ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1666798
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山(万二郎岳、万三郎岳、八丁池、天城峠)→浄蓮の滝→湯ヶ島温泉 河鹿の湯

2018年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:42
距離
25.4km
登り
838m
下り
1,691m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:30
合計
6:41
9:02
9:03
29
9:32
9:33
11
9:44
9:45
12
9:57
9:58
22
10:20
10:21
5
10:26
10:27
7
10:34
10:35
5
10:40
10:41
6
10:47
10:48
15
11:03
11:03
20
11:23
11:24
31
11:55
11:55
8
12:03
12:11
49
13:00
13:00
16
13:16
13:17
5
13:27
13:27
5
13:32
13:32
12
13:44
13:44
29
14:13
14:13
26
14:39
14:50
44
15:34
ゴール地点
天候 文句なし快晴 富士山 見えました(⌒▽⌒)
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 東京 0520→ 0708熱海 0722→ 0749伊東0755→ 東海バス 1000円 →0850天城高原ゴルフ場

帰り 市山上 1621→東海バス→1645(実際はバス遅れ 予定の1本前の列車には乗れず) 修善寺1722→ 1759三島1817→上野東京ライン直通→2038東京

18切符が出てから行った方が 列車代お得だったかな?
バスはsuicaなど 使えません。整理券もらって 下りるときに運賃箱にお金を入れる方式です。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています

八丁池から天城峠まで 整備されてはいますが、細いところもあるので よそ見には注意しましょう
天城峠→浄蓮の滝 踊り子遊歩道 経由で歩きました。車道は車多いのでこちらの方が 、安全で景色も良いです。車道を横切る所では、カーブから入ってくる車に注意
浄蓮の滝→湯ヶ島温泉 天城遊歩道 水恋鳥広場の手前のところ、ちょっと分かりにくいです。民家の間みたいなところを抜けていきます。
その他周辺情報 湯ヶ島温泉 河鹿の湯 共同浴場さん 協力金 300円、
石鹸とシャンプー、ドライヤーなどはありません。
熱めのいいお湯で、好きな温泉です。
水曜日定休日。自動販売機で 切符買って 番台の方に 切符渡します、
おはよう ございます
今日は ここからスタートです
すっごく いい青空
って トイレの前でした
(なかなか 高級なトイレでした)
2018年12月01日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 8:51
おはよう ございます
今日は ここからスタートです
すっごく いい青空
って トイレの前でした
(なかなか 高級なトイレでした)
では ここから ほんとのスタートです
いってきまーすl
2018年12月01日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 8:52
では ここから ほんとのスタートです
いってきまーすl
万二郎さんに 会ってから 万三郎さんに 行きますので
ここは 左ですね、
2018年12月01日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 9:02
万二郎さんに 会ってから 万三郎さんに 行きますので
ここは 左ですね、
途中 出会ったかたからここから富士山見えるの
うかがいました
2018年12月01日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 9:15
途中 出会ったかたからここから富士山見えるの
うかがいました
万二郎さんに とうちゃくー
2018年12月01日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 9:32
万二郎さんに とうちゃくー
伊豆の南の方が いい感じで見えます
2018年12月01日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/1 9:33
伊豆の南の方が いい感じで見えます
これから 進む
いずの ー やーまーやーまー
です、
2018年12月01日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 9:33
これから 進む
いずの ー やーまーやーまー
です、
頂上からは 見えなかったけど
ちょっと下ったら 富士山見えました、
2018年12月01日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 9:36
頂上からは 見えなかったけど
ちょっと下ったら 富士山見えました、
いーですねー
こっちの方からの
富士山も
(/・ω・)/
2018年12月01日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 9:36
いーですねー
こっちの方からの
富士山も
(/・ω・)/
さっきいた万二郎岳の方、
光がいい感じでした
2018年12月01日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 9:44
さっきいた万二郎岳の方、
光がいい感じでした
アセビのトンネルには
アセビなく、ただのトンネルでした。
2018年12月01日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 9:48
アセビのトンネルには
アセビなく、ただのトンネルでした。
アセビはなかったけど、
ブーランは ありました。
2018年12月01日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 9:49
アセビはなかったけど、
ブーランは ありました。
ハシゴあります。
2018年12月01日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 9:55
ハシゴあります。
石楠立は
ハナダテ と読むのですねー
2018年12月01日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 9:57
石楠立は
ハナダテ と読むのですねー
いつか、あっちの方も赤線
繋げなくては、、
天城から 伊東につなげて
いとーに いくなら 、、、
2018年12月01日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 10:17
いつか、あっちの方も赤線
繋げなくては、、
天城から 伊東につなげて
いとーに いくなら 、、、
ここが、
今回の最高峰の
万三郎さん、ですー
2018年12月01日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 10:18
ここが、
今回の最高峰の
万三郎さん、ですー
万三郎さんに とうちゃくー
2018年12月01日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 10:18
万三郎さんに とうちゃくー
途中富士山も見えました
2018年12月01日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 10:25
途中富士山も見えました
ここを 右に行けば最初のゴルフ場ですが
今日は 天城縦走路を行きます
2018年12月01日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 10:26
ここを 右に行けば最初のゴルフ場ですが
今日は 天城縦走路を行きます
片瀬峠通過します
こっちは 人が少ないので 静かな山歩きできます
2018年12月01日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 10:34
片瀬峠通過します
こっちは 人が少ないので 静かな山歩きできます
小岳にとうちゃくー
山頂は あの林の奥です
2018年12月01日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 10:40
小岳にとうちゃくー
山頂は あの林の奥です
とりあえず タッチ
2018年12月01日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 10:41
とりあえず タッチ
この辺が山頂かな??
眺望はありません
2018年12月01日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 10:42
この辺が山頂かな??
眺望はありません
青空の下
冬枯れの路を歩きましょう
2018年12月01日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 10:43
青空の下
冬枯れの路を歩きましょう
分岐点 ヘビブナにも寄っていきましょう。
2018年12月01日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 10:45
分岐点 ヘビブナにも寄っていきましょう。
あれが ヘビブナさんですね

2018年12月01日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 10:46
あれが ヘビブナさんですね

あの曲がってるところ、
人の背丈くらいありますので、
くぐれます。
2018年12月01日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/1 10:46
あの曲がってるところ、
人の背丈くらいありますので、
くぐれます。
ロープ場あります、
急に見えますが、
下りもロープなしでも下りられるくらいです。
2018年12月01日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 10:52
ロープ場あります、
急に見えますが、
下りもロープなしでも下りられるくらいです。
木々の間から 富士山見えました。
2018年12月01日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 11:01
木々の間から 富士山見えました。
戸塚峠つうかしまーす
2018年12月01日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 11:02
戸塚峠つうかしまーす
あらら 木がいっぱい倒れてる
変わった風景だなー
2018年12月01日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 11:13
あらら 木がいっぱい倒れてる
変わった風景だなー
この道は 標識が整備されているので
歩きやすいです
2018年12月01日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 11:22
この道は 標識が整備されているので
歩きやすいです
こんどは 白田峠
この道は 峠の道だなー
2018年12月01日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 11:23
こんどは 白田峠
この道は 峠の道だなー
こけまる 君 いっぱいありました
2018年12月01日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 11:46
こけまる 君 いっぱいありました
八丁池に 到着ー
きょうは 天気いいから
サイコーですねー
先着 2組様でした。
2018年12月01日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 11:54
八丁池に 到着ー
きょうは 天気いいから
サイコーですねー
先着 2組様でした。
池の調査? なんか いるかなー、
きょうは 小道具ないし、
ネッシー ならぬ
ヤオちょー シー っていうの、
やろうかと思いましたが。
2018年12月01日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 11:55
池の調査? なんか いるかなー、
きょうは 小道具ないし、
ネッシー ならぬ
ヤオちょー シー っていうの、
やろうかと思いましたが。
青い空 のした
きれいな お池でした、
2018年12月01日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/1 11:56
青い空 のした
きれいな お池でした、
では 八丁池トイレ方向に
2018年12月01日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 11:56
では 八丁池トイレ方向に
見晴台にも、いきましょう。
あそこは 景色良いので、
休憩を。
2018年12月01日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 12:01
見晴台にも、いきましょう。
あそこは 景色良いので、
休憩を。
見晴台です。
あっと、
きょうは 富士山見えますね、
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2018年12月01日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 12:03
見晴台です。
あっと、
きょうは 富士山見えますね、
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ぐるーと
360度
2018年12月01日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 12:03
ぐるーと
360度
ぐるーと
360度 その2
2018年12月01日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 12:03
ぐるーと
360度 その2
今日一番の景色でした
スンバラシイ 景色でした。
満足満足
ランチパック(パン)もしたので、
先に進みましょう
2018年12月01日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/1 12:11
今日一番の景色でした
スンバラシイ 景色でした。
満足満足
ランチパック(パン)もしたので、
先に進みましょう
高級トイレ、
この道は 立派なトイレ多いですねー
(笑)
2018年12月01日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 12:13
高級トイレ、
この道は 立派なトイレ多いですねー
(笑)
細いところもあるので
注意しながら 進みましょう
2018年12月01日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 12:34
細いところもあるので
注意しながら 進みましょう
下は、わさび田
2018年12月01日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/1 12:45
下は、わさび田
ワサビいっぱい??
2018年12月01日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 12:50
ワサビいっぱい??
落ち葉の 絨毯
2018年12月01日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 12:59
落ち葉の 絨毯
こんどは 向峠
2018年12月01日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 13:00
こんどは 向峠
あっちから きた のかな?
2018年12月01日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 13:07
あっちから きた のかな?
紅葉はいまいち
2018年12月01日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 13:11
紅葉はいまいち
こっちはなかなか きれいですねー
2018年12月01日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 13:15
こっちはなかなか きれいですねー
そんなわけで 天城峠 に到着ー
この春は この先 の縦走路あるいたので
今年だけでもずっと つながりました
2018年12月01日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 13:16
そんなわけで 天城峠 に到着ー
この春は この先 の縦走路あるいたので
今年だけでもずっと つながりました
妖怪ポスト、
ガイドマップは入っていませんでした。
2018年12月01日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 13:16
妖怪ポスト、
ガイドマップは入っていませんでした。
てっきょうだー
てっきょうだー
2018年12月01日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 13:19
てっきょうだー
てっきょうだー
天城山隧道、
怖い感じ。(ビビりです 基本的に)
ユーレイ出そう、
なんだ 向こうから 光が動いてる!
と思ったら 人が歩いてきてました。
2018年12月01日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/1 13:22
天城山隧道、
怖い感じ。(ビビりです 基本的に)
ユーレイ出そう、
なんだ 向こうから 光が動いてる!
と思ったら 人が歩いてきてました。
フムフム
2018年12月01日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 13:22
フムフム
ここからも 紅葉もなかなか きれい。
2018年12月01日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 13:26
ここからも 紅葉もなかなか きれい。
とりあえず 一旦 天城縦走路は、
ゴール。
まだまだ 今日は この先残ってます、
2018年12月01日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 13:26
とりあえず 一旦 天城縦走路は、
ゴール。
まだまだ 今日は この先残ってます、
結構車走ってました。
こっちの トンネルは その意味で怖いです
2018年12月01日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 13:27
結構車走ってました。
こっちの トンネルは その意味で怖いです
ちょうど バスが来そうな時間ですねー
でも、まだ時間あるので、
予定通り歩いて 湯ヶ島まで行きましょう。
2018年12月01日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 13:27
ちょうど バスが来そうな時間ですねー
でも、まだ時間あるので、
予定通り歩いて 湯ヶ島まで行きましょう。
駐車場のところから 下におります、
ここのシャドウハイキングは 怖いし、
遊歩道で行きましょう。
2018年12月01日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 13:30
駐車場のところから 下におります、
ここのシャドウハイキングは 怖いし、
遊歩道で行きましょう。
渓流と、わさび田の道なのです
2018年12月01日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 13:31
渓流と、わさび田の道なのです
川の路です
2018年12月01日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 13:35
川の路です
紅葉もなかなか
でした
2018年12月01日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 13:43
紅葉もなかなか
でした
なんと 近づこうとしたら、
蜂の巣が あるそうですので
やめます。
2018年12月01日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 13:44
なんと 近づこうとしたら、
蜂の巣が あるそうですので
やめます。
いいですねー
こんな雰囲気の路も
2018年12月01日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 13:48
いいですねー
こんな雰囲気の路も
ハリスさん
吉田松陰さんも 歩きましたか、この道?
2018年12月01日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 13:50
ハリスさん
吉田松陰さんも 歩きましたか、この道?
なかなか 素晴らしいです
2018年12月01日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 13:51
なかなか 素晴らしいです
おー
パチパチ
スンバらしいです
2018年12月01日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 14:00
おー
パチパチ
スンバらしいです
井上靖さんでした
2018年12月01日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 14:01
井上靖さんでした
滑沢渓谷は 
なかなかの もんでした
カメラマンさん お騒がせいたしました
2018年12月01日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/1 14:02
滑沢渓谷は 
なかなかの もんでした
カメラマンさん お騒がせいたしました
山の神にお参りしました。
2018年12月01日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/1 14:09
山の神にお参りしました。
道の駅に着きました、
踊子歩道は 駐車場突っ切って
反対側で繋がってます
2018年12月01日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 14:12
道の駅に着きました、
踊子歩道は 駐車場突っ切って
反対側で繋がってます
ここの道横切るの
怖かったー
2018年12月01日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 14:17
ここの道横切るの
怖かったー
横光利一さんも 行ってみましょう
2018年12月01日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 14:22
横光利一さんも 行ってみましょう
横光利一さんの碑
2018年12月01日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 14:23
横光利一さんの碑
ここまでで、ハイキングコースから、舗装道へ、
2018年12月01日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 14:25
ここまでで、ハイキングコースから、舗装道へ、
こんどは、島崎藤村さん、
2018年12月01日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 14:31
こんどは、島崎藤村さん、
浄蓮の滝行く途中にも お参りポイントあり、
2018年12月01日 14:41撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 14:41
浄蓮の滝行く途中にも お参りポイントあり、
そして、石川さゆり 🎵 さん
2018年12月01日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 14:43
そして、石川さゆり 🎵 さん
じょーれんの たきー
豪快ですねー
2018年12月01日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/1 14:43
じょーれんの たきー
豪快ですねー
2018年12月01日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 14:43
紅葉と 浄蓮の滝
満足 満足
2018年12月01日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 14:46
紅葉と 浄蓮の滝
満足 満足
ここで こんな 橋わたって 反対側に
2018年12月01日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 15:05
ここで こんな 橋わたって 反対側に
人工物ですが、
なんかいい景色ですねー
2018年12月01日 15:07撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 15:07
人工物ですが、
なんかいい景色ですねー
あとちょっとで 
天城遊歩道も終わりです
2018年12月01日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 15:10
あとちょっとで 
天城遊歩道も終わりです
遊歩道終点
2018年12月01日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 15:13
遊歩道終点
なかなか 趣のある道しるべ
2018年12月01日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 15:13
なかなか 趣のある道しるべ
ここの車道の
紅葉が綺麗でした
2018年12月01日 15:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 15:16
ここの車道の
紅葉が綺麗でした
世古渓の橋の上から、
なかなか 良いですね--
2018年12月01日 15:20撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 15:20
世古渓の橋の上から、
なかなか 良いですね--
ここで 、
右に行くか、左に行くか迷いました。
道に迷ったわけでなく
河鹿湯かいずみ園か どっちの温泉に行くか、
迷ったのです。
2018年12月01日 15:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 15:22
ここで 、
右に行くか、左に行くか迷いました。
道に迷ったわけでなく
河鹿湯かいずみ園か どっちの温泉に行くか、
迷ったのです。
つきましたー ゴールです
湯ヶ島温泉
河鹿の湯 さんです、
2018年12月01日 15:34撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 15:34
つきましたー ゴールです
湯ヶ島温泉
河鹿の湯 さんです、
おんせんや
かわず とびこむのかなー
おゆのおと
2018年12月01日 16:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 16:00
おんせんや
かわず とびこむのかなー
おゆのおと
お隣の湯本館さんは、
川端康成さんが
伊豆の踊子を 執筆したところ、
私も今回のレコを、ここで
執筆??
2018年12月01日 16:04撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 16:04
お隣の湯本館さんは、
川端康成さんが
伊豆の踊子を 執筆したところ、
私も今回のレコを、ここで
執筆??
あとは、バス停まで歩きます、
途中ビール売ってる所 探しながら。
途中、空が綺麗でした。今日もいい山歩きできました、
感謝感謝です、
2018年12月01日 16:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 16:06
あとは、バス停まで歩きます、
途中ビール売ってる所 探しながら。
途中、空が綺麗でした。今日もいい山歩きできました、
感謝感謝です、
結局、今回も、
セブンイレブンでビール買い、
市山上のバス停まで歩きました。
ちょうど上手いこと、バス来ました、
2018年12月01日 16:22撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 16:22
結局、今回も、
セブンイレブンでビール買い、
市山上のバス停まで歩きました。
ちょうど上手いこと、バス来ました、

装備

備考 河鹿の湯には 石鹸 シャンプー ドライヤーなどありません。
お湯で頭を流しましょう、

感想

寒がりの私、ここんとこ、寒いのであったかいお山に行こう、
ということで、
イメージ伊豆なら あったかいに違いない、
天気も良いし富士山も見られそう、
ということで、3年前に歩いた 演歌と 文学の道? に行くことにしました。3年前と同じペースで歩けば 温泉にもしっかりと入れるはずです。
3年分 年をとってますが、体力測定も兼ねて。

なんか ここ秋になると 来たくなります
2014年11月19日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-549710.html
2015年12月9日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-777177.html

伊東からのバスは予想外に結構お客さんいらっしゃっいました。
万二郎岳位までは、そこそこ人いましたが、
万三郎岳の先は、静かな山歩きです。
八丁池は流石に 先着2組様、でも思ったよりも空いてます。
八丁池から先は、天城峠まで数組様とお会いしました。
ペースよく天城峠のバス停に着いたので、
気を良くして、結局、浄蓮の滝見物しながら、湯ヶ島温泉の
お気に入りの 河鹿の湯さんまで歩きました。
紅葉は 終わりの頃でしたが
天気も良く
富士山もバッチリ、
温泉は ゆったり
今日もいい山歩きできました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人

コメント

tsuiさん、
今回とほぼ(99,9999%)同じ計画を立ててはいるものの、長らく未遂です。
既に冬枯れの季節になってしまったようですが、もう数週間前であれば、ブナの黄葉が輝く回廊だったかもしれませんね!

拙者も年が明けたら、伊豆や房総にも足を伸ばしたい!

半袖隊長
2018/12/2 16:29
Re: tsuiさん、
隊長殿 こんばんはー
コメント ありがとうございます
のこりの0.0001%が 何であるのか 気になりますが
温泉が 違うとか
紅葉が もう少しあるかと思いましたが
もう 冬ですねー。
演歌が  恋しい季節かもです。
湯の町エレジー(by 近江俊郎) 天城越え(by石川さゆり)、 湯ヶ島慕情(by 氷川きよし)  中伊豆は 演歌と 文人の場所だったかもです。
温泉もいっぱいあるので 好きな場所です、交通費が難点です
18きっぷのころがいいかもです。
では また tsui   
2018/12/2 16:51
あれ心霊写真は・・
ツイさん こんにちわー(*^^*)

富士山いっぱい見られましたね
って富士山は1つですがね😓
そしていつものように またまたいっぱい歩きましたねー
バス代節約ですか
天城トンネルは入らなかったの
中で写真撮ってれば 何か写っていたかも・・👻
伊豆は姐さん家からとーいので行づらく足が向きません😞
2018/12/3 13:05
Re: あれ心霊写真は・・
YYTAIさん、 こんばんはー
この辺の山の良いところは 富士山が よーく見えることです。
途中
えんかを ききながらー ではないですが
浄蓮の滝もまた見て 常連さんになりましたよ、
寒いところと 暗いところと 狭いところは 苦手なので
トンネルは 入り口だけです。
よーかい オドリコ が
なんか よーかい という古典的 ギャグを言いながら 出てくるに違いありません。
天城峠から 湯ヶ島まで 歩いたので
河鹿の湯 とビール 代くらいは出ましたよ

では また tsui
2018/12/3 20:47
天城峠から先
遊歩道が整備されてるんですねー
道路歩きじゃいやだと思ってましたが
それなら大丈夫そうですね、今度行ってみようかな(笑)
2018/12/3 14:09
Re: 天城峠から先
cyberdocさん、 こんばんは
天城街道(車道)は 車が結構飛ばしているので怖いですよ。
遊歩道は そんな車道から ちょっと離れて なかなか良いです。
途中 横光さんのところの先の標識までは 舗装ではないとこがほとんどですが、車道横切る ところは ちょっと注意。
標識から先 浄蓮の滝経由で水恋鳥広場までは 舗装道ですが 田舎道ですので ほとんど車いません。
広場から 遊歩道終点までは 遊歩道、その先は いよいよ シャドウですが ここも あんまり車来ません。
こおどり しながら 歩いても 大丈夫かも、
では また tsui
2018/12/3 20:53
天城いくならこれが酔い
tsuiさん こんばん🐶 三年前と変わらず、予定の行動完ツイできましたね
天城にはいつか行きたい…って思ってもう、何年いや何十年経つかなぁ
万二郎、万三郎だけ周回もいいけど、ぜひ旧天トンネルから八丁池も通って縦走したい って常々考えてまして
今年初め葛城山に行ったとき、tsuiさんから天城高原スタートがいいよ、日帰りで行けるよ って勧めていただきました
そのためには、伊東駅からtsuiさん乗ったのと同じバスに乗る必要がありますが、ちびは埼玉県人なので、始発に乗っても東京駅5:20の には届かないなぁ 次のバスは10:10だ これだとスタートが11時になっっちゃうな〜

熱海まで🚄奮発? 伊豆高原か伊東で前泊?(この辺の宿は高い )
やはり東京駅周辺の24h営業の店でビバークあるのみ?
いつか、追っかけさせていただきますね…あ、中伊豆で後泊ってのもありかな
2018/12/4 0:17
Re: 天城いくならこれが酔い
andyさん おはようございます
天城は 高原のゴルフ場からだと 下り傾向ですから 楽です
万二郎 万三郎 兄弟にのぼれば あとは 平坦なところか 下りが多いです。
埼玉から (ご自宅付近)だ遠いですね
前泊するのでしたら 東京駅からこだま にのって 熱海乗り換え
(自由席なら 新幹線代+は1700円くらい)
伊東に7:49分というわけで  おんなじバスに乗れますよ
縦走路はゆっくり歩いて おまけの 踊子遊歩道をやめて バスに乗れば、
時間的に余裕ができますね
バスは13時29分のあとは14:19 14:54
15:59 17:04なども ありますよ、
では また tsui  
2018/12/4 7:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 伊豆・愛鷹 [2日]
天城峠西側
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら