ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1675686
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山 金精山(金精峠周回)2018-2019 初冬

2018年12月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:44
距離
11.0km
登り
1,130m
下り
1,114m

コースタイム

日光白根山 金精山(金精峠周回)初冬

11:35 金精山登山口
11:55 金精峠
12:25 金精山
12:40 国境平
13:00 五色山
13:25 弥陀ヶ池
14:15 奥白根山(日光白根山)
15:00 弥陀ヶ池
15:45 菅沼登山口
16:20 金精山登山口

天候 天気:曇り
気温:-10℃〜-5℃ 程
風速:10 m/s 程
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【国道120号(金精峠)】
・冬期通行止め:平成30年12月25日12時〜平成31年4月25日12時まで。
・冬タイヤ必須
コース状況/
危険箇所等
※冬季 金精山 滑落注意※
金精峠-金精山-五色山トレースなし。奥白根トレースあり。
概ねくるぶし程度(深くても膝下) ラッセルは無し。
全行程で雪質パウダーでアイゼンの刃は効かない状況。

12月11日この日の晩からの降雪でトレースリセットかと。

※本格的 奥白根 雪山シーズン到来は金精道路冬期閉鎖から。
2018.12.11 日光白根山 金精山(金精峠周回)初冬。昼前だけど今シーズン初の雪山
2
2018.12.11 日光白根山 金精山(金精峠周回)初冬。昼前だけど今シーズン初の雪山
冬期通行止め間近の国道120金精トンネル前より登山開始
2
冬期通行止め間近の国道120金精トンネル前より登山開始
峠までは段差のある急坂やパウダーでちょっぴり緊張するトラバースあり
1
峠までは段差のある急坂やパウダーでちょっぴり緊張するトラバースあり
最初に目指す金精山。左の笈吊岩の切れ落ち方が凄い
2
最初に目指す金精山。左の笈吊岩の切れ落ち方が凄い
金精峠に到着。男体山を軸に奥日光を一望。自身初訪問。やっと来れてちょっと嬉しい
5
金精峠に到着。男体山を軸に奥日光を一望。自身初訪問。やっと来れてちょっと嬉しい
金精峠より温泉ヶ岳。栃百の金精,温泉ヶ,根名草ピークハント行くか迷ったけど雪の奥白根詣り優先に
1
金精峠より温泉ヶ岳。栃百の金精,温泉ヶ,根名草ピークハント行くか迷ったけど雪の奥白根詣り優先に
金精神社。無事を祈り気を引き締め出発します
1
金精神社。無事を祈り気を引き締め出発します
四郎岳-燕巣岳。栃木起点だとラスボス級 燕巣。通行止め解除後の金精か奥鬼怒女夫渕から両毛国境で踏みたい
1
四郎岳-燕巣岳。栃木起点だとラスボス級 燕巣。通行止め解除後の金精か奥鬼怒女夫渕から両毛国境で踏みたい
アイゼンの刃も効かないようなコンディション慎重に通過
1
アイゼンの刃も効かないようなコンディション慎重に通過
金精山登山道の斜度はかなり急で滑落注意
3
金精山登山道の斜度はかなり急で滑落注意
ロープは埋まっていても引き抜けるしハシゴも利用可でした
1
ロープは埋まっていても引き抜けるしハシゴも利用可でした
登ってきた斜面をふり返る。スリップNG
2
登ってきた斜面をふり返る。スリップNG
凜と静まりかえった森の中
2
凜と静まりかえった森の中
栃木百名山 金精山 自身初登頂 おめでとう!
12
栃木百名山 金精山 自身初登頂 おめでとう!
金精山より 日光連山ファミリー見参!
11
金精山より 日光連山ファミリー見参!
国境平。中ツ曽根,五色山こちらも共にトレース無し
1
国境平。中ツ曽根,五色山こちらも共にトレース無し
五色山登りで晴れ間も見えはじめ
1
五色山登りで晴れ間も見えはじめ
五色山 自身初登頂。真っ白な奥白根ドーーン!稜線の風うけるがテンションUP!
9
五色山 自身初登頂。真っ白な奥白根ドーーン!稜線の風うけるがテンションUP!
五色山より 至仏山-燧ケ岳 尾瀬や上越の山々は真っ白です
3
五色山より 至仏山-燧ケ岳 尾瀬や上越の山々は真っ白です
五色沼と奥白根
アップで山肌や稜線を確認。やっぱ白根には白が似合う!
3
アップで山肌や稜線を確認。やっぱ白根には白が似合う!
まず弥陀ヶ池を目指します。積雪あっても道型はまだ分かる程度
1
まず弥陀ヶ池を目指します。積雪あっても道型はまだ分かる程度
弥陀ヶ池
弥陀ヶ池より 奥白根
1
弥陀ヶ池より 奥白根
モノクロームの世界へ
2
モノクロームの世界へ
ひと登りし弥陀ヶ池や奥日光の山々を一望
1
ひと登りし弥陀ヶ池や奥日光の山々を一望
凍てつくルンゼ
もうすぐ山頂稜線
3
もうすぐ山頂稜線
存在感抜群の尖塔と奥に白い山稜
4
存在感抜群の尖塔と奥に白い山稜
見方によっては関東の岩と雪の殿堂と言っても過言ではないかと
5
見方によっては関東の岩と雪の殿堂と言っても過言ではないかと
山頂前に東稜の頭に立ち寄り。アイゼンバチ効きの時期に登攀してみたい
7
山頂前に東稜の頭に立ち寄り。アイゼンバチ効きの時期に登攀してみたい
東面中央ルンゼ
奥白根山(日光白根山) 登頂!時計回りで展望を楽しみます!まずは男体山や中禅寺湖周辺の山々
15
奥白根山(日光白根山) 登頂!時計回りで展望を楽しみます!まずは男体山や中禅寺湖周辺の山々
白錫尾根 両毛国境。錫-皇海-袈裟丸。赤城,八ツなども遠望
4
白錫尾根 両毛国境。錫-皇海-袈裟丸。赤城,八ツなども遠望
上州武尊、谷川連峰!
7
上州武尊、谷川連峰!
至仏!奥に上越の山々
11
至仏!奥に上越の山々
平ヶ岳や燧ケ岳
会津駒。かすかに飯豊も目視できました
8
会津駒。かすかに飯豊も目視できました
男鹿山塊-那須連山
2
男鹿山塊-那須連山
そして日光連山ファミリーそろい踏み!左奥に高原山
3
そして日光連山ファミリーそろい踏み!左奥に高原山
山頂では陽の光の恩恵を受け素晴らしい眺めを一望できました!
5
山頂では陽の光の恩恵を受け素晴らしい眺めを一望できました!
奥白根の尖塔!カッコ良すぎて見とれてしまいます
10
奥白根の尖塔!カッコ良すぎて見とれてしまいます
慎重に下りていきます
1
慎重に下りていきます
弥陀ヶ池より奥白根。天候悪化の稜線や日没に焦る下りの積雪金精山より安全な菅沼に下山します
2
弥陀ヶ池より奥白根。天候悪化の稜線や日没に焦る下りの積雪金精山より安全な菅沼に下山します
菅沼登山道シンボルの大岩。本日の登山道は下まで全て雪で覆われていました
1
菅沼登山道シンボルの大岩。本日の登山道は下まで全て雪で覆われていました
菅沼登山口に無事下山。ここからロードを徒歩で金精峠越えし栃木に戻ります
1
菅沼登山口に無事下山。ここからロードを徒歩で金精峠越えし栃木に戻ります
金精トンネル入口(群馬側)がやっとこさ見えてきました
3
金精トンネル入口(群馬側)がやっとこさ見えてきました
まさか金精トンネル徒歩で通過する日が来るとは(汗)。山頂並みに寒かった
9
まさか金精トンネル徒歩で通過する日が来るとは(汗)。山頂並みに寒かった
トンネル内ヘッデン点灯。車1台も通らなくてよかったー。駐車場に戻り無事山行終了
4
トンネル内ヘッデン点灯。車1台も通らなくてよかったー。駐車場に戻り無事山行終了
下山後 安定の浅井精肉店!おかあさんと世間話しながら美味しくいただきました。おつかれさま
22
下山後 安定の浅井精肉店!おかあさんと世間話しながら美味しくいただきました。おつかれさま

感想

2018年12月11日
日光白根山 金精山(金精峠周回)2018-2019 初冬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3211人

コメント

お疲れ様
遅コメです。

今シーズン初めての雪山!いいっすね
自分も年末年始には一度行きたいと思っているけど、今年は小雪でなかなか日光連山も白くならないので、どうなることやら

まさかの金精トンネル初踏破!!確かに金精山の登山道はかなり悪いので、今の時期下るのは嫌だけどトンネルを歩くという発想は出ないなあ。

それから浅井精肉店、場所は知ってるけどまだ一度も行ったことがない
これだけは食べておけというメニューはありますか?
2018/12/15 1:08
Satwo3 さん、ありがとうございます!
諸事情あるんですが自分自身の人生も豊かにと強く想ってからは県内中心ながら前より出かけられてるかもです。
県境は雪化粧。内の女峰や高原山でも早く雪山登山したいですね!休日合いましたらぜひお誘いくださいm(_ _)m

この時期あの時間帯の白根山頂で計画含め下山3,4案の中で一番速攻で安全と思い徒歩初踏破でした(^^; 釜トン予定もあるので練習!?

食通のSatwo3さんに語るの恐縮ですが、トンカツ浅井と言えばまずはトンカツや組み合わせ豊富な二種Mix、揚げ物以外で生姜焼きも人気!自分は次カツカレー注文しようかと!
2018/12/15 2:47
相変わらずの快足(●^o^●)
AIKENさん ご無沙汰しております

このレコの一か月ほど前に似たようなルートで周回しました
その所要時間の差の大きさに先ずは愕然!!!
知っていたつもりですが・・・
昼前からの歩き出しでこのルートを陽のあるうちに廻り終えるなんて
そのスピードには驚かされます
足元は私達の時より相当に悪そうに見えますし

そのスピードの半分とは言いませんが10%位でも分けてもらいたいです
トンネルの中で危ないシーンに出っくわさなくて何よりでした
また快足のレコを見せていただけるのを期待しています
2018/12/15 18:09
BOKUTYANN さん、ありがとうございます!
私も一ヶ月程遅れましたが白根の冬景色を観てくることができました。外輪から五色沼と合わせて眺める奥白根は秀逸ですね(^^)v

金精峠ルートは急登好きの自分にとってはスパッと頂上や展望地に達せられるので特に雪のない時期はこれから好んで選ぶかも。金精トンネルはヘッデン点灯。運良く走り屋も排ガスきつい車も通らずすみましたが通過は奥の手ですね。逆に自分がドライバーのとき歩行者いたらビビりますね〜

無雪期はローカットアプローチシューズなどで楽してたので久しぶりの冬靴に足どりは重く感じました(^^;

これから新春の里山では蝋梅など花、高山では銀世界とBOKUTYANNさんの寒暖差の凄まじいレコ楽しみにしておりますm(_ _)m
2018/12/16 1:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら