ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1657430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳 歩荷

2018年11月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:04
距離
12.8km
登り
1,231m
下り
1,273m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:41
合計
6:04
9:14
9:14
13
9:27
9:27
10
9:37
9:38
13
9:51
9:52
17
10:09
10:10
7
10:17
10:17
6
10:23
10:37
15
10:52
10:53
20
11:13
11:25
8
11:33
11:33
4
11:37
11:37
16
11:53
11:55
14
12:09
12:41
0
12:41
12:47
1
12:48
12:50
21
13:11
13:11
7
13:18
13:18
7
13:25
13:25
8
13:33
13:33
8
13:41
13:42
4
13:46
13:46
4
13:50
13:51
7
13:58
13:58
6
14:04
14:04
7
14:11
14:11
7
14:18
14:18
13
14:31
14:58
5
15:03
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
大倉バス停に登山ポストあり
その他周辺情報 名水はだの富士見の湯

●千代乃(ホルモン、本厚木駅5分)
http://chiyono4656.jp/
グラデーションがいい感じ。
2018年11月23日 09:48撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 9:48
グラデーションがいい感じ。
ここはまだ緑。
2018年11月23日 09:49撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 9:49
ここはまだ緑。
●今年はあまり赤くない紅葉。でもグラデーションが綺麗
2018年11月23日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 9:51
●今年はあまり赤くない紅葉。でもグラデーションが綺麗
2018年11月23日 09:56撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 9:56
黄色
2018年11月23日 10:15撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:15
黄色
おいしそう。
2018年11月23日 10:21撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 10:21
おいしそう。
息を切らして花立山荘へ。
2018年11月23日 11:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:13
息を切らして花立山荘へ。
なかなか良い眺め。
2018年11月23日 11:32撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:32
なかなか良い眺め。
●良い景色ー!・・・というか目の前の階段を見るのが嫌で振り返ってばかり(笑)
2018年11月23日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:50
●良い景色ー!・・・というか目の前の階段を見るのが嫌で振り返ってばかり(笑)
尊仏山荘、着きました。山頂は大混雑。
2018年11月23日 11:52撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 11:52
尊仏山荘、着きました。山頂は大混雑。
2018年11月23日 12:46撮影 by  SC-04G, samsung
11/23 12:46
2018年11月23日 12:46撮影 by  SC-04G, samsung
11/23 12:46
2018年11月23日 12:46撮影 by  SC-04G, samsung
11/23 12:46
●「強靭な精神力!」これ着てくるべきだったわー
2018年11月23日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 13:13
●「強靭な精神力!」これ着てくるべきだったわー
●塔ノ岳山頂は大賑わい
2018年11月23日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:15
●塔ノ岳山頂は大賑わい
差し込む光がきれい。
2018年11月23日 13:27撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 13:27
差し込む光がきれい。
写真スポット!
2018年11月23日 14:24撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/23 14:24
写真スポット!
●下山ー
2018年11月23日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 14:31
●下山ー
めちゃお風呂キレイ
2018年11月23日 15:50撮影 by  SC-04G, samsung
1
11/23 15:50
めちゃお風呂キレイ
2018年11月23日 15:52撮影 by  SC-04G, samsung
11/23 15:52
休憩室
2018年11月23日 15:53撮影 by  SC-04G, samsung
11/23 15:53
休憩室
お風呂メニュー
2018年11月23日 17:26撮影 by  SC-04G, samsung
11/23 17:26
お風呂メニュー
激ウマ豚カツ定食
2018年11月23日 17:38撮影 by  SC-04G, samsung
11/23 17:38
激ウマ豚カツ定食
●打ち上げホルモン!シロコロホルモンは、ぷっくりコロコロになって表面が油で照るくらいまで焼く!
●打ち上げホルモン!シロコロホルモンは、ぷっくりコロコロになって表面が油で照るくらいまで焼く!

感想

毎年恒例の、冬山前 丹沢塔ノ岳歩荷+お楽しみホルモン。
三連休初日のせいか、参加者は新人さん1名含む6名。
各々ペットボトルに水を詰め、taeskくんは歩荷荷物詰め、大倉を出発。

kojiさん(♂) 25.5kg
taesk08くん(♂) 29.6kg
Rush711くん(♂) 25.5kg
nao1226さん(♀) 19.7kg
Kagu_さん(♀) 21.4kg
yachimayu(♀) 24.8kg

12月以降に体力勝負の山行を控えていた為、今回は自分との戦いに徹することにする。
日和って25kgを切ってしまったが、、、ギリギリ CTで塔ノ岳山頂到着。
重かったー。
膝が大丈夫なことが確認出来たので、冬までにもっと担いでおかないと。

taeskくん、Rushくん、Kaguさんは、軽快に飛ばして行ったのかな(追いつかなかったから分からず)。頼もしい限り。
初参加のnaoさんもいきなり19kg超! お疲れ様でした。
そして、kojiさん、いつも企画&計画、ありがとうございます!
山頂で、同会の16さんと会い、労い合い、運んだ水を尊仏山荘と花立山荘にお渡しし、空身で下山。
皆様、お疲れ様でした!

渋沢で0次会の後、本厚木へ移動。
いつものホルモン屋さんが予約取れなくて、お初のお店でしたが、これが当たり!

毎年のこの塔ノ岳歩荷が、自分にとっての冬山スイッチ。
今年も沢山雪山に入れますように。

会の方達と冬山に備え塔ノ岳で歩荷。

Kーじさんから募集があり相乗りさせてもらう。去年は参加しなかったが、割と参加してる。
コンビニに寄るため南ちゃんと7時35分に伊勢原駅集合の約束するも家を40分に出てしまい45分合流。ごめんなさい。
前日、尊仏山荘に電話したところ、おーいお茶の濃い茶が欲しいとのことだったので歩荷の品に含める。525ml×24本。
遅れるかと思ったけど着いたらちょうどバスから降りてきてた。水を積む前に計量したら既に20kg越えてる(-_-;)10リットルポリタンクに半分水を入れて再計量したら29.6kg。たぶん人生の中で一番重い荷物背負って山登った。
休憩場所は見晴らし茶屋、堀山の家、花立山荘でガッツリザックも降ろして休み、見晴らしと堀山の間と駒止茶屋でプチ休憩。
久々にスリーシーズン用の靴履きましたがなかなか快適でした。途中まで南ちゃんと一緒だったが、見晴らし茶屋過ぎた辺りで置いていく。堀山の家で追い付かれる。そっから頂上まで会わず。池姉はめちゃめちゃ健脚。駒止茶屋以外の休憩場所で全て会う。頂上でも10分後くらいに上がってきた。尊仏山荘でカップそば、甘酒とやち姉のお土産のみかんと紅葉饅頭を食べる。
下山も快調に飛ばし大倉バス停でまったり過ごす。
お風呂は 大倉のバス停で宣伝をしていて割引ティッシュをもらったので昨年新しくできた名水はだの富士見の湯。伊勢原、秦野市民は割引金額にて入浴可能。施設はめっちゃきれいだったので個人的に評価します。

施設:★★★☆☆
新しいだけあってめちゃめちゃきれい。ただ脱衣所が狭く入る人と出る人がカオス状態で同時に出入りしづらい。17時頃がピーク時間っぽい。

お風呂:★★★★☆
サウナ、露天、水風呂、内湯が2つ。洗い場は多め。サウナはテレビ有りだが、狭くサウナタオルは敷かれておらず個人マットを敷いて入る感じ。天気が良ければ露天からの展望は良さそう。別に減るもんじゃないからいいんだけど、男湯の露天は色々丸見え。内湯はジェットバスとノーマルの二種類でジェットバスは登山後にはありがたい。お湯はちょっと熱め。

アメニティ:★★☆☆☆
リンスインシャンプー、ボディソープ、ハンドソープ二種、綿棒、ドライヤー。ハンドソープは無駄に二種類。むしろこれから風呂入るんちゃうの?シンクが4つくらいあるのに綿棒は一ヶ所にしかない。ハンドソープより化粧水や乳液の方が使われるでしょ。

食事:★★★★☆
豚カツ定食大盛ときびなごの唐揚げをチョイス。豚カツは地元産の豚らしくめっちゃうまい!きびなごは冷凍っぽくていまいち。大盛は150円だがライスは100円。定食の大盛はご飯が大盛になるだけなら普通サイズとライス買った方が特なのでは?

喫煙所:★☆☆☆☆
建物内にはなし。テラス席があるならテラスに灰皿置いてもいいのでは?

色々書いてるがまた行ってもいいレベルのお風呂。

ボッカトレに初参加。ちょっと不安だったけれど、無理だったら途中で水捨てればいいし誰かに迷惑かけることもなさそうなので、難しく考えずに参加させてもらいました。
登る前にちゃんと計量するのは初めて。21.6kgということで他の皆さんよりゆるめに。
そもそも計量時にまともに持ち上げられる腕力がないという体たらくですみません(焦)

各自のペースへ山頂へ。いつもグループ登山なので久々に一人で歩きました。久々にたくさん汗をかいて、汗をかくのは気持ちがいいなと実感。紅葉もきれいで癒されました。
さすがに人気コースで天気も良いので人が多く、抜いたり抜かれたりはけっこう大変。とはいえ、それなりに自分のペースで歩けたためか身体の負担が少なかったようで、重い荷物を持った割に下山後の疲れは少なめでした。
ボッカ後に先輩から頂いたみかんがおいしかった〜!
冬靴でボッカというのもすごいなと…。私だったら途中で足がつって動けなくなってしまう。
企画してくださったkojiさん、ご一緒させて頂いた皆さん、ありがとうございました。またよろしくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら