ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1677801
全員に公開
ハイキング
近畿

高野山町石道 併尊院〜雨引山〜二ツ鳥居〜上古沢駅〜九度山駅)

2018年12月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yurimuko yurimusume
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
12.3km
登り
910m
下り
768m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:12
合計
6:05
7:40
16
スタート地点
7:56
7:56
107
9:43
9:45
60
10:45
10:45
31
11:16
11:16
5
11:21
12:29
6
12:35
12:37
68
13:45
ゴール地点
町石道の起点180町石から卒塔婆石を数えながら世界遺産の参詣道を巡る山行第1弾です。今回は、180町石から120町石までを巡ります。
鬼婿(私)&鬼娘(小学校低学年)は登山歴1年未満の超初心者です。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅「柿の郷くどやま」の無料駐車場にマイカーを停め、同地から慈尊院へと出発します。
コース状況/
危険箇所等
所々に滑り易い箇所はありますが、全体を通じて特に危険な箇所はありません。
雨引山への経路には倒木等がありますが、通行に支障はありません。
その他周辺情報 出発から間もない慈尊院、勝利寺にトイレはありますが、その後は、上古沢駅までトイレがありません。
道の駅「柿の郷くどやま」に到着時の気温は、思っていたより高めの5℃。我々が準備している間にザックを背負った皆さんがグループやソロで次々と出発していました。
2018年12月15日 07:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 7:38
道の駅「柿の郷くどやま」に到着時の気温は、思っていたより高めの5℃。我々が準備している間にザックを背負った皆さんがグループやソロで次々と出発していました。
道の駅の売店を背景に、出発前の記念撮影。侍みたく腰に差したポールが勇ましいですw
2018年12月15日 07:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/15 7:44
道の駅の売店を背景に、出発前の記念撮影。侍みたく腰に差したポールが勇ましいですw
出発して間もなく道の駅を振り返ると、そこには山影から差し込む綺麗な朝日が。今日は天気がよさそう。
2018年12月15日 07:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 7:46
出発して間もなく道の駅を振り返ると、そこには山影から差し込む綺麗な朝日が。今日は天気がよさそう。
山里に咲くピンクのサザンカ。
2018年12月15日 07:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 7:51
山里に咲くピンクのサザンカ。
こちらは白のサザンカ、どちらも綺麗です。
2018年12月15日 07:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 7:51
こちらは白のサザンカ、どちらも綺麗です。
たわわに実る柿、流石は柿の郷九度山。背景の青空も綺麗です。
2018年12月15日 07:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 7:52
たわわに実る柿、流石は柿の郷九度山。背景の青空も綺麗です。
多宝塔がチラリと覗く慈尊院正門。クリスマスプレゼントに貰ったおNEWのMyカメラで侍鬼娘が撮影中、のところを後ろから鬼婿がこっそり撮影w
2018年12月15日 07:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/15 7:56
多宝塔がチラリと覗く慈尊院正門。クリスマスプレゼントに貰ったおNEWのMyカメラで侍鬼娘が撮影中、のところを後ろから鬼婿がこっそり撮影w
その後すぐに鬼婿の背後から鬼娘がこっそり撮影、血は争えませんw(鬼娘撮影)
2018年12月15日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/15 7:55
その後すぐに鬼婿の背後から鬼娘がこっそり撮影、血は争えませんw(鬼娘撮影)
慈尊院から丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)へと向かう正面参道119石段の途中にある一ノ鳥居右側には180町の町石。足下のかわいいお地蔵様にも注目。
2018年12月15日 07:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/15 7:59
慈尊院から丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)へと向かう正面参道119石段の途中にある一ノ鳥居右側には180町の町石。足下のかわいいお地蔵様にも注目。
階段に敷かれた紅葉の絨毯。
2018年12月15日 08:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 8:00
階段に敷かれた紅葉の絨毯。
二ノ鳥居を潜った先には亥歳大絵馬が飾られた拝殿が鎮座しています。
2018年12月15日 08:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 8:02
二ノ鳥居を潜った先には亥歳大絵馬が飾られた拝殿が鎮座しています。
勝利寺への分岐を直進、写真左奥へと進みます。
2018年12月15日 08:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 8:05
勝利寺への分岐を直進、写真左奥へと進みます。
178町石、よく見ると鏡餅みたいでしょ?w
2018年12月15日 08:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 8:06
178町石、よく見ると鏡餅みたいでしょ?w
薄暗い山道を進みます。
2018年12月15日 08:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 8:06
薄暗い山道を進みます。
木苺がたくさん実っていました。
2018年12月15日 08:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/15 8:10
木苺がたくさん実っていました。
霜が降りています。(鬼娘撮影)
2018年12月15日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/15 8:15
霜が降りています。(鬼娘撮影)
本物の町石と橋の欄干に取り付けられた模倣の町石。
2018年12月15日 08:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 8:18
本物の町石と橋の欄干に取り付けられた模倣の町石。
竹林と町石、趣があります。
2018年12月15日 08:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/15 8:21
竹林と町石、趣があります。
熊出没注意の標識に鬼娘ビビる。
2018年12月15日 08:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 8:24
熊出没注意の標識に鬼娘ビビる。
粘菌でしょうか?今回はコース全体が苔&粘菌ワールドでした。
2018年12月15日 08:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/15 8:26
粘菌でしょうか?今回はコース全体が苔&粘菌ワールドでした。
眺望が広がりました。紀ノ川を囲む街並みが綺麗です。
2018年12月15日 08:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 8:31
眺望が広がりました。紀ノ川を囲む街並みが綺麗です。
道端で見つけた、左上:白い実、右上:青い実、左下:紫の実、右下:黒い実。
2018年12月15日 08:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 8:36
道端で見つけた、左上:白い実、右上:青い実、左下:紫の実、右下:黒い実。
季節外れの天道虫くんを発見。仲間がいなくても大丈夫?
2018年12月15日 08:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/15 8:37
季節外れの天道虫くんを発見。仲間がいなくても大丈夫?
展望台へと立ち寄ります。
2018年12月15日 08:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 8:40
展望台へと立ち寄ります。
真ん中奥の山が金剛山、左端枠外が岩湧山。
侍鬼娘、山座同定パネルと和歌山県朝日夕陽百選の碑に並んで。
2018年12月15日 08:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 8:42
真ん中奥の山が金剛山、左端枠外が岩湧山。
侍鬼娘、山座同定パネルと和歌山県朝日夕陽百選の碑に並んで。
標高がそう高くないとは言え、この辺の紅葉はまだまだこれからのよう?
2018年12月15日 08:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/15 8:51
標高がそう高くないとは言え、この辺の紅葉はまだまだこれからのよう?
水仙の一種でしょうか?
2018年12月15日 08:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 8:52
水仙の一種でしょうか?
あっ、この無人販売店ヤマレコで見たことあるー!
まだまだ山行序盤ですが、バラスト用にみかん1袋お買い上げです。ただ、この奥にもっとお買い得な無人販売がもう1店w
2018年12月15日 08:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 8:57
あっ、この無人販売店ヤマレコで見たことあるー!
まだまだ山行序盤ですが、バラスト用にみかん1袋お買い上げです。ただ、この奥にもっとお買い得な無人販売がもう1店w
しばらく歩くと先ほどよりも西側、和泉葛城山方面の眺望が開けます。
2018年12月15日 09:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 9:01
しばらく歩くと先ほどよりも西側、和泉葛城山方面の眺望が開けます。
標高は400mくらいでしょうか、ここに来るまで結構汗をかきました。
背後に殺気を感じていましたが、やはり撮られていましたかw(鬼娘撮影)
2018年12月15日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/15 9:01
標高は400mくらいでしょうか、ここに来るまで結構汗をかきました。
背後に殺気を感じていましたが、やはり撮られていましたかw(鬼娘撮影)
デイジーの仲間でしょうか。
2018年12月15日 09:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 9:02
デイジーの仲間でしょうか。
ようやく舗装路が終わりました。
2018年12月15日 09:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 9:02
ようやく舗装路が終わりました。
と思ったら木段が始まりました。
2018年12月15日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 9:08
と思ったら木段が始まりました。
銭壺石(ぜんつぼいし)とその案内板です。
鎌倉時代、20年という長い歳月をかけて町石道が整備されたそうです。
2018年12月15日 09:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 9:18
銭壺石(ぜんつぼいし)とその案内板です。
鎌倉時代、20年という長い歳月をかけて町石道が整備されたそうです。
上りが苦手な筈の鬼娘、今回は調子よくずんずん進みます。
2018年12月15日 09:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/15 9:25
上りが苦手な筈の鬼娘、今回は調子よくずんずん進みます。
町石をひとつひとつ確認する鬼娘。
2018年12月15日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 9:26
町石をひとつひとつ確認する鬼娘。
雨引山(あまびきやま)まで400mの看板が出てきました。鬼娘の希望により、急きょ町石道を外れ、当初の予定にはなかった雨引山山頂を目指すことにしました。
2018年12月15日 09:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 9:27
雨引山(あまびきやま)まで400mの看板が出てきました。鬼娘の希望により、急きょ町石道を外れ、当初の予定にはなかった雨引山山頂を目指すことにしました。
人通りが少ないからか、路面が若干荒れているようです。
2018年12月15日 09:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 9:28
人通りが少ないからか、路面が若干荒れているようです。
たった400mの道程ですが、倒木が数か所ありました。
2018年12月15日 09:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 9:32
たった400mの道程ですが、倒木が数か所ありました。
滑り易い路面の急登もありました。
2018年12月15日 09:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 9:36
滑り易い路面の急登もありました。
藪漕ぎもありました。
2018年12月15日 09:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 9:41
藪漕ぎもありました。
そして山頂も荒れていました。
残念ながら、眺望もナシ。
2018年12月15日 09:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 9:43
そして山頂も荒れていました。
残念ながら、眺望もナシ。
雨引山山頂(標高510m)でカントリーマアムを頬張る鬼娘。
2018年12月15日 09:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/15 9:45
雨引山山頂(標高510m)でカントリーマアムを頬張る鬼娘。
休憩もそこそこに、雨引山を下山します。
結構ダイナミックな倒木もありました。
2018年12月15日 09:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 9:56
休憩もそこそこに、雨引山を下山します。
結構ダイナミックな倒木もありました。
ようやく町石道へと復帰しました。
再び鬼娘の苦手な上りが始まります。
2018年12月15日 09:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 9:58
ようやく町石道へと復帰しました。
再び鬼娘の苦手な上りが始まります。
150町石、もう30町も歩いたのかぁ…。
「次はまだか?」という気持ちと「このまま終わらないでほしい。」という気持ちが交錯します。
2018年12月15日 10:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 10:09
150町石、もう30町も歩いたのかぁ…。
「次はまだか?」という気持ちと「このまま終わらないでほしい。」という気持ちが交錯します。
またまた、お地蔵様と出逢いました。
2018年12月15日 10:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 10:14
またまた、お地蔵様と出逢いました。
町石って結構大きいんです。
実はもう少し小さいものかと思っていました。
2018年12月15日 10:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/15 10:25
町石って結構大きいんです。
実はもう少し小さいものかと思っていました。
石段を上り…。
2018年12月15日 10:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 10:31
石段を上り…。
岩を伝って上り…。
2018年12月15日 10:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 10:32
岩を伝って上り…。
落葉を踏みしめて上ります。
2018年12月15日 10:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 10:34
落葉を踏みしめて上ります。
138町石、漢字の上にある模様は何でしょう?新体操の「リボン競技」のように見えてしまいます。
2018年12月15日 10:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 10:39
138町石、漢字の上にある模様は何でしょう?新体操の「リボン競技」のように見えてしまいます。
木段が始まりました。
2018年12月15日 10:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 10:41
木段が始まりました。
長い木段を上った先に、何かの看板が見えてきました。
2018年12月15日 10:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 10:46
長い木段を上った先に、何かの看板が見えてきました。
六本杉に到着しました。
2018年12月15日 10:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 10:47
六本杉に到着しました。
休憩もそこそこに、六本杉を出発します。
矢印の方向へとほぼUターンです。
2018年12月15日 10:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 10:49
休憩もそこそこに、六本杉を出発します。
矢印の方向へとほぼUターンです。
落葉を敷き詰めた道にお日様が射し込んできました。
2018年12月15日 11:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 11:13
落葉を敷き詰めた道にお日様が射し込んできました。
124町石、上古沢駅への分岐点です。
ここは一旦、町石道を真っ直ぐ進みます。
2018年12月15日 11:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 11:17
124町石、上古沢駅への分岐点です。
ここは一旦、町石道を真っ直ぐ進みます。
再び落葉を敷き詰めた道です。
落葉の下にはゴロタ石や滑り易い岩肌が隠れています。
2018年12月15日 11:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 11:21
再び落葉を敷き詰めた道です。
落葉の下にはゴロタ石や滑り易い岩肌が隠れています。
二ツ鳥居の手前にある東屋が見えてきました。
2018年12月15日 11:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 11:24
二ツ鳥居の手前にある東屋が見えてきました。
東屋からの眺めです。長閑な山里が一望出来、心が安らぎます。
2018年12月15日 11:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/15 11:25
東屋からの眺めです。長閑な山里が一望出来、心が安らぎます。
東屋で昼食にしました。
岩湧山山頂では味噌汁を地面にぶちまけた鬼娘、ここでもパーカの上にラーメンの汁をこぼしてしまいましたw
2018年12月15日 11:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/15 11:46
東屋で昼食にしました。
岩湧山山頂では味噌汁を地面にぶちまけた鬼娘、ここでもパーカの上にラーメンの汁をこぼしてしまいましたw
二ツ鳥居です。結構大きくて、画角からはみ出てしまいました。
2018年12月15日 12:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 12:18
二ツ鳥居です。結構大きくて、画角からはみ出てしまいました。
さて、食後は東屋から上古沢駅を目指して、来た道を戻ります。
まずは落葉の絨毯を歩きます。
2018年12月15日 12:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 12:30
さて、食後は東屋から上古沢駅を目指して、来た道を戻ります。
まずは落葉の絨毯を歩きます。
出発して間もなく、上古沢駅方面への分岐に戻りました。
2.5km先の上古沢駅へと向かいます。
2018年12月15日 12:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 12:36
出発して間もなく、上古沢駅方面への分岐に戻りました。
2.5km先の上古沢駅へと向かいます。
いきなり鬼婿(私)の苦手な下りが始まりました。しかも、結構な急坂です。
2018年12月15日 12:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 12:39
いきなり鬼婿(私)の苦手な下りが始まりました。しかも、結構な急坂です。
下りが得意な鬼娘、トトロの歌を口ずさみながら、どんどん先に進んで行きます。
2018年12月15日 12:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 12:50
下りが得意な鬼娘、トトロの歌を口ずさみながら、どんどん先に進んで行きます。
道幅が狭く、急な下りが続きます。町石道ではないので、町石がありません。本当に正しいルートなのかどうか、ちょっと不安になってきます。
2018年12月15日 12:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 12:55
道幅が狭く、急な下りが続きます。町石道ではないので、町石がありません。本当に正しいルートなのかどうか、ちょっと不安になってきます。
下りが苦手な鬼婿を放って、どんどん先に行ってしまいます。
2018年12月15日 12:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 12:58
下りが苦手な鬼婿を放って、どんどん先に行ってしまいます。
鼻歌交じりの鬼娘、何時にも増して足取りが軽やかです。
2018年12月15日 13:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 13:01
鼻歌交じりの鬼娘、何時にも増して足取りが軽やかです。
あっという間に人里近くへと戻ってきました。
舗装路になり、害獣対策の電線が張り巡らされています。
2018年12月15日 13:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 13:07
あっという間に人里近くへと戻ってきました。
舗装路になり、害獣対策の電線が張り巡らされています。
上古沢駅へは再び上り坂を進みます。
ここで上りが苦手な鬼娘が悲鳴を上げました。
2018年12月15日 13:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 13:10
上古沢駅へは再び上り坂を進みます。
ここで上りが苦手な鬼娘が悲鳴を上げました。
登ったと思ったら、また急な下りです。
ここで下りが苦手な鬼婿が悲鳴を上げました。
2018年12月15日 13:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 13:12
登ったと思ったら、また急な下りです。
ここで下りが苦手な鬼婿が悲鳴を上げました。
真っ白なきのこ。
2018年12月15日 13:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/15 13:18
真っ白なきのこ。
赤南天でしょうか。
2018年12月15日 13:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 13:24
赤南天でしょうか。
田舎道を歩く鬼娘、実は柿が大好物。道端の柿を見ながら「柿食べたい〜!」を連発中w
その向こうには南海高野線を走る4両編成の電車。
2018年12月15日 13:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 13:27
田舎道を歩く鬼娘、実は柿が大好物。道端の柿を見ながら「柿食べたい〜!」を連発中w
その向こうには南海高野線を走る4両編成の電車。
干し柿に見入ってヨダレを垂らす鬼娘。
2018年12月15日 13:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 13:29
干し柿に見入ってヨダレを垂らす鬼娘。
○印で囲んでいるのが上古沢駅です。
一旦下まで坂を下りきってから、再度上古沢駅まで上るようです。
ここで上りが苦手な鬼娘と下りが苦手な鬼婿が同時に悲鳴を上げましたw
2018年12月15日 13:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 13:31
○印で囲んでいるのが上古沢駅です。
一旦下まで坂を下りきってから、再度上古沢駅まで上るようです。
ここで上りが苦手な鬼娘と下りが苦手な鬼婿が同時に悲鳴を上げましたw
赤南天の実でしょうか。
2018年12月15日 13:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 13:31
赤南天の実でしょうか。
可愛らしい黄色い花を発見。
2018年12月15日 13:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/15 13:32
可愛らしい黄色い花を発見。
坂を下りきり、橋を渡ります。
そして、ここからめちゃくちゃ厳しい急登が始まるのです。
2018年12月15日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 13:35
坂を下りきり、橋を渡ります。
そして、ここからめちゃくちゃ厳しい急登が始まるのです。
コース全体で一番の急登です。
たまらず、座り込んで休憩する鬼娘。
2018年12月15日 13:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 13:39
コース全体で一番の急登です。
たまらず、座り込んで休憩する鬼娘。
駅へと続く最後の急坂。
息も絶え絶え、足が棒のようになりました。
2018年12月15日 13:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 13:45
駅へと続く最後の急坂。
息も絶え絶え、足が棒のようになりました。
上古沢駅は無人駅です。
駅舎でカントリーマアムを頬張る鬼娘。
2018年12月15日 13:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 13:55
上古沢駅は無人駅です。
駅舎でカントリーマアムを頬張る鬼娘。
上古沢駅のトイレ。
今回のコースでは、慈尊院からここまでトイレ無しです。
2018年12月15日 13:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 13:54
上古沢駅のトイレ。
今回のコースでは、慈尊院からここまでトイレ無しです。
駅から眺める長閑な山里の風景。
2018年12月15日 13:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/15 13:47
駅から眺める長閑な山里の風景。
奥の黄色い箱は乗車駅証明書発行機、ボタンを押すと無料でキップ(乗車駅証明書)が発券されます。それを改札に通して電車に乗り、降車時にそのキップ(乗車駅証明書)を使って乗り越し精算をする(運賃を支払う)仕組みです。
2018年12月15日 13:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/15 13:58
奥の黄色い箱は乗車駅証明書発行機、ボタンを押すと無料でキップ(乗車駅証明書)が発券されます。それを改札に通して電車に乗り、降車時にそのキップ(乗車駅証明書)を使って乗り越し精算をする(運賃を支払う)仕組みです。
長閑な風景に、なんとなく心が安らぎます。
2018年12月15日 14:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 14:15
長閑な風景に、なんとなく心が安らぎます。
南海高野線のこの区間は単線で、向かい側のホームは使用できません。
2018年12月15日 14:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 14:17
南海高野線のこの区間は単線で、向かい側のホームは使用できません。
電車がやってきました。
珍しく、赤色の車両です。
2018年12月15日 14:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/15 14:19
電車がやってきました。
珍しく、赤色の車両です。
2両編成のワンマン電車でした。車内はこんな感じです。
同じ車両には他にも10名ほどの登山者が乗っていました。
2018年12月15日 14:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 14:19
2両編成のワンマン電車でした。車内はこんな感じです。
同じ車両には他にも10名ほどの登山者が乗っていました。
九度山駅で下車しました。さて、ここから道の駅「柿の郷くどやま」駐車場へと向かいます。
寒いからか、鬼娘がお得意の頬かむりをしています。
2018年12月15日 14:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 14:34
九度山駅で下車しました。さて、ここから道の駅「柿の郷くどやま」駐車場へと向かいます。
寒いからか、鬼娘がお得意の頬かむりをしています。
歩道橋を渡ったあと、左折して丹生川を渡ります。
2018年12月15日 14:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 14:36
歩道橋を渡ったあと、左折して丹生川を渡ります。
随分と歩きました。次に見える信号を左折し、丹生橋を渡ります。
2018年12月15日 14:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 14:46
随分と歩きました。次に見える信号を左折し、丹生橋を渡ります。
道の駅が見えてきました。
2018年12月15日 14:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 14:49
道の駅が見えてきました。
駐車場までもうすぐです。
2018年12月15日 14:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 14:50
駐車場までもうすぐです。
到着ぅー!ようやく帰ってきました。
なんだかホッとしますね。
2018年12月15日 14:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/15 14:51
到着ぅー!ようやく帰ってきました。
なんだかホッとしますね。
山行装備を片付けて…。
2018年12月15日 14:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 14:53
山行装備を片付けて…。
身軽になったら真っ先に自販機へw
今日も鬼娘はよくがんばりました。お疲れ様でした。
2018年12月15日 15:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/15 15:05
身軽になったら真っ先に自販機へw
今日も鬼娘はよくがんばりました。お疲れ様でした。

装備

MYアイテム
yurimuko
重量:-kg
個人装備
【凡例(鬼婿・鬼娘)】 長袖(白フリース・桃薄手+青緑パーカ) アンダーシャツ(黒T・黒長袖) ズボン(暗灰・橙) 靴下(灰縞・青縞) 帽子(黒・紺) グローブ(白黒迷彩+軍手・青+軍手) 防寒着(黒+紺ベスト・青緑ダウン) 雨具(上青+下紺・上下青) ゲイター(短黒+長灰・短黒青+長灰) 着替え(黒T・) 靴(灰・青&蛍光黄) 軽アイゼン(灰・橙) ザック(紺黒・青) ザックカバー(灰・紺) 食料(昼1食) 行動食(菓子類若干量) 飲料(500mlPET×1本・500mlPET×1本) 熊鈴(黒・青) 笛(銀・桃) ヘッドランプ(白LED赤点滅可・白LED赤点滅可) 保険証(2人分) スマホ スマホ用予備電源 時計(黒・桃) カメラ(一眼レフ黒・コンデジ茶) ポール(黒・紫) 折りたたみ椅子(赤黒・青銀) カイロ 予備コンタクトレンズ
共同装備
地図(地形図) コンパス 計画書 ファーストエイドキット ポイズンリムーバー ガスカートリッジ ウインドスクリーン コンロ コッヘル レジャーシート(青緑) 20徳ナイフ 水(500mlPET×2本) カイロ(ガスカートリッジ用)
備考 今回、鬼娘はトレッキングポールを腰に差したまま1度も使用しませんでした。
また、鬼娘はコース序盤の無人販売でみかんを買ってしまい、昼食時はおにぎりで満腹になったため、みかんを1つも食べられませんでした。
結局、鬼娘はトレッキングポール2本とみかん5個分のバラストを背負ったまま山行を終えたのでしたw

感想

【行先選定の経緯】
冬山シーズン到来の報が続々とヤマレコに寄せられるなか、子連れ超初心者の我々2人でも安全に山行を楽しめる場所はどこかと慎重に検討を重ね、ようやく作成した山行計画のうちの一つが、今回の高野山町石道の前半(180町石〜120町石)でした。
町石道は全道程で20km以上あるため、我々のような子連れ超初心者ではとうてい1日で踏破するのは無理と考え、これを2日分、約10kmずつに2分割した前半部分を第1弾として今回挙行した次第です。
なお、第2弾は今回よりも標高差が大きく、また、ゴールからスタート地点に戻るまでの移動にも結構な時間を要することから、もう少し日照時間が長くなってからの挙行にしたいと考えています。

【頑張った鬼娘】
今回、鬼娘は体力的に随分と余裕があったようです。
侍の刀が如く腰に差していたトレッキングポール(Myアイテムのガレナパック20項を参照)は、結局、最後まで使わず仕舞いでしたし、苦手な筈の上りでも泣き言を吐くことなく、というか、終始鼻歌交じりで楽しそうに、時折追いつくのが苦労するほど鬼婿の前をずんずんと距離を広げて歩き進んでいました。
まるで、こないだまでの鬼娘とは別人ですか?といった感じですw
結果、当初の計画にはなかった雨引山山頂へのピークハントをやってのけ、全行程が今までの山行で1番長い12.2kmに加えて電車移動+九度山駅からの徒歩約1kmを歩ききったのですから大したものです。
加えて、ヤマレコで算出される歩くペースが、いつもは1.5〜1.6や1.7〜1.8だったのが、今回は1.2〜1.3と大幅なスピードアップも実現してしまいました。
どちらも、トレッキングポール2本とみかん5個分のバラストを背負ったままでw
それで、本人はというと「楽しかった。」とケロッとしていますw
一体、何がどうなったのかはさっぱり分かりませんが、とにかく、鬼娘は今日一日をよく楽しみ、よく頑張りました。
鬼娘の成長が著しく、嬉しい一日でした。

今回は上りが苦手な私は上り坂が多くて地獄でした。でもけしきはよかったです。
町石は60個あったけど、しばらくない所があったので、「このみちであってるかな」とすこしだけしんぱいしました。
こやみたいな所はけしきがきれいでした。
帰りの下りはとてもきゅうで、足が痛くなりました。トトロのうたをうたいながら帰りました。
ここからたいへん。駅へいくとき、急な坂ばかり。最後に出てきた上り坂がたいへんでした。山よりたいへんで、つかれました。もうへとへとでした。
そのあと赤の電車にのってすこしあるいて帰りました。
今日はとても楽しかったです。次の山はどこかな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
上古沢駅より町石道ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら