ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1672327
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

滝ノ沢林道周回のバリルート

2018年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
9.4km
登り
511m
下り
492m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:08
合計
3:37
距離 9.4km 登り 514m 下り 499m
10:50
5
10:55
10:56
65
12:01
12:04
10
12:14
12:17
6
12:23
94
13:57
5
14:02
16
14:26
14:27
0
14:27
ゴール地点
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線 高尾駅北口から西東京バスにて松竹(まつたけ)バス停。
帰りはタウン入口まで歩きました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが、高ドッケからの下りは滝ノ沢ノ頭あたりから踏み跡が不明瞭です。また、支尾根もありますので、下りに使う場合は特に注意が必要です。
その他周辺情報 登山口付近には何もありませんが、高尾駅に出れば何でもあります。
今日はここからのスタートです。降りたのは私だけでした。「しょうちく」じゃなくて「まつたけ」なんですね。
2018年12月08日 10:50撮影 by  SOV37, Sony
12/8 10:50
今日はここからのスタートです。降りたのは私だけでした。「しょうちく」じゃなくて「まつたけ」なんですね。
松竹橋を渡りました。
2018年12月08日 10:51撮影 by  SOV37, Sony
12/8 10:51
松竹橋を渡りました。
松嶽稲荷神社です。竹の字が嶽なんですね。
2018年12月08日 10:55撮影 by  SOV37, Sony
12/8 10:55
松嶽稲荷神社です。竹の字が嶽なんですね。
なかなか良い雰囲気の橋ですね。お婆ちゃんに挨拶されました。街の雰囲気も良いですね。
2018年12月08日 10:58撮影 by  SOV37, Sony
12/8 10:58
なかなか良い雰囲気の橋ですね。お婆ちゃんに挨拶されました。街の雰囲気も良いですね。
ここは右です。左側から降りてきた事はあります。
2018年12月08日 11:00撮影 by  SOV37, Sony
12/8 11:00
ここは右です。左側から降りてきた事はあります。
東京マラソンの森(八王子)って事は八王子以外もあるって事ですね。花粉の少ない森つくりか〜、幸いにして私は花粉症じゃないけど、花粉症の人は辛いでしょうからね。
2018年12月08日 11:01撮影 by  SOV37, Sony
1
12/8 11:01
東京マラソンの森(八王子)って事は八王子以外もあるって事ですね。花粉の少ない森つくりか〜、幸いにして私は花粉症じゃないけど、花粉症の人は辛いでしょうからね。
リス君発見です。
2018年12月08日 11:03撮影 by  SOV37, Sony
1
12/8 11:03
リス君発見です。
ここからも取り付けそうですね。
2018年12月08日 11:04撮影 by  SOV37, Sony
12/8 11:04
ここからも取り付けそうですね。
今日は林道を進みます。熊が出たみたいですね。
2018年12月08日 11:05撮影 by  SOV37, Sony
1
12/8 11:05
今日は林道を進みます。熊が出たみたいですね。
へ〜。樹木名プレートか。
2018年12月08日 11:06撮影 by  SOV37, Sony
12/8 11:06
へ〜。樹木名プレートか。
読めるかな。後で試してみましょう。
2018年12月08日 11:06撮影 by  SOV37, Sony
12/8 11:06
読めるかな。後で試してみましょう。
新緑の頃の方が良いかもね。
2018年12月08日 11:08撮影 by  SOV37, Sony
12/8 11:08
新緑の頃の方が良いかもね。
ここで左右に分岐。行きは左にします。左だけど、地図は北を上にしているので、右俣になっていると思う。と思ったら、ここは逆でした。登る方向が基準で良さそうですね。
2018年12月08日 11:25撮影 by  SOV37, Sony
12/8 11:25
ここで左右に分岐。行きは左にします。左だけど、地図は北を上にしているので、右俣になっていると思う。と思ったら、ここは逆でした。登る方向が基準で良さそうですね。
少し紅葉が残っています。
2018年12月08日 11:28撮影 by  SOV37, Sony
12/8 11:28
少し紅葉が残っています。
よい景色が出てきました。
2018年12月08日 11:32撮影 by  SOV37, Sony
12/8 11:32
よい景色が出てきました。
ここも良い景色ですね。
2018年12月08日 11:34撮影 by  SOV37, Sony
12/8 11:34
ここも良い景色ですね。
ここが取り付き場所だね。
2018年12月08日 11:35撮影 by  SOV37, Sony
12/8 11:35
ここが取り付き場所だね。
基本的に尾根です。
2018年12月08日 11:38撮影 by  SOV37, Sony
12/8 11:38
基本的に尾根です。
ほ〜
2018年12月08日 11:42撮影 by  SOV37, Sony
1
12/8 11:42
ほ〜
ほ〜
2018年12月08日 11:43撮影 by  SOV37, Sony
12/8 11:43
ほ〜
この辺は小ピークですな
2018年12月08日 11:49撮影 by  SOV37, Sony
12/8 11:49
この辺は小ピークですな
特にピーク名を表す物は無さそう。
2018年12月08日 11:50撮影 by  SOV37, Sony
12/8 11:50
特にピーク名を表す物は無さそう。
稜線は倒木多しです。でも、ま〜、特に歩き難いって事はないです。
2018年12月08日 11:55撮影 by  SOV37, Sony
12/8 11:55
稜線は倒木多しです。でも、ま〜、特に歩き難いって事はないです。
ここも見晴らしがよいですな。
2018年12月08日 11:57撮影 by  SOV37, Sony
12/8 11:57
ここも見晴らしがよいですな。
杉沢の頭に到着していました。
2018年12月08日 12:02撮影 by  SOV37, Sony
12/8 12:02
杉沢の頭に到着していました。
狐塚峠方面へ行きましょう。
2018年12月08日 12:02撮影 by  SOV37, Sony
12/8 12:02
狐塚峠方面へ行きましょう。
三角点もありました。
2018年12月08日 12:03撮影 by  SOV37, Sony
1
12/8 12:03
三角点もありました。
北高尾山稜に合流しています。
2018年12月08日 12:08撮影 by  SOV37, Sony
12/8 12:08
北高尾山稜に合流しています。
ここも小ピーク。
2018年12月08日 12:12撮影 by  SOV37, Sony
12/8 12:12
ここも小ピーク。
ここもピークですな。高ドッケか。
2018年12月08日 12:17撮影 by  SOV37, Sony
12/8 12:17
ここもピークですな。高ドッケか。
ここからおりますよ。
2018年12月08日 12:18撮影 by  SOV37, Sony
12/8 12:18
ここからおりますよ。
こちらのコースも基本的に尾根沿いなので、比較的歩きやすいですね
2018年12月08日 12:21撮影 by  SOV37, Sony
12/8 12:21
こちらのコースも基本的に尾根沿いなので、比較的歩きやすいですね
ここが滝ノ沢ノ頭です。こっちの尾根に引っ張られるけど…
2018年12月08日 12:24撮影 by  SOV37, Sony
12/8 12:24
ここが滝ノ沢ノ頭です。こっちの尾根に引っ張られるけど…
多分、こっちが正解。間違えたら戻って来る。
2018年12月08日 12:24撮影 by  SOV37, Sony
12/8 12:24
多分、こっちが正解。間違えたら戻って来る。
多分こっちかな。
2018年12月08日 12:30撮影 by  SOV37, Sony
12/8 12:30
多分こっちかな。
ここは踏み跡が不明瞭でした。
2018年12月08日 12:33撮影 by  SOV37, Sony
12/8 12:33
ここは踏み跡が不明瞭でした。
この辺はむちゃくちゃ踏み跡が怪しいです。
2018年12月08日 12:37撮影 by  SOV37, Sony
12/8 12:37
この辺はむちゃくちゃ踏み跡が怪しいです。
ちょっと紅葉で落ち着いて考えましょう。
2018年12月08日 12:38撮影 by  SOV37, Sony
12/8 12:38
ちょっと紅葉で落ち着いて考えましょう。
ここか。
2018年12月08日 12:40撮影 by  SOV37, Sony
12/8 12:40
ここか。
こんなのが頼りですな。
2018年12月08日 12:43撮影 by  SOV37, Sony
12/8 12:43
こんなのが頼りですな。
ここから降りたけど、正しい場所じゃないよね。
2018年12月08日 12:49撮影 by  SOV37, Sony
12/8 12:49
ここから降りたけど、正しい場所じゃないよね。
多分、ここが正しいのかな。
2018年12月08日 12:50撮影 by  SOV37, Sony
12/8 12:50
多分、ここが正しいのかな。
ここも踏み跡があるね。
2018年12月08日 12:53撮影 by  SOV37, Sony
12/8 12:53
ここも踏み跡があるね。
ここで周回の合流。
2018年12月08日 12:54撮影 by  SOV37, Sony
12/8 12:54
ここで周回の合流。
こういう色の紅葉も良いね。
2018年12月08日 13:04撮影 by  SOV37, Sony
12/8 13:04
こういう色の紅葉も良いね。
ぼちぼちご飯にします。食材はうどんです。
2018年12月08日 13:13撮影 by  SOV37, Sony
12/8 13:13
ぼちぼちご飯にします。食材はうどんです。
少な目のお湯を沸かしてます。
2018年12月08日 13:17撮影 by  SOV37, Sony
12/8 13:17
少な目のお湯を沸かしてます。
うどんを投入します。
2018年12月08日 13:19撮影 by  SOV37, Sony
12/8 13:19
うどんを投入します。
暫し加熱中です。
2018年12月08日 13:21撮影 by  SOV37, Sony
12/8 13:21
暫し加熱中です。
うどんスープで味付け。
2018年12月08日 13:23撮影 by  SOV37, Sony
12/8 13:23
うどんスープで味付け。
溶き卵とバターを入れます。
2018年12月08日 13:26撮影 by  SOV37, Sony
12/8 13:26
溶き卵とバターを入れます。
チーズも入れます。
2018年12月08日 13:27撮影 by  SOV37, Sony
12/8 13:27
チーズも入れます。
軽くかき混ぜてじっくりと。
2018年12月08日 13:28撮影 by  SOV37, Sony
12/8 13:28
軽くかき混ぜてじっくりと。
形を整えて完成です。
2018年12月08日 13:36撮影 by  SOV37, Sony
12/8 13:36
形を整えて完成です。
里は、紅葉真っ只中です。
2018年12月08日 13:58撮影 by  SOV37, Sony
12/8 13:58
里は、紅葉真っ只中です。
コンビニでお疲れ様でした。
2018年12月08日 14:14撮影 by  SOV37, Sony
12/8 14:14
コンビニでお疲れ様でした。
小田野トンネルを通ります。
2018年12月08日 14:22撮影 by  SOV37, Sony
12/8 14:22
小田野トンネルを通ります。
今日はここで終了です。次のバス停は霊園正門前なので混雑するかもしれないので、敢えて、ここで終了にします。
2018年12月08日 14:27撮影 by  SOV37, Sony
12/8 14:27
今日はここで終了です。次のバス停は霊園正門前なので混雑するかもしれないので、敢えて、ここで終了にします。
最後はおつまみセットで。
2018年12月08日 15:06撮影 by  SOV37, Sony
1
12/8 15:06
最後はおつまみセットで。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.35kg
個人装備
GPSロガー 歩数計 財布 計画書 地図 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ 帽子 バンダナか手ぬぐい 筆記具 保険証(山岳保険証も) ファーストエイドキット シェルター 携帯電話 ボトルホルダー 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ナイフセット カトラリーセット タフケット タオル テーブル 軍手 ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

最近、午前様が続いていたので、本日は安定の寝坊だった。起きたら既に8時だった。当初予定していた山行は勿論無理だが、この時間からでも行ける山があるという事は恵まれた環境なんだろうと思う。

滝ノ沢林道コースは守屋さんの登山詳細図で No. 13と14で紹介されている。滝ノ沢林道は途中で左右に分岐しているが、左俣ルートの途中から杉沢の頭に抜けるルートを確認できた。ここも歩いてみたいと思っていたので、今日はここを歩いてみる事にした。さらに、登山詳細図にはルートして紹介されていないが、高ドッケから杉沢ノ頭へ抜けるルートもあるよううだ。滝ノ沢林道を歩くなら、滝ノ沢ノ頭を通らないわけにはいかない。
そんなわけで、本日のルートは確定した。
そもそも、本来の滝ノ沢林道を歩いた事がないのだが、それは、また次回以降で。

【杉沢の頭まで】
杉沢の頭迄は、登りなのでルートが、わかり易いという事もあると思うが、歩きやすい尾根が続く。多少、急登もあるが、基本的には踏み跡もはっきりしており、難所はなかった。
杉沢の頭の山頂標柱は、切り株をチェンソーアートで作ったような雰囲気で大好きだ。マジックで書いたと思われる「杉沢の頭」の文字も良い。

【高ドッケからの下山】
今日は高ドッケから降りてみる事にした。最初は踏み跡がしっかりしているように見えた。杉沢の頭で、下山方向を確認。この辺から踏み跡が怪しくなってきた。遠くを見たり、足元を見たりしてルートファインディング。最後の林道へ降りる場所はルートを確認出来なくて無理矢理降りた。

【うどんのフリッタータ】
元々はパスタのフリッタータだったのですが、パスタでできるならうどんでも大丈夫だろうと。釜玉のオムレツみたいなもんでしょ(笑)

▼食材
・ うどん 100g
・ うどんの出汁の素 適宜(通常より少な目)
・ 鶏卵 1個
・ チーズ(パルメザンチーズやピザチーズ等) 適宜
・ バター

▼作り方
1. うどんを少な目のお湯で茹でます
2. 茹でて水分量が不足している場合は途中で水を追加します。
3. うどんの出汁の素を加えます。
4. 水分が飛んだらバターを加えます。
5. 溶いた鶏卵とチーズを加えます。
6. カリッとなったら、オムレツ風に形を整えます。
7. 頂きます。

山フライパンってカーブがキツいからオムレツが難しいですね。

【左と右】
滝ノ沢林道には、左俣と右俣コースがある。左右って登りと下りで逆になるのだが、どちらから見た時の事を基準としているのだろう。滝ノ沢林道の場合は登りを基準としているようだ。これが全てに当て嵌まるかというと、そうでもない。
茗荷沢左岸尾根と茗荷沢右岸尾根の場合は、これが逆になる。こちらの場合は、地図の北を上として左右を決めているのかと思っていた。名前が沢なので流れる方向を基準としていると覚えても良いかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら