ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1674703
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

釈迦ガ岳、大日岳

2018年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tera-sun コヤさん🍖 nobu1010 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:39
距離
12.6km
登り
928m
下り
877m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
1:44
合計
8:40
7:06
16
7:26
7:31
24
7:55
7:55
40
8:35
8:44
71
9:56
10:09
49
10:58
11:58
21
12:19
12:32
46
13:19
13:22
71
14:33
14:33
37
15:10
15:10
38
15:48
15:48
3
15:51
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和歌山市→登山口 AM1:30着
(所要時間2:30)
コース状況/
危険箇所等
積雪1cm,凍結。スタート時の気温−5℃
山頂の積雪3僉5げ−10 ℃
コースはおおむね良好
車中泊して7:00スタート。
今回はボーイの訓練として私の息子を連れて来ました。前夜の吹雪で薄っすらと積雪しています。
気温は車の温度計で−5℃でした。極寒の山業開始です。
尚、顔出しについては許可を得ております。
2018年12月09日 07:06撮影 by  iPhone 7, Apple
11
12/9 7:06
車中泊して7:00スタート。
今回はボーイの訓練として私の息子を連れて来ました。前夜の吹雪で薄っすらと積雪しています。
気温は車の温度計で−5℃でした。極寒の山業開始です。
尚、顔出しについては許可を得ております。
長い笹道を進みます。雪が微かに積もっており時折ガリガリに凍結個所もありました。
スタートして1時間の地点ですが樹氷が珍しく綺麗なので写真ばかり撮ってなかなか進みません。
2018年12月09日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/9 8:08
長い笹道を進みます。雪が微かに積もっており時折ガリガリに凍結個所もありました。
スタートして1時間の地点ですが樹氷が珍しく綺麗なので写真ばかり撮ってなかなか進みません。
見事な樹氷です。
皆さんのレコを拝見し、感動してましたが実際に見るととても神秘的で自然のパワーに感激しています。
2018年12月09日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/9 8:08
見事な樹氷です。
皆さんのレコを拝見し、感動してましたが実際に見るととても神秘的で自然のパワーに感激しています。
このカットなら猖魅▲襯廛垢離圈璽GET!
って言ってもバレないだろう、、、などと言ってるのは隊長のY氏。
2018年12月09日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
10
12/9 8:20
このカットなら猖魅▲襯廛垢離圈璽GET!
って言ってもバレないだろう、、、などと言ってるのは隊長のY氏。
こういうのは爛┘咾里靴辰櫚爐辰童世Δ里任靴腓Δ。
2018年12月09日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
10
12/9 8:24
こういうのは爛┘咾里靴辰櫚爐辰童世Δ里任靴腓Δ。
終日曇ってましたが、一瞬お日様が臨めるかなっていう瞬間がありました。 けどここ迄でした。
2018年12月09日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/9 8:42
終日曇ってましたが、一瞬お日様が臨めるかなっていう瞬間がありました。 けどここ迄でした。
南の方向は晴れてました。
2018年12月09日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/9 9:00
南の方向は晴れてました。
こういういちびった行動をするのは息子の本能。
息子の本能並みな大人も1人います。
2018年12月09日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/9 9:08
こういういちびった行動をするのは息子の本能。
息子の本能並みな大人も1人います。
釈迦ガ岳の下の隠し水です。
寒さにめげずにこんこんと出ていました。
ここ迄吸水無しなので補給無しです。
って言うか、ハイドレーションが凍結して水が飲めません!
ここで新たな学習しました。
2018年12月09日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
9
12/9 9:27
釈迦ガ岳の下の隠し水です。
寒さにめげずにこんこんと出ていました。
ここ迄吸水無しなので補給無しです。
って言うか、ハイドレーションが凍結して水が飲めません!
ここで新たな学習しました。
樹氷も高度と共に育っています。
2018年12月09日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/9 9:28
樹氷も高度と共に育っています。
かなり盛ってます。
2018年12月09日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/9 9:44
かなり盛ってます。
山頂付近の様子です。
2018年12月09日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 9:56
山頂付近の様子です。
御面会〜! 私は5度目となります。
50日ぶりですね。
2018年12月09日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
20
12/9 9:57
御面会〜! 私は5度目となります。
50日ぶりですね。
雪化粧にしては盛り過ぎですね。
2018年12月09日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
13
12/9 9:57
雪化粧にしては盛り過ぎですね。
恒例の三角点タッチの儀。
手袋は勘弁してくださいね。
2018年12月09日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/9 9:58
恒例の三角点タッチの儀。
手袋は勘弁してくださいね。
セルフで記念撮影です。
この直後スマホがダウンしてしまいました。
どうやらバッテリーのバグらしいです。
低温では急速にバッテリーを消費します。
この症状は私と息子のiPhoneだけでした。
モバイルバッテリーに直結して復旧しました。
2018年12月09日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
15
12/9 10:01
セルフで記念撮影です。
この直後スマホがダウンしてしまいました。
どうやらバッテリーのバグらしいです。
低温では急速にバッテリーを消費します。
この症状は私と息子のiPhoneだけでした。
モバイルバッテリーに直結して復旧しました。
またお会い出来ると思います。
それまでお元気で。
2018年12月09日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/9 10:07
またお会い出来ると思います。
それまでお元気で。
このエビのしっぽの長さ、ヤバくないすか。
2018年12月09日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
12
12/9 10:08
このエビのしっぽの長さ、ヤバくないすか。
山頂の積雪はこんな感じです。
気温は−10℃との事です。
2018年12月09日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/9 10:08
山頂の積雪はこんな感じです。
気温は−10℃との事です。
大日岳へ向かう途中のビューポイント。
南の方は晴れています。
オレンジの部分は熊野灘です。船が見えているそうです。
2018年12月09日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
9
12/9 10:48
大日岳へ向かう途中のビューポイント。
南の方は晴れています。
オレンジの部分は熊野灘です。船が見えているそうです。
東の方は大台ケ原です。
2018年12月09日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 10:48
東の方は大台ケ原です。
深仙小屋にてモグモグタイム。
コンビニおにぎりとカップラーメン。仕上げはコーヒーでほっこりします。
2018年12月09日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9
12/9 11:36
深仙小屋にてモグモグタイム。
コンビニおにぎりとカップラーメン。仕上げはコーヒーでほっこりします。
私以外にも大日岳の行に命を懸ける頭のおかしな人がいました。
2018年12月09日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8
12/9 12:28
私以外にも大日岳の行に命を懸ける頭のおかしな人がいました。
相変わらずヤバイです!
今回は鎖が樹氷化していて滑りました
一歩一歩雪を落としながら登りました
2018年12月09日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
8
12/9 12:31
相変わらずヤバイです!
今回は鎖が樹氷化していて滑りました
一歩一歩雪を落としながら登りました
大日岳山頂からのビューです。
今朝登って来た稜線です。
2018年12月09日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/9 12:31
大日岳山頂からのビューです。
今朝登って来た稜線です。
僅かですが青空が見えました。
今は風ビュンビュンです。
2018年12月09日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/9 12:32
僅かですが青空が見えました。
今は風ビュンビュンです。
大日岳のお釈迦様です。
無事登頂のお礼に賽銭をはりこみました。
2018年12月09日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9
12/9 12:34
大日岳のお釈迦様です。
無事登頂のお礼に賽銭をはりこみました。
山頂で三人組のハイカーに会い、お互いに写真を撮りあいました。
2018年12月09日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
13
12/9 12:37
山頂で三人組のハイカーに会い、お互いに写真を撮りあいました。
大日岳山頂の図です。1568mあります。
2018年12月09日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/9 12:39
大日岳山頂の図です。1568mあります。
風が強く画像がブレそうです。
2018年12月09日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
11
12/9 12:42
風が強く画像がブレそうです。
大日岳下り。氷柱も育ってます。
これは50冂ありました。
2018年12月09日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/9 12:55
大日岳下り。氷柱も育ってます。
これは50冂ありました。
あれっ!こんな看板あったんだ。
知らなかった。
2018年12月09日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/9 13:02
あれっ!こんな看板あったんだ。
知らなかった。
この看板に気がついていれば巻いたのに〜。
2018年12月09日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 13:02
この看板に気がついていれば巻いたのに〜。
帰りは深仙小屋よりトラバースルートです。
谷が凍ってました。
2018年12月09日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/9 13:48
帰りは深仙小屋よりトラバースルートです。
谷が凍ってました。
不気味な形に育ってました。
2018年12月09日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/9 13:48
不気味な形に育ってました。
釈迦ガ岳麓の稜線まで帰って来ました。
2018年12月09日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/9 14:02
釈迦ガ岳麓の稜線まで帰って来ました。
気温は−6℃でしょうか。
2018年12月09日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/9 14:03
気温は−6℃でしょうか。
本日のスマホのログではこうなりました。
2018年12月10日 01:34撮影
3
12/10 1:34
本日のスマホのログではこうなりました。

感想

今回はボーイスカウトのY隊長のお誘いで山業に参加させて頂きました。また、Y隊長のお計らいにより私の息子、少年Aも同行させる事が出来ました。何かあった時は私の家族旅行でのトラブルという事で処理します。この度無事終了出来たことによりVS(ベンチャースカウト)の活動として成立しました。
もう1人は田辺のCS(カブスカウト)隊長のK氏です。山業やキャンプなど楽しいイベントにはよくご一緒させていただいています。
天気予報では寒波の影響があり釈迦ガ岳はヤバかったのですが、直前の情報とY,K隊長の断腸の判断で決行しました。
結果、極寒の積雪状態でありながらアイゼンの装着無しに釈迦ガ岳と大日岳の登頂に成功する事が出来、参加全員大変感動した素晴らしい山業となりました。
振り返ると釈迦ガ岳では靴に関するトラブルで辛い山業ばかりでしたが、今回は快適な靴にめぐりあったお陰もあり、本来の山業の楽しさを満喫出来ました。また、私の息子には、キツイ山業にも付いて来れる程成長していたので”まん足”です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら