ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1669261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

【ビックリ😲グレトラ挑戦中の田中陽希に遭遇♪大倉尾根で初の丹沢山】

2018年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
sakura その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
18.4km
登り
1,696m
下り
1,686m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:54
合計
6:41
6:34
4
6:38
6:38
22
7:00
7:00
12
7:12
7:12
5
7:17
7:17
12
7:29
7:29
14
7:43
7:45
9
7:54
7:54
6
8:00
8:07
14
8:21
8:21
17
8:38
8:42
8
8:50
8:50
4
8:54
8:54
15
9:09
9:25
0
9:25
9:25
23
9:48
9:48
10
9:58
9:58
15
10:13
10:13
3
10:16
10:16
6
10:22
10:40
5
10:45
10:45
12
10:57
10:58
4
11:02
11:02
10
11:12
11:12
17
11:29
11:29
2
11:31
11:33
11
11:44
11:44
4
11:48
11:48
5
11:53
11:53
11
12:04
12:04
11
12:15
12:17
6
12:23
12:24
5
12:29
12:29
11
12:40
12:40
9
12:49
12:49
11
13:00
13:00
12
13:12
13:13
2
13:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉山の家の駐車場 500円/day
コース状況/
危険箇所等
大倉尾根は良く踏まれたいい道でした
塔ノ岳から丹沢山へは多少ぬかるみありましたが気になるほどではありませんでした
その他周辺情報 湯花楽 秦野店 モンベル割引で800円
今日は娘夫婦と3人で丹沢山登山
私は初丹沢
大倉山の家に駐車していざ出発
2018年12月01日 06:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 6:36
今日は娘夫婦と3人で丹沢山登山
私は初丹沢
大倉山の家に駐車していざ出発
初丹沢なので見るもの全て新鮮
ここが登山口ですか
2018年12月01日 06:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 6:39
初丹沢なので見るもの全て新鮮
ここが登山口ですか
はは〜、これが有名な丹沢クリステルですか
2018年12月01日 06:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/1 6:39
はは〜、これが有名な丹沢クリステルですか
んでこっちがキャサリン
夜中に見たらビビるわ
2018年12月01日 06:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/1 6:39
んでこっちがキャサリン
夜中に見たらビビるわ
大倉尾根、又の名をバカ尾根というらしいがちょっと楽しみでもある
2018年12月01日 06:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 6:40
大倉尾根、又の名をバカ尾根というらしいがちょっと楽しみでもある
ヤマビルは馴染みがないんですよね
吸われるのは嫌だけどちょっと見てみたい気もする
2018年12月01日 06:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 6:42
ヤマビルは馴染みがないんですよね
吸われるのは嫌だけどちょっと見てみたい気もする
あれに見えるはなんて山だろう
三ノ塔でいいのかな
2018年12月01日 06:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 6:51
あれに見えるはなんて山だろう
三ノ塔でいいのかな
観音茶屋
まだ営業してませんでした
2018年12月01日 07:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 7:00
観音茶屋
まだ営業してませんでした
大観望への分岐
ここは右にショートコースで行きます
2018年12月01日 07:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 7:04
大観望への分岐
ここは右にショートコースで行きます
天気も良くて気分上々
2018年12月01日 07:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/1 7:15
天気も良くて気分上々
見晴茶屋
ここもまだ営業時間前
2018年12月01日 07:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 7:16
見晴茶屋
ここもまだ営業時間前
見晴茶屋から日の出を見る
遠く相模湾
2018年12月01日 07:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 7:17
見晴茶屋から日の出を見る
遠く相模湾
だんだんとバカ尾根の本領発揮
傾斜がきつくなってきた
2018年12月01日 07:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 7:18
だんだんとバカ尾根の本領発揮
傾斜がきつくなってきた
紅葉がまだまだ綺麗なところがありましたよ
2018年12月01日 07:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/1 7:22
紅葉がまだまだ綺麗なところがありましたよ
んー、12月にこれだけの紅葉が見れるとは想定外
2018年12月01日 07:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/1 7:24
んー、12月にこれだけの紅葉が見れるとは想定外
相川さんの木なんでしょうか
2018年12月01日 07:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 7:33
相川さんの木なんでしょうか
傾斜はありますが階段切ってあるので登りやすいです
2018年12月01日 07:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 7:40
傾斜はありますが階段切ってあるので登りやすいです
駒止茶屋に到着
ここは小屋締めしたような感じ
2018年12月01日 07:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 7:43
駒止茶屋に到着
ここは小屋締めしたような感じ
急傾斜もあるかと思えば公園の遊歩道のような道まで
変化に富んでますな
2018年12月01日 07:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 7:53
急傾斜もあるかと思えば公園の遊歩道のような道まで
変化に富んでますな
堀山の家到着
甘酒やらゼリーやら甘味処ですかね
2018年12月01日 08:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 8:02
堀山の家到着
甘酒やらゼリーやら甘味処ですかね
堀山の家から初めて富士山が見えた
2018年12月01日 08:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 8:07
堀山の家から初めて富士山が見えた
もうすぐ天神尾根と合流するあたりか
黙々と登る
2018年12月01日 08:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/1 8:18
もうすぐ天神尾根と合流するあたりか
黙々と登る
花立山荘近くから湘南あたりを見下ろすが霞んでて良く見えない
2018年12月01日 08:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 8:35
花立山荘近くから湘南あたりを見下ろすが霞んでて良く見えない
花立山荘到着
展望が急に良くなった
2018年12月01日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 8:39
花立山荘到着
展望が急に良くなった
富士山もこの通り
2018年12月01日 08:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 8:41
富士山もこの通り
展望が良くなって行く手に塔ノ岳も見えて来た
もうすぐ金冷シか
2018年12月01日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 8:52
展望が良くなって行く手に塔ノ岳も見えて来た
もうすぐ金冷シか
金冷シの分岐に到着
2018年12月01日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 8:55
金冷シの分岐に到着
金冷シを曲がるといきなり遭遇した田中陽希さん
快く記念撮影に応じてくださいました
グレトラ300、頑張ってください
2018年12月01日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
12/1 8:55
金冷シを曲がるといきなり遭遇した田中陽希さん
快く記念撮影に応じてくださいました
グレトラ300、頑張ってください
そして今度はチャンプの登場
塔ノ岳六千百何回めとおっしゃってました、すごい!
チャンプこれからも頑張ってください
2018年12月01日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
12/1 9:04
そして今度はチャンプの登場
塔ノ岳六千百何回めとおっしゃってました、すごい!
チャンプこれからも頑張ってください
有名人二人に会った後ほどなくして塔ノ岳に到着
2018年12月01日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/1 9:09
有名人二人に会った後ほどなくして塔ノ岳に到着
尊仏山荘
小屋番さんと田中陽希の話題でしばし歓談
2018年12月01日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 9:11
尊仏山荘
小屋番さんと田中陽希の話題でしばし歓談
富士山の眺めが素晴らしい
2018年12月01日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/1 9:25
富士山の眺めが素晴らしい
蛭ヶ岳方向
あそこまで行きたい衝動に駆られるが今日は娘夫婦と一緒なので丹沢山まで
2018年12月01日 09:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 9:26
蛭ヶ岳方向
あそこまで行きたい衝動に駆られるが今日は娘夫婦と一緒なので丹沢山まで
あの辺が檜洞丸かな?
2018年12月01日 09:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 9:26
あの辺が檜洞丸かな?
日高と書いて「ひったか」と読むらしいです
2018年12月01日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 9:49
日高と書いて「ひったか」と読むらしいです
丹沢山はこの峰の向こうかな
左は不動ノ峰
2018年12月01日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 9:49
丹沢山はこの峰の向こうかな
左は不動ノ峰
ずっと富士山を見ながらの稜線歩き
楽しい
2018年12月01日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/1 9:52
ずっと富士山を見ながらの稜線歩き
楽しい
丹沢山到着
一等三角点
2018年12月01日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 10:16
丹沢山到着
一等三角点
初めての丹沢山です
石川県からはなかなか来れる山ではありません
2018年12月01日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/1 10:17
初めての丹沢山です
石川県からはなかなか来れる山ではありません
みやま山荘
田中さんは昨日ここに宿泊されたそうです
2018年12月01日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 10:17
みやま山荘
田中さんは昨日ここに宿泊されたそうです
丹沢山頂
お湯沸かしてカップラ食べて元来た道を降ります
2018年12月01日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 10:45
丹沢山頂
お湯沸かしてカップラ食べて元来た道を降ります
丹沢山頂からの富士山
2018年12月01日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 10:46
丹沢山頂からの富士山
不動ノ峰方向
蛭ヶ岳へはまたの機会に
2018年12月01日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 10:46
不動ノ峰方向
蛭ヶ岳へはまたの機会に
行く手に塔ノ岳
またあそこまでアップダウンを繰り返す
2018年12月01日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 11:02
行く手に塔ノ岳
またあそこまでアップダウンを繰り返す
急なところは木道が敷いてあって歩きやすい
2018年12月01日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 11:08
急なところは木道が敷いてあって歩きやすい
塔ノ岳に戻ってみれば大勢の人
2018年12月01日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 11:30
塔ノ岳に戻ってみれば大勢の人
この富士山を見るために登るのもわかります
2018年12月01日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/1 11:32
この富士山を見るために登るのもわかります
遠くにに見えるは大山ですか
2018年12月01日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 11:32
遠くにに見えるは大山ですか
馬ノ背でちょっと渋滞
2018年12月01日 11:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 11:45
馬ノ背でちょっと渋滞
花立山荘から相模湾
下りはやっぱ早い
2018年12月01日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 11:54
花立山荘から相模湾
下りはやっぱ早い
これだけの木道を整備するのは大変なことですね
2018年12月01日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 12:03
これだけの木道を整備するのは大変なことですね
堀山の家あたりの黄葉
2018年12月01日 12:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 12:18
堀山の家あたりの黄葉
真っ平らで歩きやすい道
2018年12月01日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 12:26
真っ平らで歩きやすい道
この辺の紅葉は黄色と赤と緑の混合
2018年12月01日 12:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 12:36
この辺の紅葉は黄色と赤と緑の混合
観音茶屋営業中です
牛乳プリン150円
2018年12月01日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 13:01
観音茶屋営業中です
牛乳プリン150円
登山口の紅葉
今がピーク
2018年12月01日 13:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 13:13
登山口の紅葉
今がピーク
ただいまクリステル
2018年12月01日 13:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/1 13:13
ただいまクリステル
大倉山の家に帰って来ました
2018年12月01日 13:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/1 13:15
大倉山の家に帰って来ました
大倉バス停から見る三ノ塔
この後、日帰り温泉湯花楽に入って横浜に帰りました
夜は赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットでホットワインを飲んでそのまま中華街へ
2018年12月01日 15:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/1 15:15
大倉バス停から見る三ノ塔
この後、日帰り温泉湯花楽に入って横浜に帰りました
夜は赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットでホットワインを飲んでそのまま中華街へ
クリスマスマーケット、周りはカップルだらけ
なんか場違いな俺 笑
クリスマスマーケット、周りはカップルだらけ
なんか場違いな俺 笑
クリスマスマーケットの後は久しぶりに中華街へ繰り出し
1
クリスマスマーケットの後は久しぶりに中華街へ繰り出し
横浜中華街の名店「愛群」で定番の牛バラ飯をいただく、旨し
2
横浜中華街の名店「愛群」で定番の牛バラ飯をいただく、旨し

感想

12月も百名山シリーズで自身初の丹沢へ
長女夫婦が横浜在住なので車を出してもらって一緒に登ることにしました

混雑を避けるためバス始発前の早朝6時半スタート、初丹沢はやっぱりオーソドックスに大倉尾根で
単純ピストンで距離は18kmとそこそこありますが、道は良く整備されているし初冬で気温も高くなく気持ちよく歩くことができました

そして何より驚いたのはグレトラなんとかの人に会えたこと
狙って登った訳ではなく全くの偶然だったのでかなり驚きました。突然の呼びかけにも関わらず快く記念撮影に応じてくださいました

割と早く下山できたので湯花楽でゆっくりと汗を流し、その後は横浜に戻りクリスマスマーケットを冷やかして中華街で夕食と充実の1日でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1258人

コメント

良かったですね!
sakuraさん、おはようございます

こちらにこられていたんですね
娘さんご夫婦と一緒に登られたんですか✨
陽希さんにお会い出し、写真も一緒出来
また、チャンプさんとも出会え、
いろいろ楽しめ、良かったですね 〜
2018/12/3 7:40
Re: 良かったですね!
pikachanさん 初の丹沢でした。皆さんに人気の山というのもわかりました。歩きやすいし程よく距離もあるし、なんといっても富士山の展望がすばらしいです

大倉尾根ではぜひチャンプさんに会いたいと思っていたので実際お目にかかれて感激しました
ついでといってはなんですが、陽希さんにはまったく思いもつかない出会いだったのでかなりビックリしました

最近ガッツリ系というよりは百名山狙いのミーハー系になってますが、足の持病がなかなかよくならずロングも岩稜系も遠のいちゃってます
しばらくはこんな登山が続きそうです
2018/12/3 8:34
1日違うだけで…
こんにちは!
晴れた丹沢がただただ羨ましいです(苦笑)

この翌日、西丹沢へ入っていましたが天気予報に騙されて散々な目に遭いました…
まぁ、丹沢は昔から相性悪くてダメなことが多く、またいつでも行けるのであまりショックでもないのですが

次は是非、最高峰・蛭ヶ岳を目指しちゃってください!
丹沢山からの道、楽ではないですが良い稜線が続いていますので
2018/12/3 23:58
Re: 1日違うだけで…
joeさん こんにちは
そうでしたか、日曜日に丹沢だったとはある意味ニアミスでした
昨年の大菩薩⇔雁坂といい、示し合わせればご一緒できそうですね

蛭ヶ岳も行きたかったのですがなんせその日のうちに中華街でメシ食いたいという別の欲望もあったので さっさと下山してしまいました
次回は必ず行きますね、別のルートからも登ってみたいと思います
2018/12/4 8:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら