記録ID: 6957152
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
三条橋-大菩薩北尾根-大菩薩嶺-丸川峠-泉水谷林道 周回(人気の山の人気の無い裏ルート)
2024年06月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,577m
- 下り
- 1,595m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:29
距離 19.6km
登り 1,577m
下り 1,595m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
泉水谷林道の車通行止め箇所にも7〜8台分くらいの駐車スペースがあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
大菩薩嶺北尾根: 尾根に取り付く為に渡渉があり、靴を脱がずに濡らさず渡るのは難しい 尾根に乗るまでしっかりとした整備道あり 尾根に上がってからは踏み跡は薄くなるがRFは容易 ピーク手前等に急斜面が何度かあるが厳しめの箇所は踏み跡が明瞭になる ルート選択次第では一部藪有り 虫の付きまといが多い(6月) 複数のクマ剥ぎ跡あり 他は非常に綺麗に整備された登山道及び林道 |
写真
通常靴脱がずに渡渉するのは厳しい箇所です。今回は沢に強いというTX2の性能調査も兼ねてズボンだけ撒くってジャブジャブ渡ってしまいました。結構すぐ乾きます。濡れた気持ち悪さはそこそこ残りますが…
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今週も連泊縦走装備での近場トレーニングをしてきました。
今回は以前から目をつけていた大菩薩嶺の北尾根調査。
お手軽ハイキングだとか雷岩が山頂でいいとか割と舐められてる感のある大菩薩領ですが
尾根末端から登ると大きな山体を持つ雄大な山である事がわかります。
北尾根には道はありませんが、取り付きの渡渉さえ過ごしてしまえばこの手のルート
としては比較的歩き易いと思います。
ただ時期のせいか途中から蚊柱やハエなど虫のつきまといが酷くかなり森深い尾根を楽しむどころではなくなってしまいました。
秋以降など涼しい時期の方がおすすめかもしれませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する