塔ノ岳 歩荷
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:04
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,231m
- 下り
- 1,273m
コースタイム
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:04
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉バス停に登山ポストあり |
その他周辺情報 | 名水はだの富士見の湯 ●千代乃(ホルモン、本厚木駅5分) http://chiyono4656.jp/ |
写真
感想
毎年恒例の、冬山前 丹沢塔ノ岳歩荷+お楽しみホルモン。
三連休初日のせいか、参加者は新人さん1名含む6名。
各々ペットボトルに水を詰め、taeskくんは歩荷荷物詰め、大倉を出発。
kojiさん(♂) 25.5kg
taesk08くん(♂) 29.6kg
Rush711くん(♂) 25.5kg
nao1226さん(♀) 19.7kg
Kagu_さん(♀) 21.4kg
yachimayu(♀) 24.8kg
12月以降に体力勝負の山行を控えていた為、今回は自分との戦いに徹することにする。
日和って25kgを切ってしまったが、、、ギリギリ CTで塔ノ岳山頂到着。
重かったー。
膝が大丈夫なことが確認出来たので、冬までにもっと担いでおかないと。
taeskくん、Rushくん、Kaguさんは、軽快に飛ばして行ったのかな(追いつかなかったから分からず)。頼もしい限り。
初参加のnaoさんもいきなり19kg超! お疲れ様でした。
そして、kojiさん、いつも企画&計画、ありがとうございます!
山頂で、同会の16さんと会い、労い合い、運んだ水を尊仏山荘と花立山荘にお渡しし、空身で下山。
皆様、お疲れ様でした!
渋沢で0次会の後、本厚木へ移動。
いつものホルモン屋さんが予約取れなくて、お初のお店でしたが、これが当たり!
毎年のこの塔ノ岳歩荷が、自分にとっての冬山スイッチ。
今年も沢山雪山に入れますように。
会の方達と冬山に備え塔ノ岳で歩荷。
Kーじさんから募集があり相乗りさせてもらう。去年は参加しなかったが、割と参加してる。
コンビニに寄るため南ちゃんと7時35分に伊勢原駅集合の約束するも家を40分に出てしまい45分合流。ごめんなさい。
前日、尊仏山荘に電話したところ、おーいお茶の濃い茶が欲しいとのことだったので歩荷の品に含める。525ml×24本。
遅れるかと思ったけど着いたらちょうどバスから降りてきてた。水を積む前に計量したら既に20kg越えてる(-_-;)10リットルポリタンクに半分水を入れて再計量したら29.6kg。たぶん人生の中で一番重い荷物背負って山登った。
休憩場所は見晴らし茶屋、堀山の家、花立山荘でガッツリザックも降ろして休み、見晴らしと堀山の間と駒止茶屋でプチ休憩。
久々にスリーシーズン用の靴履きましたがなかなか快適でした。途中まで南ちゃんと一緒だったが、見晴らし茶屋過ぎた辺りで置いていく。堀山の家で追い付かれる。そっから頂上まで会わず。池姉はめちゃめちゃ健脚。駒止茶屋以外の休憩場所で全て会う。頂上でも10分後くらいに上がってきた。尊仏山荘でカップそば、甘酒とやち姉のお土産のみかんと紅葉饅頭を食べる。
下山も快調に飛ばし大倉バス停でまったり過ごす。
お風呂は 大倉のバス停で宣伝をしていて割引ティッシュをもらったので昨年新しくできた名水はだの富士見の湯。伊勢原、秦野市民は割引金額にて入浴可能。施設はめっちゃきれいだったので個人的に評価します。
施設:★★★☆☆
新しいだけあってめちゃめちゃきれい。ただ脱衣所が狭く入る人と出る人がカオス状態で同時に出入りしづらい。17時頃がピーク時間っぽい。
お風呂:★★★★☆
サウナ、露天、水風呂、内湯が2つ。洗い場は多め。サウナはテレビ有りだが、狭くサウナタオルは敷かれておらず個人マットを敷いて入る感じ。天気が良ければ露天からの展望は良さそう。別に減るもんじゃないからいいんだけど、男湯の露天は色々丸見え。内湯はジェットバスとノーマルの二種類でジェットバスは登山後にはありがたい。お湯はちょっと熱め。
アメニティ:★★☆☆☆
リンスインシャンプー、ボディソープ、ハンドソープ二種、綿棒、ドライヤー。ハンドソープは無駄に二種類。むしろこれから風呂入るんちゃうの?シンクが4つくらいあるのに綿棒は一ヶ所にしかない。ハンドソープより化粧水や乳液の方が使われるでしょ。
食事:★★★★☆
豚カツ定食大盛ときびなごの唐揚げをチョイス。豚カツは地元産の豚らしくめっちゃうまい!きびなごは冷凍っぽくていまいち。大盛は150円だがライスは100円。定食の大盛はご飯が大盛になるだけなら普通サイズとライス買った方が特なのでは?
喫煙所:★☆☆☆☆
建物内にはなし。テラス席があるならテラスに灰皿置いてもいいのでは?
色々書いてるがまた行ってもいいレベルのお風呂。
ボッカトレに初参加。ちょっと不安だったけれど、無理だったら途中で水捨てればいいし誰かに迷惑かけることもなさそうなので、難しく考えずに参加させてもらいました。
登る前にちゃんと計量するのは初めて。21.6kgということで他の皆さんよりゆるめに。
そもそも計量時にまともに持ち上げられる腕力がないという体たらくですみません(焦)
各自のペースへ山頂へ。いつもグループ登山なので久々に一人で歩きました。久々にたくさん汗をかいて、汗をかくのは気持ちがいいなと実感。紅葉もきれいで癒されました。
さすがに人気コースで天気も良いので人が多く、抜いたり抜かれたりはけっこう大変。とはいえ、それなりに自分のペースで歩けたためか身体の負担が少なかったようで、重い荷物を持った割に下山後の疲れは少なめでした。
ボッカ後に先輩から頂いたみかんがおいしかった〜!
冬靴でボッカというのもすごいなと…。私だったら途中で足がつって動けなくなってしまう。
企画してくださったkojiさん、ご一緒させて頂いた皆さん、ありがとうございました。またよろしくお願いします!
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff088e673c77d4adc13f36b90735d34f4.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する