ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1662478
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ヶ原☆いつかの山旅のために(東大台周回)

2018年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:09
距離
7.6km
登り
465m
下り
475m

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
1:40
合計
4:08
6:20
6:22
4
6:26
7:37
7
7:44
7:44
28
8:12
8:15
6
8:21
8:21
4
8:25
8:25
9
8:34
8:34
4
8:38
8:38
6
8:44
9:00
7
9:07
9:07
24
9:31
9:39
27
天候 スーパー快晴!
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
名阪国道・針ICより80キロ・所要時間1:50ほど。
尚、大台ヶ原駐車場に至る大台ヶ原ドライブウェイは、既に凍結しているような箇所も少し見られましたのでノーマルタイヤの方は走行注意。

《駐車場》
大台ヶ原駐車場(無料)
150台駐車可能。
トイレ・自販機あり。

《コンビニ》
亀山方面からですと、ローソン大宇陀かぎろひ店が最終コンビニです。
コース状況/
危険箇所等
《コース状況》
危険箇所はなく、足元も道標もしっかり整備されたハイキング道です。
ただし大蛇グラの先端まで行かれる場合、やや急な岩場の下りとなりますので滑落注意。
尚、たくさんの山行記録が上がっていると思われますので、ルート詳細については割愛いたします。
その他周辺情報 《温泉》
入之波温泉湯元 山鳩湯
日帰り入浴 800円
営業時間 10:00〜16:00
ナトリウム炭酸水素塩泉 源泉掛け流し
http://www.yamabatoyu.yoshino.jp
午前6時、大台ヶ原駐車場。
前夜の宴会のせいか、豪快に寝過ごす(^-^;
2018年11月25日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/25 5:58
午前6時、大台ヶ原駐車場。
前夜の宴会のせいか、豪快に寝過ごす(^-^;
ちんたら歩く予定が想定外の早歩き。
2018年11月25日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/25 6:22
ちんたら歩く予定が想定外の早歩き。
なんとか間に合いそうだね♪
2018年11月25日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
11/25 6:28
なんとか間に合いそうだね♪
東大台はスニーカーでも歩けそうな安心設計。
2018年11月25日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
11/25 6:28
東大台はスニーカーでも歩けそうな安心設計。
最終日も大きく明るい月に見守られつつ。
2018年11月25日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/25 6:29
最終日も大きく明るい月に見守られつつ。
山なのに海辺にいるような感じ。
2018年11月25日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
11/25 6:37
山なのに海辺にいるような感じ。
見事に地平線からおはようございます!
2018年11月25日 06:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
25
11/25 6:42
見事に地平線からおはようございます!
無性に伊勢志摩で旨いものが食べたくなったよ(^-^;
2018年11月25日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
11/25 6:41
無性に伊勢志摩で旨いものが食べたくなったよ(^-^;
前日に歩いた大峰山も紅く染まる。
2018年11月25日 06:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
11/25 6:40
前日に歩いた大峰山も紅く染まる。
最高のシチュエーションで思い思いの時間を過ごす。
2018年11月25日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
11/25 6:47
最高のシチュエーションで思い思いの時間を過ごす。
大普賢岳〜山上ヶ岳はクリアー。
2018年11月25日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/25 6:47
大普賢岳〜山上ヶ岳はクリアー。
逆に八経ヶ岳&弥山は超残念な感じ。
当初の予定ではこの日あそこにいるはずだったから、予定変更してホントに良かったな。
2018年11月25日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/25 6:44
逆に八経ヶ岳&弥山は超残念な感じ。
当初の予定ではこの日あそこにいるはずだったから、予定変更してホントに良かったな。
一応三角点と山頂標が展望台の裏にあります。
2018年11月25日 07:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
11/25 7:10
一応三角点と山頂標が展望台の裏にあります。
なので一応ね(^-^;
長野県からいらした方に撮って頂きました。
2018年11月25日 07:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
29
11/25 7:33
なので一応ね(^-^;
長野県からいらした方に撮って頂きました。
この写真のどこかにきっと倶留尊山。
2018年11月25日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/25 7:43
この写真のどこかにきっと倶留尊山。
なかなかお邪魔する機会がなかった紀伊山地だけど、この山深さ割りと好きかも。
2018年11月25日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
11/25 7:45
なかなかお邪魔する機会がなかった紀伊山地だけど、この山深さ割りと好きかも。
何だかんだ一時間以上まったりしてしまった。
2018年11月25日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/25 7:47
何だかんだ一時間以上まったりしてしまった。
またもや長野県からいらした方に撮って頂きました。
しかも自然に歩いてる風のヤラセバージョンで(^-^;
2018年11月25日 07:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
21
11/25 7:55
またもや長野県からいらした方に撮って頂きました。
しかも自然に歩いてる風のヤラセバージョンで(^-^;
大蛇クラまでは開けていて気持ちの良い道がしばらく続く。
2018年11月25日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/25 8:05
大蛇クラまでは開けていて気持ちの良い道がしばらく続く。
照らされる尾鷲湾。
2018年11月25日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/25 8:06
照らされる尾鷲湾。
なんだかんだ3日間、超天気に恵まれたなあ。
夏山の借りは返せたよ。
2018年11月25日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/25 8:07
なんだかんだ3日間、超天気に恵まれたなあ。
夏山の借りは返せたよ。
海を間近に歩くこの感覚って、3年前の知床以来な気がする。
2018年11月25日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/25 8:07
海を間近に歩くこの感覚って、3年前の知床以来な気がする。
突然現れた神武天皇像。
勉強不足のため縁がさっぱりわかりません。
2018年11月25日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
11/25 8:39
突然現れた神武天皇像。
勉強不足のため縁がさっぱりわかりません。
開けた空間が気持ち良い牛石ヶ原から少し歩くと・・
2018年11月25日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/25 8:40
開けた空間が気持ち良い牛石ヶ原から少し歩くと・・
これがウワサの大蛇グラ(゜Д゜)
2018年11月25日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
11/25 8:51
これがウワサの大蛇グラ(゜Д゜)
イェーイ(^^)v
2018年11月25日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
26
11/25 8:52
イェーイ(^^)v
またまた長野県からいらした方に撮って頂きました。
この度は本当にありがとうございましたm(__)m
2018年11月25日 08:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
28
11/25 8:48
またまた長野県からいらした方に撮って頂きました。
この度は本当にありがとうございましたm(__)m
前日に歩いた仏生ヶ岳〜孔雀岳〜釈迦ヶ岳がさらに近くに。
2018年11月25日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/25 8:53
前日に歩いた仏生ヶ岳〜孔雀岳〜釈迦ヶ岳がさらに近くに。
一度いったん下って吊り橋を渡り・・
2018年11月25日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/25 9:37
一度いったん下って吊り橋を渡り・・
思いのほか急な登りが待っていてビックリ。
2018年11月25日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/25 9:55
思いのほか急な登りが待っていてビックリ。
しかし!今回はあくまでも下見の旅。
次回こそは想いあるルートで大台ケ原にお邪魔したい。
2018年11月25日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/25 10:10
しかし!今回はあくまでも下見の旅。
次回こそは想いあるルートで大台ケ原にお邪魔したい。
本日も、そして3日間無事に旅を終えられて何よりです♪
2018年11月25日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/25 10:12
本日も、そして3日間無事に旅を終えられて何よりです♪
ついに我がトレランシューズが天に召されました。
デビュー戦は5年前の秋に歩いた四阿山。よう頑張ったよ。
2018年11月25日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
11/25 10:29
ついに我がトレランシューズが天に召されました。
デビュー戦は5年前の秋に歩いた四阿山。よう頑張ったよ。
大台ヶ原ドライブウェイから大迫力の大普賢岳を前方に望む。
次回こそは!
2018年11月25日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
11/25 11:09
大台ヶ原ドライブウェイから大迫力の大普賢岳を前方に望む。
次回こそは!
下山後は、楽しみにしていた入之波温泉山鳩湯へ。
2018年11月25日 11:35撮影 by  F-04K,
5
11/25 11:35
下山後は、楽しみにしていた入之波温泉山鳩湯へ。
お湯はもちろん、山深いロケーションが素敵でした。
2018年11月25日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
11/25 13:09
お湯はもちろん、山深いロケーションが素敵でした。
帰路に至る下界の紅葉が何しろ綺麗だったな。
2018年11月25日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/25 13:25
帰路に至る下界の紅葉が何しろ綺麗だったな。
最後は三重県に来た際の恒例、大遠マグロレストランへ!
つい最近リニューアルしたばかりのようです。
2018年11月25日 17:13撮影 by  F-04K,
7
11/25 17:13
最後は三重県に来た際の恒例、大遠マグロレストランへ!
つい最近リニューアルしたばかりのようです。
そして、いつもの大遠定食♪
2018年11月25日 16:35撮影 by  F-04K,
12
11/25 16:35
そして、いつもの大遠定食♪
もう何も言うことはないよ。
2018年11月25日 16:35撮影 by  F-04K,
17
11/25 16:35
もう何も言うことはないよ。
埼玉までの長丁場に備えていつものラムーでお買い物。
2018年11月25日 17:24撮影 by  F-04K,
5
11/25 17:24
埼玉までの長丁場に備えていつものラムーでお買い物。
今回はテン泊じゃなくて良かったかも。
なんだかんだ充実した3日間でした♪
2018年11月25日 17:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
11/25 17:24
今回はテン泊じゃなくて良かったかも。
なんだかんだ充実した3日間でした♪

感想

近畿の山旅、最終日は大台ヶ原。
でも、この山行はハッキリ言ってオマケのようなもの。
というのも、もしも大台ヶ原にお邪魔するならば、大杉谷ルートを絡めて歩きたいと思っておりましたから。
じゃあ何故今回歩いたのかというと、山は確実に逃げますから歩ける時に歩いておかなきゃね(笑)。
それとこのルートじゃないと、大台ヶ原のメインスポットである大蛇グラにお邪魔できないので、一度は歩いてみたいと思っておりました。

前日同様、この日も遠く富士山を望めるくらいの最高のコンディション。
日出ヶ岳山頂から望むご来光は、まるで海辺で望むような水平線から上がる見事なものでした。
海の存在を間近に感じる山行って知床以来でしたけど、ところ変われば歩いた感じも全然違いますね。
平らで特徴のない山だと思ってたけど、景観の変化もあってなかなかの山だなあと思いましたから、次回の再訪がとても楽しみです。

いよいよ、日本百名山も残り一座。
最後は絶対に想いを込めたルート&計画で山頂を目指したいなあと思います。
それにしても、見事に遠いところが残ったな(^-^;

○前日に歩いた大峰山の山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1661895.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら