ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 166400
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

裏六甲 氷瀑の滝めぐり +

2012年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:58
距離
24.8km
登り
2,301m
下り
1,987m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00 阪神 御影駅
9:07 JR 住吉駅
9:20 白鶴美術館
9:50 五助ダム
11:00 西お多福山山頂(縦走路出合)
11:18 六甲最高峰
11:22 一軒茶屋
11:50 白竜滝 12:30
12:45 白石滝
12:57 百間滝
13:03 似位滝
13:30 蜘蛛滝
13:40 七曲滝 13:45
14:00 紅葉谷道湯槽谷出合
14:45 高尾山
15:07 水無滝 15:20
15:40 仏谷峠
16:00 逢ヶ山
17:00 神戸電鉄 唐櫃台駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:阪神 御影駅
帰り:神戸電鉄 唐櫃台駅前
コース状況/
危険箇所等
・住吉道右岸線から西お多福山登山道への道 : 踏跡、テープ有り
・白石谷 : やせた所があるので注意
・高尾山から水無川 : 急坂で滑りやすいので注意
・逢ヶ山から東山橋への下り : 整備された道だがザレた所もあるので注意
有馬道の道標
先週休憩した場所
先週休憩した場所
五助ダムの上部が一部凍っています
五助ダムの上部が一部凍っています
ここも端のほうが少し凍っていました
ここも端のほうが少し凍っていました
住吉川右岸線へ
住吉川でも氷の粒
1
住吉川でも氷の粒
右岸道を進みます
右岸道を進みます
ここを上って左へ
ここを上って左へ
以前、西滝ヶ谷(水晶谷)へ行った時に歩いた道です
以前、西滝ヶ谷(水晶谷)へ行った時に歩いた道です
ここは右
覚えていますこの分岐。西お多福山へ行くので直進します(左へいけば西滝ヶ谷)
2
覚えていますこの分岐。西お多福山へ行くので直進します(左へいけば西滝ヶ谷)
道を間違えないように
道を間違えないように
紛らわしい場所ではマークがあります
紛らわしい場所ではマークがあります
西お多福山のハイキングコースに出ました(左へ)
西お多福山のハイキングコースに出ました(左へ)
このルートは快適
このルートは快適
いい天気です
ブナの道
山頂を過ぎて縦走路に合流(右へ)ここでスパッツとアイゼンを着けます
山頂を過ぎて縦走路に合流(右へ)ここでスパッツとアイゼンを着けます
最高峰着
一軒茶屋からそのまま魚屋道を少し下ります
一軒茶屋からそのまま魚屋道を少し下ります
魚屋道からこの分岐を左へ
魚屋道からこの分岐を左へ
白石谷へ
巨大堰堤の巻き道、やせ過ぎ〜
巨大堰堤の巻き道、やせ過ぎ〜
白竜滝へ下る最後の下りにくい場所にはロープが付いていました。ありがたい
白竜滝へ下る最後の下りにくい場所にはロープが付いていました。ありがたい
上部は半分ぐらい凍っています
1
上部は半分ぐらい凍っています
ここで昼食にします。熱燗と
2
ここで昼食にします。熱燗と
今日はすき焼き♪おいしかった〜
7
今日はすき焼き♪おいしかった〜
白石滝へ下って行きます
白石滝へ下って行きます
上部は凍っていました
上部は凍っていました
賑っています
ゴルジュを通って百間滝をめざします
ゴルジュを通って百間滝をめざします
ゴルジュ
紅葉谷道に出て左へ少し行った所を右へ折り返して下ります
紅葉谷道に出て左へ少し行った所を右へ折り返して下ります
ここを右に下れば七曲滝の見物場所にでますが怖そうなのでまだ未踏です。直進して蜘蛛滝を目指します
ここを右に下れば七曲滝の見物場所にでますが怖そうなのでまだ未踏です。直進して蜘蛛滝を目指します
このトラバースも歩きやすなっていました
このトラバースも歩きやすなっていました
近づいて蜘蛛滝
遠くから蜘蛛滝
下って七曲滝へ向います。アイスパーンになっています
下って七曲滝へ向います。アイスパーンになっています
トラロープに付いた氷
トラロープに付いた氷
とうもろこし
小滝もいい感じです
小滝もいい感じです
七曲滝に到着
90パーセントぐらいでしょうか…
5
90パーセントぐらいでしょうか…
七曲滝で撮ってもらいました
1
七曲滝で撮ってもらいました
紅葉谷道を下りきって橋を渡って左へ(右は有馬温泉)
紅葉谷道を下りきって橋を渡って左へ(右は有馬温泉)
湯槽谷へ
湯槽谷道
上りきったら湯槽谷峠です。ここを右へ(左は極楽茶屋跡、左に行ってすぐ右へ行けば横谷)
上りきったら湯槽谷峠です。ここを右へ(左は極楽茶屋跡、左に行ってすぐ右へ行けば横谷)
やっと上りきりました。(左へ)いつも思いますが番匠屋畑尾根はキツイです
やっと上りきりました。(左へ)いつも思いますが番匠屋畑尾根はキツイです
高尾山に着きました。下ります。
高尾山に着きました。下ります。
鞍部の分岐を右へ下ります。(直進すれば鬼ヶ島、左は深戸谷)
鞍部の分岐を右へ下ります。(直進すれば鬼ヶ島、左は深戸谷)
植林の中を下って水無川へ(右へ)
植林の中を下って水無川へ(右へ)
水量は無いけど大きな滝です。
3
水量は無いけど大きな滝です。
近づいて水無滝
水無滝、お気に入りです
1
水無滝、お気に入りです
さっきの分岐まで戻ります
さっきの分岐まで戻ります
植林の中を上って
植林の中を上って
分岐へ到着、直進して深戸谷へ
分岐へ到着、直進して深戸谷へ
少し下った所を左へ(右は深戸谷)
少し下った所を左へ(右は深戸谷)
ここを上ると
仏谷峠にでます。ここを右へ、急坂を上って逢ヶ山へ
仏谷峠にでます。ここを右へ、急坂を上って逢ヶ山へ
突き当りを左へ(右に行くと反射板がある景色のいい場所に出ますがその先は行き止まりです)
突き当りを左へ(右に行くと反射板がある景色のいい場所に出ますがその先は行き止まりです)
逢ヶ山三角点でやっほ〜
3
逢ヶ山三角点でやっほ〜
下ります。もう4時か〜
下ります。もう4時か〜
良く整備された道です
良く整備された道です
この黄色いハウスの横から林道へ出ます
この黄色いハウスの横から林道へ出ます
林道と住宅街を抜けてゴールの唐櫃台駅へ
林道と住宅街を抜けてゴールの唐櫃台駅へ
唐櫃台駅着。今日は温泉無しでそのまま帰りました。
唐櫃台駅着。今日は温泉無しでそのまま帰りました。

感想

【裏六甲 氷瀑の滝めぐり+(プラス)】
先週に続き、二週連続の滝めぐりとなりました。
七曲滝や百間滝、似位滝がどうなっているかも楽しみでしたが
先週行かなかった大安相滝、白竜滝、白石滝、蜘蛛滝の様子、
そして少し離れているけど、お気に入りの水無滝にも
行ってみようと計画しました。
今日は阪神御影駅スタート、予定より2時間も出遅れました。
とりあえずフルパワーで一軒茶屋を目指します。
住吉道右岸道の大平岩を過ぎた所を上って左へ
この道は以前genkinecoさんたちと西滝ヶ谷へ行った時に歩いたことがあります。
西滝ヶ谷へ行かずに直進すれば西お多福山へ行けるとのことで、
歩いてみることにしました。夏場はちょっと厳しそうな所もありましたが
踏み跡、マークもあって、迷うことはありませんでした。
上りきって山頂の縦走路に合流する所でスパッツとアイゼンを着けました。
最高峰へ上ってから一軒茶屋へ、そして白石谷へ向います。
やせている所や少し崩れているところもあるので慎重に進めます。
白竜滝の手前の下りにくい所にはロープがありました。ありがたいです。
あまり凍っているイメージがなかった白竜滝も上部は半分凍っていました。
これは他の滝も期待できそうだな
とテンションあがりっぱなしで昼食にします。
昼食後、谷を下り白石谷へ向いますが、白石滝の巻き道で左足のスパッツのゴムを
右足で引っ掛けてしまい転倒、スピードが出ていたのでヘッドスライディング
みたいになって豪快にこけました。擦り傷程度で済んだので良かったのですが、
場所がここでよかったな〜とホッとしました。
白石滝の前を通る頃はちょうど昼食タイムで沢山の人で賑っていました。
ゴルジュを通って百間滝を目指します。
百間滝、似位滝は80から90パーセントぐらいでしょうか。先週より凍っていました。
紅葉谷道へでて左へ少し進み、右へ折り返して枝道を進みます。
蜘蛛滝への道で気になっていたのが最後のトラバース、
でもしっかり道がついて歩きやすくなっていました。
予想以上に凍っていた蜘蛛滝を見て感動しました。
下って、七曲滝へ
ここも先週より凍っています。真白でとてもきれいでした。
今日もラッキー、七曲滝から紅葉谷道へ向かう道でのすれ違いも少なかったです。
紅葉谷道を有馬方面へ下りますが、有馬へは行かず、
湯槽谷出合を左へ進み湯槽谷を歩きます。
堰堤の巻き道を過ぎると川床歩きになります。紅葉谷道でアイゼンを外したのですが、凍結箇所があって上れなかったのでもう一度アイゼンを着けました。
湯槽谷峠から次の分岐までの上り道、いつも思いますがこの尾根のアップダウンは
すごいです。分岐を左へ進み高尾山へ向います。
高尾山から急坂を下りますが、ここは滑りやすいので注意です。
鞍部の分岐を右へ進み、植林の中を下りきると水無川へ出ます。ここを右へ
進んでしばらくすると大きな滝が出現します。水無滝です。
以前、有馬口から歩いたことがあり、その時も見事な氷瀑、
今回もきれいに凍っています。みしみしと氷の音が聞こえるほど静かでお気に入りの場所です。
2時間出遅れてなかったら、仏谷峠から仏谷を下って、シュラインロード&
アイスロードで表へ帰る予定でしたが、
仏谷峠で15:40、表に帰るのには厳しい時間帯になっていました。
水無川を下って有馬口ゴールでもよかったのですが、
表に戻らないならもう少し歩こうと思い、ゴールを唐櫃台に決めました。
時間があったので逢ヶ山経由で唐櫃台へ
今日はからとの湯には行かずにそのまま帰りました。

きれいな滝が沢山見れて楽しい山行になりました。
来年も行こうと思います^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2014人

コメント

今週末がピークかな?
氷瀑てんこ盛り、お疲れ様でした!

先週に比べると予想通り氷瀑が大きくなっていて
今年一番の氷瀑日和の週末になったみたいですね!
天気もいいのできっと行くんだろうなぁと
思いました。

来週の金剛山も天気がよくなりますように!
2012/2/5 0:10
裏六甲 氷瀑の滝めぐり、お疲れさまでした。
七曲滝も先週よりは氷が大きくなってますね。

たくさんの氷瀑めぐり、堪能ですね♪
・・出発が遅かった割にはさすがです

金剛山でも氷瀑が見れたら良いのですが。

天気も晴れて欲しいですね
2012/2/5 7:49
ゲスト
水無滝の氷瀑
おはようございます

水無滝の氷瀑はなかなか良いですねgood
どうしてもアイスガーデンに集中するので
静けさ求めるならココって思いました。

逢ヶ山登頂に思わず拍手ですshine
仏谷峠からの急登するけど眺望なし。
遠くからみるとカッコイイ山なんだけどなぁ〜・・・happy01
2012/2/5 7:58
御無沙汰しています。
おはようございます

だいぶ凍っていましたね
実は先週に裏六甲に行ったのですが、まだ半分程度でした
昨日(4日)も行ってみようかと思ったのですが寂しがり屋なので一人で残念しました

来週11日は金剛山に行く予定です
2012/2/5 8:38
今週がピークですかね
TakaSyuuさん、こんばんは

いってきました
この週末がピークというのを感じる人の多さでしたよ。
でも時間帯が良かったのか他の方の写真と比べると
少しましかな〜と思いました。

来週は金剛山 ですね。
楽しみです
2012/2/5 18:29
今頃は…
amakawayaさん、こんばんは

滝めぐり、楽しんできました
どの滝も先週より氷結していて
とてもきれいでした
裏六甲の氷瀑めぐりは今年で3年目ですが、
今年が一番良かったです。

今頃は打上げ でしょうか。
お疲れ様でした  さあ 解禁ですね

来週の金剛山、よろしくお願いします
2012/2/5 18:44
水無滝と逢ヶ山
genkinecoさん、こんばんは

水無滝の氷瀑は、
まるで時間が止まっているかのような
そんな感じがします
静を求めるならいい所ですね

仏谷峠から逢ヶ山への急坂、
この日はカサカサに乾いていましたので
歩きやすかったです
あんな所でやっほ〜ってやっていますが
眺望がないのが残念です。。。
2012/2/5 20:10
来週は金剛山
mkmt3531さん、こんばんは

先週行かれてたのですね。
私は2週連続で行ってきました
先週は百間滝も似位滝も半分ぐらいの氷結でしたが
今週は90パーセントぐらいまでいってましたね。
すごいきれかったです

来週は金剛山ですか、
私も来週、amakawayaさん、TakaSyuuさん、
genkinecoさんと一緒に金剛山に行きます
お会いできるといいですね
2012/2/5 20:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら