ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 166534
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

バッジ山行 快晴の【大菩薩嶺】

2012年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
1,105m
下り
1,123m

コースタイム

【丸川峠分岐P】(6:38)-【丸川荘】(7:53)-【大菩薩嶺】(9:08〜9:20)-【介山荘】(10:03〜10:13)-【ロッジ長兵衛】(10:48〜10:59)-【裂石P】(11:51)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【裂石P】約15台
【丸川峠分岐P】約15台
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特になし。登山道は稜線辺りは雪が深かったです。

詳細は下記ブログへ↓
http://top-of-100.at.webry.info/
【丸川峠分岐駐車場】
こちらにはすでに数台止まっていました。
2012年02月04日 06:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 6:32
【丸川峠分岐駐車場】
こちらにはすでに数台止まっていました。
先を見るとすぐに雪の為、ここで『軽アイゼン』装着しました。
2012年02月04日 06:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 6:38
先を見るとすぐに雪の為、ここで『軽アイゼン』装着しました。
まずはこんな道を行く。
2012年02月04日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 6:46
まずはこんな道を行く。
ここで林道から登山道に入る。
2012年02月04日 06:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 6:51
ここで林道から登山道に入る。
尾根を登る
2012年02月04日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 7:16
尾根を登る
【丸川峠】に到着。
2012年02月04日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 7:53
【丸川峠】に到着。
中には小屋番の方もいました。
休憩を取って先に進みます。
2012年02月04日 07:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 7:59
中には小屋番の方もいました。
休憩を取って先に進みます。
この雪の登り、凍っていて沈みません。
ここで単独の方とすれ違いました。
2012年02月04日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 8:00
この雪の登り、凍っていて沈みません。
ここで単独の方とすれ違いました。
たまにこんな感じで・・・膝下でした。
2012年02月04日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 8:04
たまにこんな感じで・・・膝下でした。
途中、盆地の町並みがよく見えました。
2012年02月04日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 8:13
途中、盆地の町並みがよく見えました。
北斜面の巻き道は陽が当たらず・・・
2012年02月04日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 8:19
北斜面の巻き道は陽が当たらず・・・
目指す【大菩薩嶺】の頂が木々から・・・。
2012年02月04日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 8:25
目指す【大菩薩嶺】の頂が木々から・・・。
山頂に到着。
ここまでは比較的歩きやすかった。
2012年02月04日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/4 9:08
山頂に到着。
ここまでは比較的歩きやすかった。
山頂はマイナス17℃。
ホント寒い。
2012年02月04日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 9:22
山頂はマイナス17℃。
ホント寒い。
樹林帯から出るとものすごい強風。
しかし、景色は素晴しい!
2012年02月04日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
2/4 9:28
樹林帯から出るとものすごい強風。
しかし、景色は素晴しい!
【大菩薩峠】を目指す。途中で駐車場で会った方とすれ違い立ち話。
2012年02月04日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/4 9:39
【大菩薩峠】を目指す。途中で駐車場で会った方とすれ違い立ち話。
【介山荘】
2012年02月04日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 10:03
【介山荘】
【大菩薩峠】で一組のパーティと出会った。
周回コースか?
2012年02月04日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 10:04
【大菩薩峠】で一組のパーティと出会った。
周回コースか?
目的のバッジ。
種類がいっぱいで迷いに迷って。
2012年02月04日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
2/4 10:09
目的のバッジ。
種類がいっぱいで迷いに迷って。
さて下山に入ります。
この辺りからすれ違う人が多くなってきた。
2012年02月04日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 10:13
さて下山に入ります。
この辺りからすれ違う人が多くなってきた。
【富士見平】
キレイな【富士山】が望めた。
2012年02月04日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
2/4 10:32
【富士見平】
キレイな【富士山】が望めた。
【上日川峠】
休憩中の登山者沢山いた。
2012年02月04日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 10:48
【上日川峠】
休憩中の登山者沢山いた。
いつもここまで車で入っていたので、歩いて来たのは初めて。
2012年02月04日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 10:49
いつもここまで車で入っていたので、歩いて来たのは初めて。
雪の【大菩薩】は初めてでした。
2012年02月04日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 10:57
雪の【大菩薩】は初めてでした。
水はしっかり出てました。
2012年02月04日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 10:59
水はしっかり出てました。
ここから【裂石】を目指します。
2012年02月04日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 10:59
ここから【裂石】を目指します。
指示通り進むと、一旦舗装路側にでました。
2012年02月04日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 11:11
指示通り進むと、一旦舗装路側にでました。
この辺りは地面の枯葉もチラホラ。
2012年02月04日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 11:36
この辺りは地面の枯葉もチラホラ。
ゲートに到着。お疲れ様〜
2012年02月04日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 11:45
ゲートに到着。お疲れ様〜
駐車場に戻るとかなりの車が。
タイヤを見て周るとほとんどがzenithと同じノーマルタイヤでしたw
2012年02月04日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2/4 11:51
駐車場に戻るとかなりの車が。
タイヤを見て周るとほとんどがzenithと同じノーマルタイヤでしたw
撮影機器:

感想

一ヶ月ぶりの山行でかなりテンションが上がってました。
ずっと体調不良の為、山はお預けでした。やっと行ける状態に。しかし体はかなり鈍ってしまったようです。とりあえずウォームアップが必要ですね。

場所はネットで調べていて【介山荘】に結構バッジの種類もあるとの事で【大菩薩嶺】を選択。いつもピストンだったので雪の周回コースもいいかも。

相変わらずノーマルタイヤで駐車場にアプローチです(汗)
さすがに奥の【丸川峠分岐P】は凍っていて戻りました。

【丸川峠分岐P】で登山道を見ると雪が結構あったのでここから『軽アイゼン』を装着しました。初めてのコースでルートが心配でしたが、トレースはバッチリでした。
【丸川荘】に着くと早朝でしたが、すでに小屋番の方は食事をされていました。
【丸川峠】からの雪の斜面は凍っていて『アイゼン』で乗っても沈む事はほとんど無かったです。寒いんですね。ここで単独者とすれ違いました。
山頂手前辺りから風の音がして稜線は相当スゴイことが予想出来ました。山頂を過ぎ樹林帯を出て稜線に出るとやはり・・・。頭・耳・目は覆っていたが、鼻のみ出ていたので冷たくなり痛くなった。それほどの冷たさでした(この時の気温はマイナス17℃)。
しかし景色は良かった。【南アルプス】は雲が覆っていましたが、それでも素晴しかった。

稜線では【丸川峠分岐P】で会った単独者とすれ違い少し立ち話を。
稜線の雪も硬く締まっていて乗っても沈まないことが多かった。

【介山荘】ではお目当てのバッジが情報通りに沢山♪
どれを買うか迷ってしましました。
ここからの下山では沢山の登山者とすれ違いました。一泊の方々も結構いましたよ。
冷えた体を温めるため【大菩薩の湯】に直行でした(汗)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1776人

コメント

たぶん・・・
zenithさん、おはようございます!

自分もきのう大菩薩行きまして、たぶん駐車場と稜線ですれ違った者です。
その節はどうもでした〜。

にしても景色よくて最高でしたね。
自分はあのあと念願だった丸川荘のコーヒーを飲みまったりしました。

またいずれどこかで〜。
2012/2/5 9:28
たぶん・・・Part2
はじめまして。
たぶん丸川峠の登り尾根でバテバテで追い越されたものです。

体調鈍っていてあのペースとは驚きです。

山頂は−17だったんですね。
道理で稜線で写真撮るのに手袋撮ったらすぐに感覚なくなったはずです。
2012/2/5 17:41
kontakaさん
はじめまして
コメントありがとうございます

駐車場、稜線で「間違いなく」すれ違いましたよ
しかし、ヤマレコユーザーさんだったとはっ
先週も行かれてたんですね。(28日のレポ拝見)

こちら久しぶりの山で歩けた事、青空の景色を堪能できた事、バッジを買えたことで大満足の山行でした
kontakaさんも目的の【丸川荘】のコーヒーを堪能出来たようでcafe
しかし、逆周りでしたが行動パターンも似てましたネ

>またいずれどこかで〜。

そうですね。山歩いていればまた何処かでお会いすると思います。その時はまた宜しくお願いしまーす

                  zenith
2012/2/5 22:54
match1128さん
はじめまして
コメントどうもありがとうございます

match1128さんもヤマレコユーザーさんだったんですね っということはすれ違った中にも実はいたのかな
match1128さんはすれ違いの際に「先週来た」っと話してましたね。今週は雪も締まって歩きやすかったのでは?

>道理で稜線で写真撮るのに手袋撮ったらすぐに感覚なくなったはずです

そう、zenithも山頂で携帯で写メ撮るのに手袋外したら手の感覚が・・・ ホント寒かったですよねぇ。

やはり温泉は【大菩薩の湯】だったんですね 帰り道に無かったら入らないで帰る予定でしたが、あったので温まりました。

                  zenith
2012/2/5 23:19
ゲスト
種類が豊富ですね♪
zenithさん、こんにちは。

体調不良だったんですね
回復されたようでなによりです

いつも大菩薩周辺はバッジが豊富ですね。
なんか、噂では他のエリアの百名山バッジも売っていると聞きました。
売っていましたでしょうか?
bikihanakoは8番のオリジナルバッジがお気に入りです

bikihanako
2012/2/6 8:30
bikihanakoさん
こんばんは


>噂では他のエリアの百名山バッジも売っていると聞きました。

これは知りませんでした。【介山荘】では写真のバッジしか見ませんでした。中にあったのかなぁ?

【丸川荘】も今は無いとの事です。
【ロッジ長兵衛】はガラス越しに見ましたが買いませんでした(皆フルヤだったと・・・)。

今回バッジは【大菩薩嶺】にこだわっていたので2057mのみ買いました
No.7〜10は「ウチのオリジナルだよ」っと小屋番さんが誇らしげだったのが印象的でした
  
                zenith               
2012/2/7 1:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら