東六甲の矢穴石と紅葉巡り
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:32
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 871m
- 下り
- 857m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
案内図や道標などが、要所に設置されており歩きやすい道ですが、鉄杭が地面から飛び出している場所が何箇所かあり、落ち葉で覆われると躓きやすいので要注意です。 |
写真
装備
備考 | 4月に出版された江頭務 著「六甲岩めぐりハイキング」を購入して、東六甲の岩巡りコースを歩いてみたいです。 |
---|
感想
表六甲が、マイフィールドのジャンパパ&ママさんが忘年登山で、柿谷〜ゴロゴロ岳〜荒地山コースを企画してくださったので、数年振りに例会に参加させていただきました。
ハイカー達で溢れる芦屋川駅で集合。8名でワイワイと芦屋川沿いを山に向かう。
住宅地を歩くだけで汗..山道に入っても汗..12月とは思えない陽気の中、まだまだ綺麗な雑木紅葉を楽しみながら進むと、周囲に大岩がごろごろと現れてきた。本日の目的その1は、刻印と楔痕の岩(矢穴岩)を探そうなので、岩々モードに切り替わる。この時季は紅葉と大岩で遊べます。
矢穴群の大岩に導かれるように岩の形や眺望を楽しんだりしながら足を進め、ごろごろ岳から飯森尾根経由でハイカーや家族連れが憩う奥池へ。畔の陽だまりで昼食タイム。
まったりと過ごした後、独りだったら此処からバスで有馬に戻るかも。。。と、軟弱な心の声を聴きながら、荒地山へと向かう。
時間帯によるのか..出逢うハイカーも少なく、静かな山道の趣を楽しみながら..賑やかに歩く(^^ゞ
荒地山〜風吹岩も(逆だからか)思ったより人に逢わない。風吹岩の猫も、一匹だけ居残っていた。
金鳥山下の展望場所で眺めた、なかなか低山歩きで見ることが出来ない美しい落日シーン。紅葉越しの街の灯り。夕日に輝く黄紅葉と、日没間際の下山時まで、これでもか!というほど楽しませてくれました。
鳥居前で待っておられたPさんと合流し、17時30分予約の岡本駅近のお店で忘年会スタート!Hさん、Sさんも合流し、歳も忘れ、柵も忘れ、笑い皺も増え、楽しい忘年会の時が過ぎ、ほろ酔い(?)で締めくくる。
山から街と、楽しくて美味しい充実した1日を過ごすことができ、六甲山と山仲間に感謝します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する