ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1676078
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

本州縦断完結〜秋吉台から下関 その一

2018年12月08日(土) ~ 2018年12月10日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
17:41
距離
70.1km
登り
2,401m
下り
2,467m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:33
休憩
0:00
合計
2:33
18:29
153
秋吉台
21:02
美祢
2日目
山行
9:41
休憩
0:03
合計
9:44
5:50
349
美祢
11:39
11:42
232
15:34
川棚温泉
3日目
山行
4:59
休憩
0:26
合計
5:25
5:16
66
川棚温泉
6:22
6:23
50
7:13
7:16
7
7:23
7:32
26
7:58
7:58
13
8:11
8:12
6
8:18
8:18
11
8:29
8:37
49
9:26
9:30
71
10:41
吉見駅
天候 12月8日曇り 12月9日 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
華山…登山道は明瞭です
鬼ヶ城・竜王山…登山道は明瞭です
秋吉台のバス停に到着。
此処から歩き出します。
2018年12月07日 18:33撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/7 18:33
秋吉台のバス停に到着。
此処から歩き出します。
夜6時半よりトボトボと歩いて13キロ。
美祢に到着しました。
2018年12月07日 21:04撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/7 21:04
夜6時半よりトボトボと歩いて13キロ。
美祢に到着しました。
翌日の朝、ようやくもくてきちの華山に少し近づいてきました。
2018年12月08日 07:43撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/8 7:43
翌日の朝、ようやくもくてきちの華山に少し近づいてきました。
遠くに見えるピラミダルな山が華山の様だ。
2018年12月08日 08:32撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
12/8 8:32
遠くに見えるピラミダルな山が華山の様だ。
華山に向かうとお約束の鹿冊です。
2018年12月08日 09:47撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/8 9:47
華山に向かうとお約束の鹿冊です。
引地君って誰と思いましたが、毛利氏のご婦人の「引地のきみ」でした(・_・;
2018年12月08日 09:58撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
12/8 9:58
引地君って誰と思いましたが、毛利氏のご婦人の「引地のきみ」でした(・_・;
神上寺の山門。
ここが華山の登山口です。
2018年12月08日 10:04撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
12/8 10:04
神上寺の山門。
ここが華山の登山口です。
神上寺。
気合いを入れて登り出しましょう!
2018年12月08日 10:10撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/8 10:10
神上寺。
気合いを入れて登り出しましょう!
ご覧のとおりの急坂です。
2018年12月08日 10:23撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/8 10:23
ご覧のとおりの急坂です。
散々登っているけど、後0.3キロあるんだ(._.)
2018年12月08日 11:25撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/8 11:25
散々登っているけど、後0.3キロあるんだ(._.)
華山の山頂のパラグライダー場。
2018年12月08日 11:34撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/8 11:34
華山の山頂のパラグライダー場。
華山山頂は電波塔がいっぱいだった。
2018年12月08日 11:35撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/8 11:35
華山山頂は電波塔がいっぱいだった。
華山の三角点だと思います。
2018年12月08日 11:41撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
12/8 11:41
華山の三角点だと思います。
華山の山名標識があったので一応写真を。
2018年12月08日 11:41撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
12/8 11:41
華山の山名標識があったので一応写真を。
明日登る竜王山方面。
2018年12月08日 11:42撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
12/8 11:42
明日登る竜王山方面。
山頂からの下山はこの道の様だ。
2018年12月08日 11:44撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/8 11:44
山頂からの下山はこの道の様だ。
10分ぐらいで林道へ。
後は車道17キロです。
2018年12月08日 11:47撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/8 11:47
10分ぐらいで林道へ。
後は車道17キロです。
少し下ると園地がありました。
ここでご飯を食べていると雪がちらほらと!
早く下山して、温泉にGO!
2018年12月08日 11:54撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/8 11:54
少し下ると園地がありました。
ここでご飯を食べていると雪がちらほらと!
早く下山して、温泉にGO!
虚無僧の墓とありました。
2018年12月08日 14:09撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/8 14:09
虚無僧の墓とありました。
寒い日でした。
やっと宿に着いて後はお風呂場へ(笑)。
2018年12月08日 15:35撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/8 15:35
寒い日でした。
やっと宿に着いて後はお風呂場へ(笑)。
お宿の夕食。
今日は本州最後の日。奮発しました(笑)。
2018年12月08日 18:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
12/8 18:15
お宿の夕食。
今日は本州最後の日。奮発しました(笑)。
そしてこれが名物の瓦そば。
つけ出し汁で食べます。
ご馳走様♡
2018年12月08日 18:36撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7
12/8 18:36
そしてこれが名物の瓦そば。
つけ出し汁で食べます。
ご馳走様♡
翌日。
鬼ヶ城への登山口に到着。
ヘッドライトを頼りに登ります。
2018年12月09日 06:13撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/9 6:13
翌日。
鬼ヶ城への登山口に到着。
ヘッドライトを頼りに登ります。
暗闇の中を歩き出しました。
2018年12月09日 06:25撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/9 6:25
暗闇の中を歩き出しました。
夜が白み出す頃、やっと稜線に着きました。
2018年12月09日 07:09撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/9 7:09
夜が白み出す頃、やっと稜線に着きました。
避難小屋があります。
鬼小屋という様です。
2018年12月09日 07:14撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/9 7:14
避難小屋があります。
鬼小屋という様です。
鬼ヶ城に到着しました。
2018年12月09日 07:25撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
12/9 7:25
鬼ヶ城に到着しました。
鬼ヶ城からひびき灘を望みます。
2018年12月09日 07:32撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
12/9 7:32
鬼ヶ城からひびき灘を望みます。
さあ、龍王山へ向かいます。
広瀬コブとある。
2018年12月09日 08:01撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/9 8:01
さあ、龍王山へ向かいます。
広瀬コブとある。
アップダウンが多い縦走路。
2018年12月09日 08:12撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
12/9 8:12
アップダウンが多い縦走路。
汐見岩とありました。
2018年12月09日 08:14撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/9 8:14
汐見岩とありました。
桜谷だそうですが‥
2018年12月09日 08:20撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/9 8:20
桜谷だそうですが‥
峠に到着。
さて、いよいよ竜王山にアタック。
2018年12月09日 08:31撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/9 8:31
峠に到着。
さて、いよいよ竜王山にアタック。
また、急な登となりました。
2018年12月09日 08:48撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/9 8:48
また、急な登となりました。
竜王山に到着。
2018年12月09日 09:29撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
5
12/9 9:29
竜王山に到着。
竜王山からのひびき灘です。
2018年12月09日 09:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
12/9 9:30
竜王山からのひびき灘です。
鬼ヶ城をふりかえります。
2018年12月09日 09:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/9 9:30
鬼ヶ城をふりかえります。
それでは吉見に下山開始。
2018年12月09日 09:35撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/9 9:35
それでは吉見に下山開始。
神社の奥宮がある様です。
2018年12月09日 09:50撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
12/9 9:50
神社の奥宮がある様です。
此方は吉見に下る道。
2018年12月09日 09:55撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/9 9:55
此方は吉見に下る道。
奥宮に寄りました。
降りてから、靴を脱いで下さいの
標識に気がつきました!すみませんm(_ _)m
2018年12月09日 09:58撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/9 9:58
奥宮に寄りました。
降りてから、靴を脱いで下さいの
標識に気がつきました!すみませんm(_ _)m
吉見の登山口。
ここに降り立ちました。
2018年12月09日 10:25撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
12/9 10:25
吉見の登山口。
ここに降り立ちました。
吉見の集落に降り立ちました。
2018年12月09日 10:31撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12/9 10:31
吉見の集落に降り立ちました。
吉見駅到着。
さて、いよいよ本州西端の毘沙ノ鼻に向かいます。
〜続く
2018年12月09日 10:40撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
12/9 10:40
吉見駅到着。
さて、いよいよ本州西端の毘沙ノ鼻に向かいます。
〜続く
撮影機器:

感想

本州縦断の旅に出かけて来ました。
今年の10月に下北半島の大間崎に到達して、後残すは本州西端の山口県の下関の毘沙ノ鼻だけとなりました。

先ずは、金曜日の夕方にこの前に到達した秋吉台に向かった。
秋吉台に着いた時は既に夜の6時過ぎ。この日は約13キロを美祢まで車道を歩いて終了となった。

土曜日、美祢のホテルを6時に出発。ここからのルートは散々悩んだ。単に歩くだけなら、1日でも下関には着く。
結局、華山という聞いたことがない山に登る事にした。
約20キロ歩いて華山登山口の神上寺には10時半に到着。お寺にお参りの方から、「今からこの山を登る〜」的なコメントを頂いて登りだしたが、なかなか登り甲斐がありすぎる。標高差600m近くを1時間半はなかなかだろう。
この日は気温が低い一日だったが汗をかきかき登った。
華山は実は山頂までは車道も繋がっている。この辺りでは高い山の為、山頂は電波塔がある為だ。だから、展望は良いはず。そう信じて登ったものの、山頂に到達すると雪雲には覆われだした。
こうなると心の拠り所は、17キロ先の今日の宿、川棚温泉だった!
温泉にGO温泉
16時まえに川棚温泉に到着。温泉で至福のひと時を過ごした。

日曜日、今日も日本列島を真冬並みの寒気団を覆っている。宿から出たくなかったが、今日は長丁場!
5時半には出発する。
今日は北浦アルプスの異名を持つ竜王山に登る。最初は全縦走を考えたが意外と手強い。登った後に本州生誕の毘沙ノ鼻も行きたかったので、北浦アルプスのメインの鬼ヶ城と竜王山で勘弁してもらう事にした。
ところがこの山々、200〜300mのアップダウンを繰り返す。結構キツい。加えて、この日も寒かった!
竜王山に着いた後は、寒くて休憩も殆ど取れず、吉見駅には向かった。

吉見駅からは毘沙ノ鼻に向かうが、これは「その二」にてアップ予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

本州縦断、おめでとうございます!
momohiro先輩、こんばんは
いや〜遂にやりましたね、本州縦断
素晴らしいです。地図みせてもらって赤線がしっかり繋がってるのも確認しました。
見れば見るほど凄いです。

ひとえに先輩の飽くなき探求心と努力の賜物と思います。
既に北海道まで赤線は伸びているし、次は本土縦断ですか?
少し変化球加えれば中央分水嶺も目の前じゃないですか。

ここまでも大変だったと思いますが、一息入れられて、またこれからも探求していってください 応援しています
2018/12/13 23:16
Re: 本州縦断、おめでとうございます!
ありがとうございます。
本州じゅうだんはいつかするかもしれないですが、目的が義務に変わると楽しくなくなるので今は登りたい山に登る事にしたいです。
唯、目標を達成して、プチ祝いを繰り返して、今はおデブに
先ずは身体を絞ることが先ですね

PS 中央分水嶺はあまりにも無茶ぶりですヨ
2018/12/14 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら