【1日目】 2年弱コツコツ貯めて憧れの厳冬期用のLOWAバイスホルンGTを手に入れたので5℃切ってないが履きたくて下ろしました。(感想:色が綺麗など第一印象のフィット感も良かったが、靴紐の締め方や靴下&歩き方が合わなかったか靴擦れと軽い痛みが,,,これからの慣れに期待,,,)
9
【1日目】 2年弱コツコツ貯めて憧れの厳冬期用のLOWAバイスホルンGTを手に入れたので5℃切ってないが履きたくて下ろしました。(感想:色が綺麗など第一印象のフィット感も良かったが、靴紐の締め方や靴下&歩き方が合わなかったか靴擦れと軽い痛みが,,,これからの慣れに期待,,,)
太尾登山口18~19kgを担いで出発!(この時は笑顔だったが,,,)
2
太尾登山口18~19kgを担いで出発!(この時は笑顔だったが,,,)
どえらい荷物を背負って登るMPさん 今日もグリーンコーディネートが美しい!!(H)
2
11/27 10:09
どえらい荷物を背負って登るMPさん 今日もグリーンコーディネートが美しい!!(H)
こんな梯子はひょひょいのひょーい♪歌が聞こえます(H)
0
11/27 10:14
こんな梯子はひょひょいのひょーい♪歌が聞こえます(H)
40分程で旧登山口と合流。ここで笑顔が無くなる,,,。
2
40分程で旧登山口と合流。ここで笑顔が無くなる,,,。
振り返って旧登山口は少し荒れてる様な、、グビグビ水分補給、、。
2
振り返って旧登山口は少し荒れてる様な、、グビグビ水分補給、、。
自撮りができないもので、影で^^(H)
1
11/27 10:45
自撮りができないもので、影で^^(H)
明星ヶ岳〜八経ヶ岳が見えます。
2
明星ヶ岳〜八経ヶ岳が見えます。
ブルー&ブルー、、心も晴れ晴れ〜!
4
ブルー&ブルー、、心も晴れ晴れ〜!
グリーン&ブルー、、目が気持ちヨカ〜。
5
グリーン&ブルー、、目が気持ちヨカ〜。
そーっと木を捕まえようとするMPさん(H)
2
11/27 11:03
そーっと木を捕まえようとするMPさん(H)
振り返ってパチリ、、軽いアップダウンで気持ち良く歩けますよ、、もう少し軽ければ、、、。
3
振り返ってパチリ、、軽いアップダウンで気持ち良く歩けますよ、、もう少し軽ければ、、、。
天国への階段を登るMPさん(H)
3
11/27 11:06
天国への階段を登るMPさん(H)
大日岳や
6
大日岳や
深仙小屋が
3
深仙小屋が
見えます。
2
見えます。
釈迦ヶ岳(左)も入れといたろう!
2
釈迦ヶ岳(左)も入れといたろう!
右上の釈迦ヶ岳を目指して汗を流します。
3
右上の釈迦ヶ岳を目指して汗を流します。
お師匠様、天竺が見えまっせ!(H)
4
11/27 11:19
お師匠様、天竺が見えまっせ!(H)
古田の森ではキツイ顔に,,,。
0
古田の森ではキツイ顔に,,,。
なんとか千丈平のテント場に到着。
2
なんとか千丈平のテント場に到着。
食事の用意をしながらテント設営。
1
食事の用意をしながらテント設営。
私もまず飯を(H)
3
11/27 12:25
私もまず飯を(H)
ARAIツインズ!! 設営したら予定の大日岳では無く、天気が良いので景色優先で孔雀岳へ。
5
ARAIツインズ!! 設営したら予定の大日岳では無く、天気が良いので景色優先で孔雀岳へ。
水場の水をチェックもチョロチョロでした。
3
水場の水をチェックもチョロチョロでした。
奥駆け道に合流。
2
奥駆け道に合流。
20分弱で山頂へ。
6
20分弱で山頂へ。
スカット三角点。
3
スカット三角点。
八経ヶ岳方面バックで、良く頑張ったねとパオちゃん撫で撫で。
3
八経ヶ岳方面バックで、良く頑張ったねとパオちゃん撫で撫で。
いやあ、やっぱり一等は蹴り味が違う^^(H)
2
11/27 13:20
いやあ、やっぱり一等は蹴り味が違う^^(H)
二日間の安全を宜しくお願いします!
6
二日間の安全を宜しくお願いします!
北方面
3
北方面
2
11/27 13:21
北斜面に霧氷の落ちたのが。
2
北斜面に霧氷の落ちたのが。
馬の背から八経ヶ岳方面をパチリ!
3
馬の背から八経ヶ岳方面をパチリ!
その西側に七面山などをパチリ!
1
その西側に七面山などをパチリ!
重い荷物もそのままに歩む剛力、MPさん(H)
2
11/27 13:39
重い荷物もそのままに歩む剛力、MPさん(H)
良い天気の下を気持ち良く歩けます。
3
良い天気の下を気持ち良く歩けます。
たまには鎖も有るがホールドも有り。
1
たまには鎖も有るがホールドも有り。
空鉢岳で振り返ってパチリ!
4
空鉢岳で振り返ってパチリ!
良い景色ですね〜来て良かった!
4
良い景色ですね〜来て良かった!
明星ヶ岳&八経ヶ岳をアップップ〜。
3
明星ヶ岳&八経ヶ岳をアップップ〜。
孔雀岳近くまで来ると大普賢岳も見えてる。
4
孔雀岳近くまで来ると大普賢岳も見えてる。
孔雀岳へのプレートも道わかりづらい。
2
孔雀岳へのプレートも道わかりづらい。
ハァ〜ハァ〜言いながら到着。
4
ハァ〜ハァ〜言いながら到着。
からの〜大台ヶ原の景色。
3
からの〜大台ヶ原の景色。
孔雀覗きからの〜
3
孔雀覗きからの〜
南東
3
南東
北東
3
北東
所々が笹で足元が見えず注意!
2
所々が笹で足元が見えず注意!
難所も難なく通過する優れた技量 私も欲しい(H)
2
11/27 15:32
難所も難なく通過する優れた技量 私も欲しい(H)
ツルッと滑ったら怖い箇所,,,走らなければ大丈夫,,,。^,^;
2
ツルッと滑ったら怖い箇所,,,走らなければ大丈夫,,,。^,^;
空鉢岳よりプラチナ釈迦ヶ岳!?
5
空鉢岳よりプラチナ釈迦ヶ岳!?
ピストンの登り返しはきついはずですが…(H)
2
11/27 16:02
ピストンの登り返しはきついはずですが…(H)
釈迦ヶ岳に戻って南方面を望む。
2
釈迦ヶ岳に戻って南方面を望む。
今日も無事終わりました。 ありがとうございました!
5
今日も無事終わりました。 ありがとうございました!
今日の夕陽が落ちる。
3
今日の夕陽が落ちる。
テント場に戻って、
3
テント場に戻って、
宴会の始まり〜! 寒くて写真どころでは無かった,,,。夜中に2回起きたが真っ暗で何も見えずzzz。
1
宴会の始まり〜! 寒くて写真どころでは無かった,,,。夜中に2回起きたが真っ暗で何も見えずzzz。
【2日目】07:15 天気も身体も持ちそうなのでテント場を出発。
1
【2日目】07:15 天気も身体も持ちそうなのでテント場を出発。
曇り予報だが晴れ間で笑顔に、、晴れ男の私の勝ちか?雨男のha氏が勝つか?
2
曇り予報だが晴れ間で笑顔に、、晴れ男の私の勝ちか?雨男のha氏が勝つか?
常に前を歩いてくださる頼れるリーダー。安心感が違います(H)
2
11/28 7:42
常に前を歩いてくださる頼れるリーダー。安心感が違います(H)
小屋に到着。
2
小屋に到着。
先に水場を知らなかったのでチェックしに行くが、
2
先に水場を知らなかったのでチェックしに行くが、
雫で、、ポタ、、、、、ポタ、、、、、でした。
4
雫で、、ポタ、、、、、ポタ、、、、、でした。
小屋で休憩して出発。
2
小屋で休憩して出発。
何時の間にか有名になったフォークの木。
4
何時の間にか有名になったフォークの木。
大日岳が見えて来ました。
3
大日岳が見えて来ました。
奥駈ヶ道と別れて
1
奥駈ヶ道と別れて
途中まで ha氏がもう登ってる! ルーツを辿ると山猿だったりして!? ^,^;
3
途中まで ha氏がもう登ってる! ルーツを辿ると山猿だったりして!? ^,^;
岩の上からMPさんを激写!どこでしょう…(H)
1
11/28 8:11
岩の上からMPさんを激写!どこでしょう…(H)
直登と巻道分岐、山で100%は無いと信じてる私は鎖に100% 預ける事が出来ないので巻道で,,,。 エヘヘ ;;^,^;;
2
直登と巻道分岐、山で100%は無いと信じてる私は鎖に100% 預ける事が出来ないので巻道で,,,。 エヘヘ ;;^,^;;
巻道も結構大変、でも3点で登れるので安心
3
巻道も結構大変、でも3点で登れるので安心
ゼ〜ゼ〜言いながら初めて到着! 感謝を込めて、私の掌の上で気持ち良くな〜れ。
5
ゼ〜ゼ〜言いながら初めて到着! 感謝を込めて、私の掌の上で気持ち良くな〜れ。
良い景色です。^0^
3
良い景色です。^0^
上から覗くが怖い、怖い。
4
上から覗くが怖い、怖い。
ゆっくり下りて小屋で休憩。
2
ゆっくり下りて小屋で休憩。
さて行くか、と颯爽と歩むMPさん。還暦とは思えません!(H)
3
11/28 9:16
さて行くか、と颯爽と歩むMPさん。還暦とは思えません!(H)
帰りの稜線を見ながら、
2
帰りの稜線を見ながら、
テント場に戻って来ました。 ここまでは天候も持ったが,,,。
2
テント場に戻って来ました。 ここまでは天候も持ったが,,,。
さて帰路へ、と歩むも私の悪天神通力が意地をみせて雨がパラパラと…すんませーん(**)(H)
3
11/28 9:32
さて帰路へ、と歩むも私の悪天神通力が意地をみせて雨がパラパラと…すんませーん(**)(H)
古田の森付近で雨がパラパラと、、疲れた身体に鞭打って早足で帰って来ました。 私達2台だけでした。
3
古田の森付近で雨がパラパラと、、疲れた身体に鞭打って早足で帰って来ました。 私達2台だけでした。
帰りに寄った奥吉野発電所付近の
7
帰りに寄った奥吉野発電所付近の
紅葉街道はギリ見頃でした。 何か得した感じ。 ^@^y
4
紅葉街道はギリ見頃でした。 何か得した感じ。 ^@^y
偶然とはいえ同じ場所で写真を撮っていました!以心伝心ですか?^^(H)
4
11/28 11:22
偶然とはいえ同じ場所で写真を撮っていました!以心伝心ですか?^^(H)
風呂好きの私は帰りに西吉野桜温泉へ。800円と高めで場所もいまいちですが、ホスピタリティは最高でした(H)
3
11/28 13:00
風呂好きの私は帰りに西吉野桜温泉へ。800円と高めで場所もいまいちですが、ホスピタリティは最高でした(H)
mypaceさん こんばんは
◎最近レコがあがってないと思ったら、点滴するほどの体調だったのですね。
お大事にし下さい。
◎お互い百名山達成の後、緊張感が緩んだのか、還暦という年のせいなのか、
初めてのケガや病気になってしまいましたね。気を引き締めていきましょう。
◎しかし、病み上がりでも18圓硫拱を背負ってとは、さすが素晴らしい体力ですね。私も少し腹に脂肪がついてきたので、足が完治すれば体力つけて ロングなコースを頑張ります。
◎ 100yamaさん お身体清掃!?のウォークで忙しいのにメッチャ早いコメントを有難うございま〜す!^@^y
◎ 本当に60代でも自分は変わらないと思ってましたが、内臓が勝手に変わってました,,,。 筋肉は鍛える事が出来ても内臓はどう鍛えたら良いのか、これからの課題です。 たまたま今日テレビを見てたらアニサキス病かも!?の感じも,,,弱った身体に寄生虫が蔓延って来るんですね〜お互いにもっと鍛えてスーパーGちゃんになりましょう! ファイト!! ;;^,^;;
◎ 本人は感じて無かったのですが、100yamaさんが言われる通り達成&還暦で知らない間に緩んでホォ〜〜〜としたのかも知れませんね,,,。 気合いを入れて雪山にチャレンジ!!!
◎ 自分はまだ若いと思いたい気持ちが18kgを担がせたのかも知れません,,,。 でも今回で限界を知れたので良かったかも!?? それでも体調を考えながら装備品の重量を考えながら山と関わりたいなぁ〜と考えてます。 還暦と言う言葉は気にしてませんでしたが、知らない間に気にしてたのかも!?
◎ 年に関係無く鍛えれば筋肉は向上するみたいですから努力だけは止めないでコツコツと『出来る範囲』で努力しましょう〜!! お互いの全てにファイト〜〜〜!!! Y(^0^;)Y
haruhiyoさんmypaceさんお疲れ様でした
アニサキス???ぶり?さわら??さば??あんきも???魚か??(笑)
酒飲んでも消毒できない・・・・点滴かよっぽどやばかったんですね
正露丸がいいらしい(謎)とにかく暴飲暴食は避けて下さいね
◎ remu77さん こんにちは〜! 何時もハッとさせられるコメントを有難うございます!
◎ 当たりました! 年末ジャンボ買おうかな〜と思ってます。 ^,^;
◎ アニサキス!?? 全く知りませんでしたが、たまたま昨日の晩にテレビで見て知りました。 状況と症状が似てるので間違いないと思います。 これからの処置には最初は正露丸(ネットで見ると良いらしいですね)かと思いましたが、大峰山系の行者さんが縦走など山中で携帯してる有名な陀羅尼助も効くみたいなので買って来ました。 使う事がない様に祈ってますけど,,,。
◎ 本当に痛くて上下の下痢で寝れず大変でした。 手足に力が入らなくて,,,。 2度と経験したくない症状でした,,,。 突然くるみたいなので、、、remu77さんは私の手が届かない高価な日本酒と魚ばかり食事されてるみたいなのでより気を付けて下さいね。 ;;;^,^;;;
◎お体、大丈夫でしょうか?5日間の戦いはキツイですね
◎冬靴・・・ついにお揃いになりましたね
◎ COCO-TANさん こんにちは〜! 何時も勉強に成るコメントを有難うございます! とうとう兄弟になりましたね! これで蝶ヶ岳か八ヶ岳に行って見たいですが、、私の実力では単独が、、もし都合良く御一緒出来る時が有ればお願いします! ^o^y
◎ 人生で初めての経験でした。 貧乏人なので何でも食べて内臓が弱いと言ってもそこそこはマシな方ですが、、完全にアウトでした,,,。 チクチクする痛みと上下からの下痢,,,体内の液が全部無くなるまで吐き続けました,,,。 2度と経験したくないと思い陀羅尼助が良いとネットで見たので、釈迦ヶ岳の帰りに買ってきました。
◎ 上に書いてる通りアニサキスかも知れません。 皆さんもかかる可能性が有るので気を付けて下さい。
◎ 冬靴のコメント有り難いです! 気温5℃では暑かったです。でも履きたくて待ってられなくて履いてしまいました,,,結果失敗でしたね,,,。 ^,^; 皮膚保護クリーム『Protectj1』ですか?これも知りませんでした,,,流石COCO-TANさん、何でも良くご存知で助かります。 2〜3度タンを上目で履き、それでもダメならクリームを購入したいと思います。 痛みを我慢しての登山は考えられませんからね。 助かるコメントを有難うございました! m(_ _)m
釈迦ヶ岳でテント泊・・、いいなぁ。
一日目はいいお天気で孔雀岳(僕はまだ行っていない)まで足を延ばされましたね・・、いいなぁ。
大日岳はあの岩(板みたいなやつ)を登ってのですか>
巻き道だとあの板は通らないよね。
その巻き道がいまいちわからず、ここ大日岳も今田行ってません(>_<)
帰路で少し雨、残念でしたがいい山行でしたね。
おつかれさまでした
◎ s_fujiwaraさん こんばんは〜! 何時もコメントを有難うございま〜す! ^0^y
◎ 千丈平のテント場は最高でしたよ! 楽しかったですよ〜! 良いですよ〜! ^@^
◎ 最初は1日目に大日岳で、2日目に孔雀岳〜仏生ヶ岳(私は山頂を踏んで無かったので)を予定してましたが2日目の天候が悪そうなので変更しました。
◎ 大日岳の一枚岩は登りませんでした,,,と言うより登れませんでした,,,>^<。 迂回ルートを登りましたが、こちらも急斜面で大変でした。 お腹が出てると当たる場所も有る(私もギリギリ)のでダイエットしてから行って下さい,,,(失礼) ;;^,^;; 巻道は迂回路と書いてるルートを垂直に登る感じでした。(平で徐々に巻く感じではないです) 今はテープなど有り分かり易くなってました。
◎ お身体はどうですか? 無理しないで、、でも少し無理して、、動ける範囲で頑張って下さい! ファイト〜〜一発〜〜!! 有難うございました! m(_ _;)m
どーもどーも。故障中ランドレです。
冬靴…私もバイスホルンです。
この靴、履くの難しいです。(私にはね)
オプションで付いてくるタンの位置がキモになると思います。
またはタンを抜いちゃうのも手かもしれません。
手入れする度にタンを外すので、バッチリ元の位置に戻すのが難しく、山行当日に歩き始めて30分後位に靴脱いでタンの位置を調整し直したりと使いこなせていない状態です。(30分後位だと靴下が沈んで履き心地が緩むのもありますね)
バイスホルン履きこなし研究会でも発足させましょうか…。
◎ land-raiderさん こんにちは〜! 仕上げのリハビリで大変な中、わざわざコメントを有難うございます! ^0^y
◎ えっ! ランドレさんもバイスホルンだったんですか!? この靴は履きこなすのが難しいんですか? 厳冬期用の登山靴を調べてたら、最初グリーン色に目が行き試し履きしたらフィット感がバッチシだったのが購入のキッカケになりました。 2年前は山スキーへお金が流れて、やっと手に入れました。 大事にして行きますが、私に履きこなせるか心配に成ってきました。
◎ やはりタンがキモになりそうな感じなんですね。(何もわかってませんが,,,) 今までのアドバイスを含めて色々と試行錯誤しながら履き倒したいと思います。 その前に今年は暖冬で履く機会が減りそうで、山スキー共々心配です,,,。 それに一気に買い過ぎて遠征費用も心配,,,貧乏人はツライよ。
◎ 元々の体力が凄いのか、真面目にリハビリしたからなのか,,,回復が早いですね! ;;^,^;; 今シーズンは暖冬で自然も味方に付けて後半にガンガン滑って来そうですね!? 勉強になるレコを有難うございました! m(_ _;)m
どもども。
バイスホルンは私もまだ1シーズンしか履いていなく、スキーばっか行ってたので使用日数少ないですのでファーストインプレッションに近いコメントと解釈していただければ
履きこなすのが難しいってトコは癖のある靴って意味ではなくて、タンの位置で履き心地が結構変わっちゃうので、安定した履き心地にならなくて困る時があるよね、って話です。
不要なご心配を掛けてしまって申し訳ないです。
アイゼンのマッチングなんかも気になる所。
私はグリベルのエアーテックのセミとBDのセラックプロ BDのセラックをグリベルのC2N使用でセミでの使用 (説明難しいので申し訳ないですが「グリベル C2N」で検索してください。) カンプ Tour Nanotech オクトス10爪ラチェット式(バイスホルンには役不足か?)
など、息子の分もあることから多少の種類ありますので、何かお役に立てる情報あるかもしれません、興味あるアイゼンあればご連絡ください。
リハビリはまだまだこれからです。
先週は4時間で脚がパンパンでした。
12時間行動が目標なので4分の1の出来です(25点
明日も頑張って歩いてきます。
◎ 私はファーストインプレッションを信じて履いてみます。 アバウトな人間なので、その後に次を考えてみたいと思います。 その時はコメントするかも知れませんが宜しくお願いします。( ^ω^ )y
丁寧なコメントを有難う御座いました!)^o^(
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する