ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1665232
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山·北横岳と池めぐり

2018年11月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:11
距離
24.2km
登り
1,748m
下り
1,751m

コースタイム

日帰り
山行
11:13
休憩
0:55
合計
12:08
5:04
5:05
18
5:23
5:23
85
6:48
6:48
2
6:50
6:51
5
6:56
7:09
2
7:11
7:11
3
7:14
7:14
6
7:20
7:20
25
7:45
7:46
2
7:48
7:48
9
7:57
7:57
10
8:07
8:08
33
8:41
8:44
29
9:13
9:13
29
9:42
9:46
6
9:52
9:58
9
10:07
10:07
61
11:08
11:11
6
11:17
11:17
11
11:28
11:28
24
11:52
11:52
5
11:57
11:57
14
12:11
12:15
35
12:50
12:51
4
12:55
12:57
2
12:59
13:01
4
13:05
13:05
13
13:18
13:20
2
13:22
13:31
40
14:11
14:11
16
14:27
14:28
10
14:38
14:38
54
15:32
15:33
8
15:41
15:41
10
15:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スズラン峠駐車場
11/29早朝時点で一部凍結、積雪路あり。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
11/29現在、前日の降雪により登山道の多くは雪道に。ただ多い所でも5,6冂で常緑樹に覆われた場所では少なく、日当たりの良い場所は昼前には融けていました。
チェーンスパイクは蓼科山山頂手前から大河原峠まで装着しました。
杖突峠展望台から美ヶ原〜北八ヶ岳〜南八ヶ岳
中央アルプスや南アルプスは青空の下で見ることができましたが、こちらは残念ながら曇り空。夜には雨、山は雪の予報。
2018年11月28日 14:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/28 14:58
杖突峠展望台から美ヶ原〜北八ヶ岳〜南八ヶ岳
中央アルプスや南アルプスは青空の下で見ることができましたが、こちらは残念ながら曇り空。夜には雨、山は雪の予報。
北アルプス、常念岳の左には槍穂高も見えました。
この後すわっこランドでのんびり、ネットカフェで仮眠してスズラン峠へ。
2018年11月28日 15:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/28 15:00
北アルプス、常念岳の左には槍穂高も見えました。
この後すわっこランドでのんびり、ネットカフェで仮眠してスズラン峠へ。
久々の蓼科山へ 
前回は御柱祭直前で街全体がざわついていました。
2018年11月29日 03:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/29 3:46
久々の蓼科山へ 
前回は御柱祭直前で街全体がざわついていました。
止んでいますが風が吹くと雪が舞います。
2018年11月29日 04:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/29 4:07
止んでいますが風が吹くと雪が舞います。
月が明るくて星はきれいに見えませんでしたが、「地上の星」は雲の間からきれいに見えました。
2018年11月29日 05:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 5:59
月が明るくて星はきれいに見えませんでしたが、「地上の星」は雲の間からきれいに見えました。
明けの明星ヴィーナス 
他の星がほぼ消えているので、より一層輝いて見えました。
2018年11月29日 06:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 6:04
明けの明星ヴィーナス 
他の星がほぼ消えているので、より一層輝いて見えました。
八ヶ岳と南アルプス
2018年11月29日 06:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 6:11
八ヶ岳と南アルプス
2018年11月29日 06:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 6:15
ここでチェーンスパイク装着。もう少し手前でも良かったかも。キャップからニット帽へ。
2018年11月29日 06:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 6:19
ここでチェーンスパイク装着。もう少し手前でも良かったかも。キャップからニット帽へ。
北から南まで八ヶ岳が見渡せます。
2018年11月29日 06:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 6:19
北から南まで八ヶ岳が見渡せます。
南アルプスと中央アルプス 
眼下には歩いてきた登山道も
2018年11月29日 06:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 6:19
南アルプスと中央アルプス 
眼下には歩いてきた登山道も
まもなく山頂ですが…
2018年11月29日 06:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 6:30
まもなく山頂ですが…
日の出に間に合わないかも
2018年11月29日 06:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 6:30
日の出に間に合わないかも
ショートカットで山頂到着
2018年11月29日 06:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/29 6:36
ショートカットで山頂到着
ギリギリ間に合いました。
2018年11月29日 06:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 6:36
ギリギリ間に合いました。
2018年11月29日 06:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/29 6:37
南アルプス
2018年11月29日 06:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/29 6:39
南アルプス
中央アルプスと御嶽山方面
2018年11月29日 06:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 6:38
中央アルプスと御嶽山方面
北アルプス方面
2018年11月29日 06:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 6:38
北アルプス方面
中央アルプス
2018年11月29日 06:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 6:39
中央アルプス
御嶽山
2018年11月29日 06:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 6:39
御嶽山
乗鞍岳
2018年11月29日 06:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 6:39
乗鞍岳
北アルプス
2018年11月29日 06:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 6:39
北アルプス
2018年11月29日 06:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 6:40
四阿山、浅間山方面
2018年11月29日 06:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 6:40
四阿山、浅間山方面
蓼科山頂ヒュッテ 
右には双子山
2018年11月29日 06:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 6:40
蓼科山頂ヒュッテ 
右には双子山
甲武信ヶ岳、金峰山方面
2018年11月29日 06:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 6:41
甲武信ヶ岳、金峰山方面
八ヶ岳と南アルプス
2018年11月29日 06:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 6:41
八ヶ岳と南アルプス
蓼科神社奥宮
2018年11月29日 06:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 6:50
蓼科神社奥宮
2018年11月29日 06:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 6:51
展望盤と南アルプス、中央アルプス
2018年11月29日 06:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 6:53
展望盤と南アルプス、中央アルプス
影蓼科山
2018年11月29日 06:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 6:54
影蓼科山
御嶽山
2018年11月29日 06:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 6:55
御嶽山
乗鞍岳
2018年11月29日 06:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 6:55
乗鞍岳
影蓼科と北アルプス
2018年11月29日 06:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/29 6:55
影蓼科と北アルプス
浅間山方面
2018年11月29日 06:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 6:55
浅間山方面
展望盤と八子ヶ峰、中央アルプス
2018年11月29日 06:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 6:57
展望盤と八子ヶ峰、中央アルプス
車山と乗鞍岳
2018年11月29日 06:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 6:58
車山と乗鞍岳
美ヶ原
2018年11月29日 06:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 6:58
美ヶ原
山頂方面
2018年11月29日 06:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 6:59
山頂方面
南アルプス
2018年11月29日 07:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 7:00
南アルプス
北岳、間ノ岳、甲斐駒ヶ岳
2018年11月29日 07:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 7:01
北岳、間ノ岳、甲斐駒ヶ岳
クイーン 
次回の(天気の悪い)休日には「ボヘミアン・ラプソディ」を観に行こう!
2018年11月29日 07:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 7:01
クイーン 
次回の(天気の悪い)休日には「ボヘミアン・ラプソディ」を観に行こう!
中央アルプス 
2018年11月29日 07:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 7:01
中央アルプス 
御嶽山
2018年11月29日 07:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 7:02
御嶽山
乗鞍岳
2018年11月29日 07:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 7:02
乗鞍岳
北アルプス 
穂高岳、大キレット
2018年11月29日 07:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 7:02
北アルプス 
穂高岳、大キレット
北アルプス 
槍ヶ岳!
2018年11月29日 07:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 7:02
北アルプス 
槍ヶ岳!
雲に浮かぶ霧ヶ峰 
車山のレーダードーム
2018年11月29日 07:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 7:02
雲に浮かぶ霧ヶ峰 
車山のレーダードーム
雲に浮かぶ美ヶ原
2018年11月29日 07:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 7:02
雲に浮かぶ美ヶ原
浅間山 
朝はミルクプリン
2018年11月29日 07:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/29 7:03
浅間山 
朝はミルクプリン
このだだっ広い山頂が好きです。
2018年11月29日 07:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 7:05
このだだっ広い山頂が好きです。
蓼科山頂ヒュッテ
2018年11月29日 07:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 7:17
蓼科山頂ヒュッテ
左はスキー場方面
2018年11月29日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 7:22
左はスキー場方面
蓼科山荘
2018年11月29日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 7:22
蓼科山荘
2018年11月29日 07:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 7:31
蓼科山と蓼科山荘
空比率が多いのは月を入れたかったので…
2018年11月29日 07:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 7:45
蓼科山と蓼科山荘
空比率が多いのは月を入れたかったので…
霧氷ではなくただ雪が積もっただけのようです。でも今日は終日八ヶ岳ブルーを楽しめそうです。
2018年11月29日 08:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 8:01
霧氷ではなくただ雪が積もっただけのようです。でも今日は終日八ヶ岳ブルーを楽しめそうです。
佐久市最高地点
2018年11月29日 08:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 8:06
佐久市最高地点
大河原峠
2018年11月29日 08:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 8:40
大河原峠
浅間山
2018年11月29日 08:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 8:40
浅間山
大河原ヒュッテ
2018年11月29日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 8:41
大河原ヒュッテ
蓼科スカイライン 
通行止めですが…
2018年11月29日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 8:42
蓼科スカイライン 
通行止めですが…
双子山へ
2018年11月29日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 8:42
双子山へ
双子山山頂到着
2018年11月29日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 9:11
双子山山頂到着
大岳と北横岳
2018年11月29日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 9:12
大岳と北横岳
中央アルプス 
右側には隠れていた蓼科山も見えてきました。
2018年11月29日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 9:12
中央アルプス 
右側には隠れていた蓼科山も見えてきました。
蓼科山
2018年11月29日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 9:16
蓼科山
2018年11月29日 09:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 9:20
2018年11月29日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 9:34
双子池 
まずは雌池へ
2018年11月29日 09:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 9:45
双子池 
まずは雌池へ
凍結しています。
2018年11月29日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 9:49
凍結しています。
2018年11月29日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 9:49
この周辺がキャンプ指定地 
当初はここでテン泊の予定でした。
2018年11月29日 09:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 9:51
この周辺がキャンプ指定地 
当初はここでテン泊の予定でした。
2018年11月29日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 9:53
双子池ヒュッテと雄池
2018年11月29日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:03
双子池ヒュッテと雄池
ザックを置いて進みます。
2018年11月29日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 10:04
ザックを置いて進みます。
こちらも凍結しています。
2018年11月29日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 10:04
こちらも凍結しています。
ここから雨池峠まで後半の登り返しが始まります。傾斜はあまりありませんが結構キツイ。
2018年11月29日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 10:27
ここから雨池峠まで後半の登り返しが始まります。傾斜はあまりありませんが結構キツイ。
雨池 
池の先に見えるのは丸山、高見石かな?
2018年11月29日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 11:03
雨池 
池の先に見えるのは丸山、高見石かな?
八ヶ岳では白駒池の次に大きい池だそうですね。
2018年11月29日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 11:09
八ヶ岳では白駒池の次に大きい池だそうですね。
涸れる年もあるとのことです。
2018年11月29日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 11:09
涸れる年もあるとのことです。
登り返しは続きますが、ここは林道跡なので傾斜は緩やか。
2018年11月29日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 11:23
登り返しは続きますが、ここは林道跡なので傾斜は緩やか。
雨池峠 
ここで初めて人の足跡発見!
それにしても後半の登り返しはやはりキツい!
2018年11月29日 11:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 11:52
雨池峠 
ここで初めて人の足跡発見!
それにしても後半の登り返しはやはりキツい!
縞枯山荘と北横岳
2018年11月29日 11:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 11:56
縞枯山荘と北横岳
坪庭へ
2018年11月29日 12:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:04
坪庭へ
ロープウェイは12/14まで運休なので坪庭は貸切状態。
2018年11月29日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 12:07
ロープウェイは12/14まで運休なので坪庭は貸切状態。
北横岳
2018年11月29日 12:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:09
北横岳
第二休憩所から縞枯山
2018年11月29日 12:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:13
第二休憩所から縞枯山
南アルプス、中央アルプス
2018年11月29日 12:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:13
南アルプス、中央アルプス
坪庭全景
2018年11月29日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:43
坪庭全景
北横岳ヒュッテ 
山は厳しく、美しく。
2018年11月29日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:55
北横岳ヒュッテ 
山は厳しく、美しく。
七ッ池 
ひとつ目の池
2018年11月29日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 12:58
七ッ池 
ひとつ目の池
ふたつ目の池 
この先にもう二つ池がありますがここで行き止まりです。
2018年11月29日 13:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 13:00
ふたつ目の池 
この先にもう二つ池がありますがここで行き止まりです。
北横岳へ最後の登り返し 
最後なので気分的に楽!雨池、雨池峠の登り返しほどキツく感じません。
2018年11月29日 13:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 13:14
北横岳へ最後の登り返し 
最後なので気分的に楽!雨池、雨池峠の登り返しほどキツく感じません。
北横岳南峰到着 
2018年11月29日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 13:18
北横岳南峰到着 
八ヶ岳
2018年11月29日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 13:18
八ヶ岳
明日は天狗岳の予定。
ここからだと硫黄岳の手前に見えます。
2018年11月29日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/29 13:18
明日は天狗岳の予定。
ここからだと硫黄岳の手前に見えます。
北横岳北峰到着
2018年11月29日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/29 13:22
北横岳北峰到着
朝は白かった浅間山ですが…
双子山山頂の横には宇宙空間観測所のパラボラアンテナ
2018年11月29日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 13:24
朝は白かった浅間山ですが…
双子山山頂の横には宇宙空間観測所のパラボラアンテナ
北峰から南峰
2018年11月29日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 13:24
北峰から南峰
前半のコースが見えます。
2018年11月29日 13:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 13:26
前半のコースが見えます。
亀甲池 
しまった!山頂近くの血の池を見逃した(>_<)
2018年11月29日 14:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 14:10
亀甲池 
しまった!山頂近くの血の池を見逃した(>_<)
天祥寺原
2018年11月29日 14:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 14:27
天祥寺原
さすがは諏訪富士。
2018年11月29日 14:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 14:33
さすがは諏訪富士。
どこから見ても端整です。
2018年11月29日 14:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/29 14:44
どこから見ても端整です。
最後に北八ヶ岳らしい写真を少し
2018年11月29日 14:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/29 14:56
最後に北八ヶ岳らしい写真を少し
2018年11月29日 14:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 14:59
竜源橋 
さあここから駐車場へ………最後の最後で登り返し
( ; ゜Д゜)…完全に忘れてたー(T_T)
2018年11月29日 15:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 15:32
竜源橋 
さあここから駐車場へ………最後の最後で登り返し
( ; ゜Д゜)…完全に忘れてたー(T_T)
景色を眺め一瞬現実逃避
(-_-;) この後は夕食時に何を飲むか考えながらトボトボ。「酒応援団(チアリーダー)」にエールを送ってもらい何とか駐車場へ。
2018年11月29日 15:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 15:41
景色を眺め一瞬現実逃避
(-_-;) この後は夕食時に何を飲むか考えながらトボトボ。「酒応援団(チアリーダー)」にエールを送ってもらい何とか駐車場へ。
駐車場到着、もうヘロヘロ
(>_<) 今日一番キツかったのは雨池、雨池峠の登り返しではなくビーナスラインの登り返し‼でもそれ以上の充足感もf(^_^)
2018年11月29日 15:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/29 15:52
駐車場到着、もうヘロヘロ
(>_<) 今日一番キツかったのは雨池、雨池峠の登り返しではなくビーナスラインの登り返し‼でもそれ以上の充足感もf(^_^)

感想

久々の三連休は北八ヶ岳でのんびり。

当初の計画では初日にスズラン峠〜蓼科山〜双子山〜双子池でテン泊の予定でしたが、仕事の疲れもあり夜中の運転を回避。初日を移動日にして山を眺めながら自宅から茅野、諏訪までのんびりドライブ。大日ヶ岳、白山(は雲の中)、乗鞍岳、御嶽山、中央アルプス、南アルプス、そして目的地の八ヶ岳もはっきりと見え快適なドライブでした。(国道156、158、361、152)

2日目は蓼科山〜双子山〜雨池〜坪庭〜北横岳〜亀甲池〜天祥寺原の予定。前日の積雪次第では雨池や北横岳を回避するコースも考えていましたが、たいした積雪量ではなかったので予定通りに。できることなら白駒池まで足を伸ばしたいのですが私の体力では100%無理!日帰りでは今回のコースが限界です。

3日目は唐沢鉱泉から天狗岳の周回。実は最大の目的は唐沢鉱泉の宿泊なので酔いつぶれて山に登れなくても問題はありません。はたして…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら