ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1670966
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

裏冠山は広高山 行きはヨイヨイ、帰りは…

2018年12月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
12.7km
登り
930m
下り
911m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:43
合計
6:21
距離 12.7km 登り 930m 下り 924m
10:32
31
11:03
11:07
8
11:15
4
11:30
4
11:34
12
11:46
12:00
11
12:11
12:12
31
12:43
12:48
13
13:01
16
13:17
13:19
5
13:24
13:29
4
13:33
17
14:07
14:12
33
14:45
3
14:48
6
14:54
7
15:01
15:02
10
15:12
15:18
3
15:21
6
15:27
21
15:48
7
15:55
24
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
松ノ木峠〜冠・寂分岐
 踏み跡明瞭。テープあり。最近笹が刈られた模様。
冠・寂分岐〜小川林道分岐
 踏み跡明瞭。倒木があり、やや荒れた感はあるが、問題なし。
小川林道分岐〜広高山
 沢沿いなので、踏み跡が分かりにくい所もあるが、黄色いテープがしっかりと案内してくれる。藪を想定していたが、なし。
 沢を離れると、ピンクのテープが案内してくれる。道はわずかに荒れた感はあるが、さほど問題ではない。
広高山〜後冠山分岐
 踏み跡も不明瞭、テープも古く間隔が離れすぎている所が結構あり、マップ、コンパス類は必携。

広高山へは、行きも帰りも小川林道〜ボーギのキビレを経由するのが無難。
今日は松ノ木峠からスタート。
朝、もたもたしてたら、もう10時。冠山はいかない方が無難かな?広高山、額々山でギリギリか?
2018年12月05日 09:56撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 9:56
今日は松ノ木峠からスタート。
朝、もたもたしてたら、もう10時。冠山はいかない方が無難かな?広高山、額々山でギリギリか?
笹が刈られて気持ちがいいですね。
どなたか知りませんが、頭が下がります。
2018年12月05日 10:36撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/5 10:36
笹が刈られて気持ちがいいですね。
どなたか知りませんが、頭が下がります。
唯一のお助けロープ
2018年12月05日 10:52撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 10:52
唯一のお助けロープ
天気よすぎ!
こんなにいい天気になるんなら、眺望のよい山を選択すべきだった😖
でもいい山行になりましたよ。
2018年12月05日 10:57撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/5 10:57
天気よすぎ!
こんなにいい天気になるんなら、眺望のよい山を選択すべきだった😖
でもいい山行になりましたよ。
1164ピーク。Tシャツ一枚に。暖かすぎて汗だくだ!
中川林道はヤブヤブだと思うので、その頃までにシャツが乾いて欲しい。
2018年12月05日 11:03撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 11:03
1164ピーク。Tシャツ一枚に。暖かすぎて汗だくだ!
中川林道はヤブヤブだと思うので、その頃までにシャツが乾いて欲しい。
冠・寂分岐を右へ。
寂地山方面は本当につい最近笹を刈ったようだ。
2018年12月05日 11:33撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/5 11:33
冠・寂分岐を右へ。
寂地山方面は本当につい最近笹を刈ったようだ。
太田川の源流を越え
2018年12月05日 11:41撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 11:41
太田川の源流を越え
中川林道分かれ。冠・寂分岐から来ると、左のプレートの字が読めない。
2018年12月05日 11:46撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 11:46
中川林道分かれ。冠・寂分岐から来ると、左のプレートの字が読めない。
冠山側から来たら見えるプレート。服を着てから左へ(来た道から見て)。勝負だ!(何と勝負すんねん!)
2018年12月05日 11:44撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/5 11:44
冠山側から来たら見えるプレート。服を着てから左へ(来た道から見て)。勝負だ!(何と勝負すんねん!)
比較的新しいテープ。
これより黄色いテープが、ずっと案内してくれるので、道迷いの心配なし。
2018年12月05日 12:01撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/5 12:01
比較的新しいテープ。
これより黄色いテープが、ずっと案内してくれるので、道迷いの心配なし。
神秘的な小川にそって小径を歩くと、
2018年12月05日 12:03撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/5 12:03
神秘的な小川にそって小径を歩くと、
番人がお出迎え
2018年12月05日 12:04撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/5 12:04
番人がお出迎え
2018年12月05日 12:07撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 12:07
この辺りを右に行くと、冠山の大懸崖の直下に行けるのかな?
またのお楽しみだ。
2018年12月05日 12:08撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 12:08
この辺りを右に行くと、冠山の大懸崖の直下に行けるのかな?
またのお楽しみだ。
この辺りをホン谷と言うらしい。ホンがカタカナなのが気になる。
もしかの縄文地名?
2018年12月05日 12:11撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/5 12:11
この辺りをホン谷と言うらしい。ホンがカタカナなのが気になる。
もしかの縄文地名?
ゆっくりと沢伝いに高度を下げてきて、
2018年12月05日 12:19撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 12:19
ゆっくりと沢伝いに高度を下げてきて、
ここから渡渉して登りだ。
黄色いテープとお別れ。
2018年12月05日 12:27撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 12:27
ここから渡渉して登りだ。
黄色いテープとお別れ。
少し荒れてきたが、全く問題なし。
ピンクのテープがついている!
2018年12月05日 12:37撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/5 12:37
少し荒れてきたが、全く問題なし。
ピンクのテープがついている!
そして、ボーギのキビレと言うらしい!キビレだ!
最初間違えて、左に行ってしまいました。
2018年12月05日 12:49撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/5 12:49
そして、ボーギのキビレと言うらしい!キビレだ!
最初間違えて、左に行ってしまいました。
この鞍部がボーギのキビレ(上と同じ所です)。十字路です。背中から来て右へ。
帰りは、正面から来て左に向かいます。
2018年12月05日 12:50撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 12:50
この鞍部がボーギのキビレ(上と同じ所です)。十字路です。背中から来て右へ。
帰りは、正面から来て左に向かいます。
ボーギのキビレ、右を向くと、ええ感じやん!
ほんの少し、腰ぐらいの藪が体にこすれる程度張り出している所はありますが、大して荒れてるわけではありません。
2018年12月05日 12:51撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 12:51
ボーギのキビレ、右を向くと、ええ感じやん!
ほんの少し、腰ぐらいの藪が体にこすれる程度張り出している所はありますが、大して荒れてるわけではありません。
植林に負けるな!ツインズ
2018年12月05日 12:56撮影 by  SC-04J, samsung
4
12/5 12:56
植林に負けるな!ツインズ
うっすらと見えるのは大神ヶ岳?
あそこまで、いつか歩いてみたい。
2018年12月05日 13:02撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 13:02
うっすらと見えるのは大神ヶ岳?
あそこまで、いつか歩いてみたい。
この急登を上れば広高山の肩(広高山分岐)
2018年12月05日 13:13撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 13:13
この急登を上れば広高山の肩(広高山分岐)
ピークに着くと、えっ、来た道を戻れ?じゃないよね。看板の裏側に進みます。
2018年12月05日 13:18撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 13:18
ピークに着くと、えっ、来た道を戻れ?じゃないよね。看板の裏側に進みます。
振り返って。わかりにくいが尾根伝いの道。
2018年12月05日 13:21撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 13:21
振り返って。わかりにくいが尾根伝いの道。
笹は最初だけ
2018年12月05日 13:22撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 13:22
笹は最初だけ
広高山。えっ!これだけ?
2018年12月05日 13:25撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/5 13:25
広高山。えっ!これだけ?
最後はこんなとこ乗り越えたのに!
2018年12月05日 13:26撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 13:26
最後はこんなとこ乗り越えたのに!
寂地山
2018年12月05日 13:27撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/5 13:27
寂地山
冠山。
こんな無愛想なピークにもう用はない(笑)
2018年12月05日 13:27撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/5 13:27
冠山。
こんな無愛想なピークにもう用はない(笑)
少し引き返すと、冠山ドーン!
2018年12月05日 13:30撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 13:30
少し引き返すと、冠山ドーン!
標識の向きを変えました
2018年12月05日 13:33撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/5 13:33
標識の向きを変えました
帰りは額々山方面へ。腰までの笹こぎ。
2018年12月05日 13:36撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 13:36
帰りは額々山方面へ。腰までの笹こぎ。
踏みあと不明。テープはあります。
2018年12月05日 13:40撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 13:40
踏みあと不明。テープはあります。
振り返って。テープが薄くてわかりにくいが、笹原を越えると踏み跡が見えてきました。
2018年12月05日 13:45撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 13:45
振り返って。テープが薄くてわかりにくいが、笹原を越えると踏み跡が見えてきました。
分岐を左へ。
右は額々山。2時前なので、行く時間はもうない。
2018年12月05日 13:47撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 13:47
分岐を左へ。
右は額々山。2時前なので、行く時間はもうない。
紙祖川源流と言うらしい。沢沿い上流に登って行きます。
2018年12月05日 13:50撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 13:50
紙祖川源流と言うらしい。沢沿い上流に登って行きます。
踏みあとは見えません。古いテープが時々案内してくれるだけです。沢を登って行けばいいだけですが、マップがないと困難。
2018年12月05日 13:52撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 13:52
踏みあとは見えません。古いテープが時々案内してくれるだけです。沢を登って行けばいいだけですが、マップがないと困難。
沢が涸れてきて歩きやすくなったら、久しぶりのテープ登場でホッ。
2018年12月05日 14:03撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 14:03
沢が涸れてきて歩きやすくなったら、久しぶりのテープ登場でホッ。
赤いテープを探せ!
テープはどーこだ?
2018年12月05日 14:08撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 14:08
赤いテープを探せ!
テープはどーこだ?
踏みあと復活
2018年12月05日 14:09撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 14:09
踏みあと復活
戻って来ました。ボーギのキビレ。今度は右に。さっき間違えて少し進んだ方向です。
2018年12月05日 14:11撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 14:11
戻って来ました。ボーギのキビレ。今度は右に。さっき間違えて少し進んだ方向です。
おあつらえ向きのベンチ。雨上がりで座れるところがなかったので、休憩。
2018年12月05日 14:16撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 14:16
おあつらえ向きのベンチ。雨上がりで座れるところがなかったので、休憩。
エネルギー補給
2018年12月05日 14:19撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/5 14:19
エネルギー補給
Oh!デッカイ腰掛け。
踏み跡が薄くてわかりにくいが、急登を登るだけ。
2018年12月05日 14:31撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 14:31
Oh!デッカイ腰掛け。
踏み跡が薄くてわかりにくいが、急登を登るだけ。
振り返って。枝だの、根っこだの、何かをつかまないと登れない。
2018年12月05日 14:37撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 14:37
振り返って。枝だの、根っこだの、何かをつかまないと登れない。
後冠山ピーク。
巨人、次はどっち?
一面笹原でテープはどこに?
2018年12月05日 14:40撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/5 14:40
後冠山ピーク。
巨人、次はどっち?
一面笹原でテープはどこに?
すごいコブ。
笹原の中に灌木が隠れて這っており、とにかく歩きにくい。
2018年12月05日 14:42撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 14:42
すごいコブ。
笹原の中に灌木が隠れて這っており、とにかく歩きにくい。
テープを見つけて脱出。
振り返ると、笹原しか見えない。灌木のヤツめ!
2018年12月05日 14:44撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 14:44
テープを見つけて脱出。
振り返ると、笹原しか見えない。灌木のヤツめ!
2018年12月05日 14:46撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 14:46
腰ぐらいの笹原。かろうじて踏みあとはわかるが、テープを探し、方向を確認し、結構疲れます。
2018年12月05日 14:49撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 14:49
腰ぐらいの笹原。かろうじて踏みあとはわかるが、テープを探し、方向を確認し、結構疲れます。
後冠山分岐。奥からでてきました。道は正面の沼を避けて右側を通っています。
2018年12月05日 14:50撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 14:50
後冠山分岐。奥からでてきました。道は正面の沼を避けて右側を通っています。
さあ帰ろう、日があんなに傾いている。もうすぐ3時だ。
2018年12月05日 14:52撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 14:52
さあ帰ろう、日があんなに傾いている。もうすぐ3時だ。
冠・寂分岐。寂地山への縦走路はごく最近笹が刈られたようです。
2018年12月05日 15:01撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 15:01
冠・寂分岐。寂地山への縦走路はごく最近笹が刈られたようです。
土滝山で一服だぁ。
2018年12月05日 15:13撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 15:13
土滝山で一服だぁ。
2018年12月05日 15:22撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/5 15:22
フーッf(^_^;
4:19 セーフ
2018年12月05日 16:19撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/5 16:19
フーッf(^_^;
4:19 セーフ
撮影機器:

感想

前々から行ってみたいと思っていた広高山。
広高山に登ると言うよりも、冠山の裏側をあれこれ歩いてみたい、と言う方が正しいです。

しかし、広高山に関しては、情報が少ない。行く人が少ないからですね。なので一層、神秘のベールに包まれた山ですね(私だけかもしれませんが)。

当初は、小川林道から冠山の大懸崖を直下から見て、広高山へ。そして額々山、冠山と目論んでいました。但し、下見も不十分すぎてわからないことだらけなので、行き当たりばったりの当たって砕けろ。予定はすべて未定。

そんなルーズな無計画にも関わらず、朝少しタラタラしてしまったせいで、スタートは2時間遅れの10時。
とにかく小川林道だけは歩くぞ!と今日は藪こぎ覚悟でスタート。
ところがどっこい。小川林道は黄色いテープが非常によくリードしてくれました。少し荒れた所もありましたが、ほとんど気にならない程度。

それよりも、広高山の帰りに通った〇譱沈邯士辺りからボーギのキビレへの沢沿いの道、後冠山への急登から後冠山分岐までの道、が分かりにくいですね。

,和瑤鯏个辰胴圓韻侈簑蠅覆い里任垢、テープが消え、踏み跡が消えると不安になりますね。連れがいないので。
△蓮△笋呂蟶で道が見えなくなり、テープも少し発見しづらかったりで、ルートを見極めるのに手間がかかりました。
踏み跡、テープ、方向、マップと手順を追って慎重に確認すれば、何のことはありません。私が行けるぐらいですから。
後冠山のピークは、笹原に低木が隠れて足を引っかけまくるというタチの悪い所で、テープが見つかりにくかったので、少々焦りましたね(笑)

時間も遅くなり、ルートに関する事前情報がほぼなく、ルートもわかりづらくて、じっくり巨人達と話する余裕がありませんでしたが、ボーギのキビレから後冠山へは巨人達が棲むいいところです。
昔は冠山と寂地山の縦走路に後冠山のピークを通っていたようですが、このコースは復活して欲しいです。また、行きたいですね。

そして、小川林道。沢沿いのコースは岩で歩きにくい所もありますが、ここもまた行って見たいですね。
冠山の大懸崖直下も行きたいし、林道のもっと先にも行ってみたい。

帰路は少し不安になる所もありましたが、収穫もいっぱいあり、かなり楽しめた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

行きたかったんですよ
こんばんは

ホン谷で突然、サンショウウオの先生に出会って
突然、観察会になったので(それはそれで良かった)
広高山へ行かれなくなったのを思い出しました。
くまさんのメモが怖いけど
来年の目標ができました
2018/12/7 21:45
Re: 行きたかったんですよ
緑濃い時期に行かれたんですね。
藪がきつかったんじゃないでしょうか?

今回行って、ホン谷方面があれほど気持ちよく歩けるとは思っていませんでした。
なので、少々藪があろうと、緑濃い季節にも行ってみたいと思います。
大サンショウウオを見に(笑)

ホン谷、ボーギのキビレ、後冠山界隈もブームになればいいですね🎵
2018/12/7 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら