記録ID: 1678749
全員に公開
ハイキング
中国
東天神嶽から中天神嶽 鹿のペアに遭遇
2018年12月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7787e28d9630d4c.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 466m
- 下り
- 462m
コースタイム
天候 | 曇り(5℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 中天神嶽の岩へ登り降りする時はちょっと斜面がきつくルートが不明なので、 自分で登りやすいルートを決める必要があります。 |
その他周辺情報 | 神社にきれいなトイレあり。 |
写真
最初、間違って石像を通り過ぎて右折したら直線道路に出ました。
ここでバックしようとして停車した瞬間、30mくらい先を鹿2頭が右から左に道路を横切りました。
相棒曰く、ぴよんぴよん跳ねていたようです。
ここでバックしようとして停車した瞬間、30mくらい先を鹿2頭が右から左に道路を横切りました。
相棒曰く、ぴよんぴよん跳ねていたようです。
右手前は、高平山でしょうか。
遠方のとんがった山がカンノ木山、その左が鷹ノ巣山だと思います。次のカシミール3Dの画像をご覧ください。
カンノ木山がとんがっているのは、視界の方向西に対して尾根が平行に東西に延びているからのようです。
それに対し、鷹ノ巣山は尾根が南北なのでなだらかに見えます。
山は見る方向で形が変わるのは当然ですが、改めて再認識。
遠方のとんがった山がカンノ木山、その左が鷹ノ巣山だと思います。次のカシミール3Dの画像をご覧ください。
カンノ木山がとんがっているのは、視界の方向西に対して尾根が平行に東西に延びているからのようです。
それに対し、鷹ノ巣山は尾根が南北なのでなだらかに見えます。
山は見る方向で形が変わるのは当然ですが、改めて再認識。
撮影機器:
感想
今回2回目です。
今回の一番の成果は、駐車場の近くで鹿のペアに遭遇した事でした。
昨年はサル、今年の夏は子熊に遭遇したので、来年は親クマとの遭遇を目標にしたいと思います。
尚、中天神嶽を天神嶽と勘違いしていたので、次回チャンスがあれば西天神嶽まで行きたいと思います。以外と展望があるようなので。
駐車場の場所がわかりずらいので、マップコード等の活用をお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する