記録ID: 1678790
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
広沢寺温泉入口から、鐘ヶ嶽、不動尻、唐沢峠経由で大山
2018年12月16日(日) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:26
距離 12.5km
登り 1,422m
下り 1,273m
15:24
あたご滝バス停
■所要時間:7時間26分
■歩行時間:421分
■距離:12.49km
■累積標高差:+1440m,-1300m
■行程量:24.98+28.8+13.0=66.78P(33.39EK)(★★★)
■ラップタイム:6.30分/P、+357m/h(マイペース登高能力:ランク掘
■エネルギー定数:421*0.03+1.44*10+1.3*0.6+12.49*0.3=31.557
■山のグレーデイング:4B
■消費カロリー:31.557*(78+(9.6+8.6)/2)=2,749kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
***ヒヤリ・ハット事案***
■概要:大山山頂で休憩中に、太腿の内側の筋肉がつった。
■時間:13時頃、昼食休憩中。
■場所:大山山頂の休憩所。
■きっかけ:体が硬い、日頃の運動不足、準備運動不足、標高差を稼いで筋肉が疲労、山頂部の気温の低さ、無理な姿勢で地べたに座って食事を摂った。
■結果:右脚太腿の内側の筋肉がつる。
■傷病の程度:すぐに回復。
■対策:休憩中にスクワットをする。
■歩行時間:421分
■距離:12.49km
■累積標高差:+1440m,-1300m
■行程量:24.98+28.8+13.0=66.78P(33.39EK)(★★★)
■ラップタイム:6.30分/P、+357m/h(マイペース登高能力:ランク掘
■エネルギー定数:421*0.03+1.44*10+1.3*0.6+12.49*0.3=31.557
■山のグレーデイング:4B
■消費カロリー:31.557*(78+(9.6+8.6)/2)=2,749kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
***ヒヤリ・ハット事案***
■概要:大山山頂で休憩中に、太腿の内側の筋肉がつった。
■時間:13時頃、昼食休憩中。
■場所:大山山頂の休憩所。
■きっかけ:体が硬い、日頃の運動不足、準備運動不足、標高差を稼いで筋肉が疲労、山頂部の気温の低さ、無理な姿勢で地べたに座って食事を摂った。
■結果:右脚太腿の内側の筋肉がつる。
■傷病の程度:すぐに回復。
■対策:休憩中にスクワットをする。
天候 | 曇り一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰り)あたご滝バス停から神奈中バス。 ■丹沢・大山フリーパスBを使用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■霜が融けずに残っていました。 ■なお、989m標高点から不動尻分岐(1125m)の間は、GPSのログがうまく取れずに直線になってしまいました。 |
その他周辺情報 | ■小出とうふ店:今回、大山とうふを買いに行ったお店。 http://www016.upp.so-net.ne.jp/koide1880/dish.htm |
写真
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
ヘッドライト
携帯ラジオ
予備電池(単3単4)
替えメガネ
細引き3mmX10m
折り畳み傘
スパッツ
タオル
手袋
雨具上下
ツエルト
洗濯ハサミ4本
敷物用シート
携帯トイレ
サムスプリント
三角巾
レスキューシート
ガーゼ
ハサミ
付箋
テーピングテープ
バンドエイド
消毒薬
綿棒
救急用手袋
ストック2本
ライター
地図
地図コピー
シルバコンパス
筆記具
裁縫道具
アーミーナイフ
テイシュペーパー
ペットボトル(1L)
ペットボトル(0.5L)
ハイドレーシヨンチューブ
テルモス(お湯0.5L)
非常用水ペットボトル(0.5L)
穴あき蓋
非常食(カロリーメイト)
おにぎり2個
カップラーメン
武器セット
財布
保険カード
携帯電話
モバイルバッテリー
|
---|
感想
帰りに大山とうふを買うために、大山に登りました。
これまでに登っていないコースをたどるために、北東側の広沢寺温泉入口から歩きました。
鐘ヶ嶽はコースの手前にある山です。大山の裏の登り口にあたる不動尻までの長い林道歩きが嫌だったので、鐘ヶ嶽に登ってから大山に登ることにしました。
鐘ヶ嶽は、山頂の近くに浅間神社があり、昔から多くの人に登られてきた山のようで、白装束の講の方々が早朝から登られていました。沿道に講の方々が寄進した丁目石が建っていました。古い石段が残っていたりして、なかなか良い道でした。
鐘ヶ嶽の山頂からはそのまま先に進んで、山の神分岐まで下りました。この先もまっすぐに登れば、丹沢登山詳細図で紫色表示の尾根コースをたどって大山に最短コースで行けますが、もともと不動尻、唐沢峠経由で計画を立てていたので、右に折れて一旦林道に下りました。SAT4さんに会えなかったのが残念。
朝一番の天気は良かったのですが、不動尻から稜線に出るまでの登り坂の途中で小雨がポツポツ降りだしました。大山の山頂部は雲の中に隠れて眺望はありませんでした。
頂上の休憩所で休憩している間に、太腿の筋肉がつって一瞬ヒヤッとしましたが、すぐに揉んで、続きにスクワットをして回復しました。その後の下山には支障ありませんでした。
阿夫利神社下社の石段下でトイレ休憩をしたりして、下山は予定より少し遅くなりました。
お目当ての大山とうふですが、コマ参道の売店では案の定売り切れていたので、大山ケーブルバス停の2つ先のあたご滝バス停近くの小出豆腐店まで歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人
shokunpapaさん、こんにちは
金ヶ嶽、大山と同じ山にもかかわらず、
ちょっとしたルートの違いで会えず
惜しかったです。
梅の木尾根は途中すれ違ったのは2名
静かなルートでした
豆腐、いいですね
SAT4さん こんにちは
もし山の神分岐からそのまままっすぐに登っていれば、30分もしたら会えていましたね。
梅の木尾根のコースは、山と渓谷1月号の記事の中に出ていたので、登り方向ですが、行くのにちょっと躊躇して、不動尻からのルートにしました。
うまくナビゲーションして尾根を下って来られたのはさすがです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する