子ヶ峰への上り返しを前に一瞬の現実逃避(-_-;)
2018年11月20日 14:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 14:44
銚子ヶ峰への上り返しを前に一瞬の現実逃避(-_-;)
現実逃避もう一回
2018年11月20日 14:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 14:53
現実逃避もう一回
さらに現実逃避
2018年11月20日 14:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 14:55
さらに現実逃避
山頂が見えたら俄然やる気が出てきました。
2018年11月20日 15:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 15:14
山頂が見えたら俄然やる気が出てきました。
山頂と御嶽山
2018年11月20日 15:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 15:22
山頂と御嶽山
朝の時のように上空から白いものがチラホラ
2018年11月20日 15:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 15:31
朝の時のように上空から白いものがチラホラ
母御石から
2018年11月20日 15:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 15:39
母御石から
ダイヤモンド野伏ヶ岳サンセットver.
2018年11月20日 16:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 16:17
ダイヤモンド野伏ヶ岳サンセットver.
初河山の上には月
2018年11月20日 16:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 16:45
初河山の上には月
暗くなる前に戻ることができました。
この後林道で熊に遭遇!車に気付いてすぐに山へ入っていきました。
2018年11月20日 16:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 16:52
暗くなる前に戻ることができました。
この後林道で熊に遭遇!車に気付いてすぐに山へ入っていきました。

感想

今シーズンの雪山始めは別山に。
ちなみに昨年の雪山始めは11/1平瀬道からの白山でした。

先週の前穂は11月中旬と言うのにほとんど雪は無くまるで晩秋。それなら次は西穂にと考えていましたが前日の月曜日に降雪!ルートは非常にシビアな状況になると容易に想像できます。さらに日帰りで時間に追われるのはより危険。小屋泊かテン泊で時間に余裕を持って岩と雪(氷)を楽しめれば良いのですが…

連休は取れないので予定変更。大杉林道がまだ通行止めになっていないので石徹白から別山、御舎利山へ。出発が遅れ三ノ峰止まりの可能性もありましたが何とか別山にたどり着くことができました。ただ御舎利山は回避。
銚子ヶ峰の先から徐々に雪が現れニノ峰を過ぎると雪道に。別山手前の北西斜面は一番積雪が多く10〜15冂でした。ほぼ冬山装備でしたが雪は軟らかくアイゼンは使用しませんでした。
銚子ヶ峰から三ノ峰のアップダウンは後々身体にダメージを与えますが、久々の雪道歩きでテンションが上がっていたせいか最後までそれほど疲れを感じませんでした。ところが帰りの車の運転中に足が攣りそうになり相当焦りました。やはり後から効いてきた(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら