ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1679467
全員に公開
ハイキング
近畿

高取山と能登川のイルミ✨✨✨

2018年12月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:43
距離
5.7km
登り
412m
下り
412m

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:08
合計
4:44
10:37
163
スタート地点
13:20
13:28
113
15:21
ゴール地点
天候 晴れのち曇り 下山後雨
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口のある高取山ふれあい公園へは・・・
車の場合
名神彦根インターから車で25分
名神八日市インターから車で35分
多賀町役場から車で15分
今回まわったコース地図は↓
https://takatoriyama.com/activities/hiking
尚、森林体験交流センター(管理事務所)でも配布しています
注)公園使用料は1人200円が必要
詳しくは↓
https://takatoriyama.com/

Lighting Bell in NOTOGAWA
今回で第15回目を迎える
JR能登川駅に程近い林中央公園を彩る
約14万球のイルミネーションで
ライティングベル実行委員会が、
一人一人が公園を自分の庭のように大切にしてほしい
新しいまちづくりの輪が広がる語らいの場となるように
という願いを込めて開催されています
この規模で駐車料も入場も無料って
メッチャありがたいですね
登山口のある
多賀町の高取山
ふれあい公園へ
やって来ました
2018年12月16日 15:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
12/16 15:26
登山口のある
多賀町の高取山
ふれあい公園へ
やって来ました
矢印のところの
受付で入園料の
200円と登山届を
提出します
2018年12月16日 10:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
12/16 10:26
矢印のところの
受付で入園料の
200円と登山届を
提出します
コース地図を
頂いたら
お散歩って・・
(・_・;アララ
2018年12月16日 10:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
12/16 10:23
コース地図を
頂いたら
お散歩って・・
(・_・;アララ
それでは
「どんぐりの道」
登山口からスタート
距離は一番ありますが
気持ちのいい森の中を
歩けるコースです
2018年12月16日 10:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
28
12/16 10:39
それでは
「どんぐりの道」
登山口からスタート
距離は一番ありますが
気持ちのいい森の中を
歩けるコースです
この辺は
チャメの膝にも
優しい遊歩道
でしたが・・・
2018年12月16日 10:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
12/16 10:54
この辺は
チャメの膝にも
優しい遊歩道
でしたが・・・
分岐には標識が
必ずあるんで
安心できますネ
2018年12月16日 11:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
12/16 11:00
分岐には標識が
必ずあるんで
安心できますネ
チャメ待ちの
ヒマつぶしには
もってこいの
解説看板がイッパイ
(ΦωΦ+)ホホゥ…
2018年12月16日 11:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
12/16 11:02
チャメ待ちの
ヒマつぶしには
もってこいの
解説看板がイッパイ
(ΦωΦ+)ホホゥ…
この堤防を巻いて
超えてくと・・・
2018年12月16日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
12/16 11:11
この堤防を巻いて
超えてくと・・・
最初の休憩PTです
当然ですが
チャメってます
( ̄▽ ̄;)
2018年12月16日 11:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
41
12/16 11:13
最初の休憩PTです
当然ですが
チャメってます
( ̄▽ ̄;)
地面を良く見たら
日陰は凍ってます
もう冬ですねぇ
2018年12月16日 11:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
12/16 11:14
地面を良く見たら
日陰は凍ってます
もう冬ですねぇ
崩壊地には
以前にはなかった
安全ネットが
張ってました
2018年12月16日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
12/16 11:34
崩壊地には
以前にはなかった
安全ネットが
張ってました
前来た時よりも
登山道の崩壊が
進んでますね
2018年12月16日 11:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
12/16 11:48
前来た時よりも
登山道の崩壊が
進んでますね
落ちんなよ〜〜
2018年12月16日 11:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
12/16 11:55
落ちんなよ〜〜
第1見晴らし台に
トウチャ〜ク!!
そこで朴の木仮面が
見たのは・・・
2018年12月16日 11:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
69
12/16 11:58
第1見晴らし台に
トウチャ〜ク!!
そこで朴の木仮面が
見たのは・・・
彦根の荒神山と
琵琶湖の絶景!!
2018年12月16日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
37
12/16 12:01
彦根の荒神山と
琵琶湖の絶景!!
この辺は
結構荒れてて
落石だらけ
2018年12月16日 12:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
12/16 12:05
この辺は
結構荒れてて
落石だらけ
しかも・・・
雪解けあとで
ド〜〜ロドロ!
(T−T)ダラダラ
2018年12月16日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
12/16 12:06
しかも・・・
雪解けあとで
ド〜〜ロドロ!
(T−T)ダラダラ
ここの分岐は
たかとりの道で
山頂を目指します
2018年12月16日 12:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
12/16 12:10
ここの分岐は
たかとりの道で
山頂を目指します
落ち葉の絨毯が
ビッシリ!!!
2018年12月16日 12:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
12/16 12:12
落ち葉の絨毯が
ビッシリ!!!
今年の台風で
折れたのかな〜〜
この辺の風は
半端なかったもん
2018年12月16日 12:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
12/16 12:29
今年の台風で
折れたのかな〜〜
この辺の風は
半端なかったもん
よ〜〜やく
見晴らし台が
見えた〜!!
\(^^@)/
2018年12月16日 12:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
12/16 12:39
よ〜〜やく
見晴らし台が
見えた〜!!
\(^^@)/
見晴らし台からは
180度のびわこの
絶景が広がってます
2018年12月16日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
38
12/16 13:10
見晴らし台からは
180度のびわこの
絶景が広がってます
百名山伊吹山も
雪化粧してます
でもまだ中途半端で
ドロドロやろな〜〜
2018年12月16日 12:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
41
12/16 12:49
百名山伊吹山も
雪化粧してます
でもまだ中途半端で
ドロドロやろな〜〜
そんじゃ〜
お昼にしようか
今日は簡単お手軽
カップメン!!
そして
パンとコーヒー
2018年12月16日 12:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
35
12/16 12:47
そんじゃ〜
お昼にしようか
今日は簡単お手軽
カップメン!!
そして
パンとコーヒー
当然ですが
いつものように
チャメは絶対に
手伝いません!!!
(゜Д゜#)ゴルァ!!
2018年12月16日 12:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
49
12/16 12:44
当然ですが
いつものように
チャメは絶対に
手伝いません!!!
(゜Д゜#)ゴルァ!!
でも
食べるのは最初!!
(ノω=;)。。。
2018年12月16日 12:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
52
12/16 12:59
でも
食べるのは最初!!
(ノω=;)。。。
そして・・・
後片付けもこれまた
ビタロだけでして
山頂へ向かいますが
結構急登です
2018年12月16日 13:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
12/16 13:14
そして・・・
後片付けもこれまた
ビタロだけでして
山頂へ向かいますが
結構急登です
すると
クマ吉くんが
超ドデカイ
猿の腰かけを
ハッケ〜〜ン!!
2018年12月16日 13:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
12/16 13:17
すると
クマ吉くんが
超ドデカイ
猿の腰かけを
ハッケ〜〜ン!!
念の為に一応
チェーンスパイク
持ってきたけど
必要なかったです
2018年12月16日 13:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
12/16 13:19
念の為に一応
チェーンスパイク
持ってきたけど
必要なかったです
よ〜〜〜やく
高取山(612m)に
トウチャ〜ク!!
(((o(*゜▽゜*)o)))
2018年12月16日 13:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
62
12/16 13:25
よ〜〜〜やく
高取山(612m)に
トウチャ〜ク!!
(((o(*゜▽゜*)o)))
クマ吉くんも
久しぶりに会えて
ご満悦かな??
2018年12月16日 13:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
12/16 13:26
クマ吉くんも
久しぶりに会えて
ご満悦かな??
特にこの季節は
ほとんど人が
来ないようなんで
倒木撤去しながら
周回で帰ります
2018年12月16日 13:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
12/16 13:37
特にこの季節は
ほとんど人が
来ないようなんで
倒木撤去しながら
周回で帰ります
落石地帯だ!!!
急げ〜〜チャメゴン
ダ〜〜〜ッシュ!
=≡ヘ(*'(ェ)')ノ
2018年12月16日 13:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
12/16 13:40
落石地帯だ!!!
急げ〜〜チャメゴン
ダ〜〜〜ッシュ!
=≡ヘ(*'(ェ)')ノ
「八ツ尾山」分岐
登ってみたいけど
時間がないのでパス
(ノω=;)。。。
2018年12月16日 13:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
12/16 13:41
「八ツ尾山」分岐
登ってみたいけど
時間がないのでパス
(ノω=;)。。。
巨大な倒木が
チャメを襲う!? 
2018年12月16日 13:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
12/16 13:49
巨大な倒木が
チャメを襲う!? 
つるんつるん
とは言えね〜〜
これって
登ってるのと
ちがいます
降りてるんです
┐('〜`;)┌
2018年12月16日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
12/16 14:04
つるんつるん
とは言えね〜〜
これって
登ってるのと
ちがいます
降りてるんです
┐('〜`;)┌
落とし主さん
ご安心あれ!!
貸出用の熊鈴が
落ちてたので
拾って受付に
届けときましたよ
2018年12月16日 14:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
12/16 14:05
落とし主さん
ご安心あれ!!
貸出用の熊鈴が
落ちてたので
拾って受付に
届けときましたよ
チャメってて
ふと見ると
分岐の看板には
2018年12月16日 14:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
21
12/16 14:16
チャメってて
ふと見ると
分岐の看板には
たかぴ〜って
だれ?????
スズメバチの
ことなのかな〜〜
2018年12月16日 14:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
12/16 14:15
たかぴ〜って
だれ?????
スズメバチの
ことなのかな〜〜
モスラ〜や♪
2018年12月16日 14:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
26
12/16 14:24
モスラ〜や♪
こりゃなんじゃ
何かの遺構か??
調査中のチャメゴン
2018年12月16日 14:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
12/16 14:28
こりゃなんじゃ
何かの遺構か??
調査中のチャメゴン
最後の東屋でも
チャメるんかい!
(。・з・)ンモォォ
2018年12月16日 14:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
31
12/16 14:45
最後の東屋でも
チャメるんかい!
(。・з・)ンモォォ
東屋から降りると
すぐ林道に出ます
2018年12月16日 14:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
12/16 14:50
東屋から降りると
すぐ林道に出ます
チャメは林道が
イイと言ってますが
近道のきのみの道へ
2018年12月16日 14:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
12/16 14:56
チャメは林道が
イイと言ってますが
近道のきのみの道へ
ヒザが限界??
やっぱり林道が
良かったのにと
チャメご立腹!!
(゜Д゜#)ゴルァ!!
2018年12月16日 15:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
12/16 15:00
ヒザが限界??
やっぱり林道が
良かったのにと
チャメご立腹!!
(゜Д゜#)ゴルァ!!
よ〜〜やく
登山口に着いた!
チャメもうボロボロ
2018年12月16日 15:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
21
12/16 15:06
よ〜〜やく
登山口に着いた!
チャメもうボロボロ
すると
そんなチャメを
チェーンアートが
お出迎え!!
(`・д・ノノ゛☆パチパチ
2018年12月16日 15:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
12/16 15:06
すると
そんなチャメを
チェーンアートが
お出迎え!!
(`・д・ノノ゛☆パチパチ
おしらせ!!!
工事のため迂回路に
ご注意してください
2018年12月16日 10:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
12/16 10:13
おしらせ!!!
工事のため迂回路に
ご注意してください
12月15日(土)
滋賀県能登川の
Lighting Bell in
NOTOGAWAを
見物に=3=3
2018年12月15日 19:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
24
12/15 19:41
12月15日(土)
滋賀県能登川の
Lighting Bell in
NOTOGAWAを
見物に=3=3
滋賀県下最大級で
なんと約14万球の
イルミネーションが
飾られてます
2018年12月15日 20:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
36
12/15 20:09
滋賀県下最大級で
なんと約14万球の
イルミネーションが
飾られてます
しかもコレ全部
無料!!!
2018年12月15日 20:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
45
12/15 20:11
しかもコレ全部
無料!!!
ちょっと早い
クリスマス
プレゼントに
大満足のチャメゴン
でした \(^o^)/
2018年12月15日 19:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
43
12/15 19:55
ちょっと早い
クリスマス
プレゼントに
大満足のチャメゴン
でした \(^o^)/

感想

写真のあとは動画でネ
幻想的なイルミと琵琶湖の絶景をどうぞ!!










皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロことbiwakotaroです m(_ _)m

さて今回は・・・・
滋賀県多賀町にある高取山へお邪魔してきました
登山口のある高取山ふれあい公園は、
高取山の頂上を含め
86ha(東京ドームのグラウンド約60個分)
にもおよぶ面積があります。
そこには可愛らしい名前の遊歩道が
巡らされておりチャメでも
片道1時間半〜2時間半ぐらいで山頂まで登れます
(名前とは裏腹に結構荒れててますが・・・)
頂上近くの展望台からは湖東平野や琵琶湖、
そして湖西の山々までがパノラマ状に一望できます

しかしこの山はいつ来ても静かです
今回も登山届けのノートをみると貸切だったみたい
賑やかな山が苦手な方には超オススメですよ



私の膝の痛みは複雑化してるのですが
最悪の時よりは良くなってるみたいなので
雪山はどうかなと
より山道っぽい山を選んでの
膝試し山行することに。

3年前ここでビタロが
”何か黒い動物”を目撃したし
少し前の登山者も
”何か黒い動物”を見たようで
二人で叫びながら歩いていたのですが・・・
ここは市民の山ではなく
集落から離れてるので
歩きやすいのに全然登山者はいません。
だからビタロの熊よけ叫びがうるさくて
いちいち癇に障り(そのたんびにビクッてなる)
誰もいないので思いっきり怒鳴り散らせました。
ヽ(`Д´)ノウルサイゾ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

琵琶湖綺麗ですね
先日比叡山にお邪魔させて頂き琵琶湖を初めて望見させていただきました。また暖かい季節にお邪魔したいと思います。
2018/12/17 20:06
Re: 琵琶湖綺麗ですね
nasshii さん こんにちは

関西遠征お疲れさまでした
山の上から見るびわ湖は
地元民が何度見ても感動ものです

ところで・・・・
東の頂の大比叡と西の頂の四明岳を
総称として比叡山って呼ばれているんです
東の頂にある一等三角点は
大津市と京都市の境にありますが
所在地としては大津市なります
延暦寺も大津市なんで
比叡山は滋賀県の山だと滋賀県民は思ってます
(京都の方ごめんなさい)

滋賀県には比良山系と鈴鹿山系に
色々と面白い山がいっぱいあるので
また遊びに来てくださいね
2018/12/18 0:59
なっし〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

年に一度の関西遠征?
ちょっと過去レコみてみましたが
いやいや、渋いとこばかり行かれてますねぇ(; ・`д・´)
おススメしたい山はた〜くさんあるんですが
比叡を選びましたかぁ〜(◎_◎;)
比叡は過去にちょっとヤな思い出がありまして
なかなか足が向きません(>_<)
でもそこでなっしーさんに会ったりなんかしたら
なんかもうほんと奇跡ですよね。
(奇跡はやはり奇跡のままですけど)
山頂、地味だったでしょ〜(;^_^A
どうせなら琵琶湖がドカーンとみえる
山に登ってほしかったですねぇ〜。
次回ですね(*^^)v
2018/12/18 1:30
安心しました〜😱
こんばんワン🐶
レコが出て来て、安心しました〜😅
お元気そうで何よりデス❗

だいぶ寒くなって来ましたね。
確かに、お山ではアッタカイ食事が良いですね〜。
しかし、最近、お昼の食材一式写真がないですね〜。
棒ラーメンも、久しく見て居ない。
次は、ぜひ、豪華昼食の写真をお願いしまっす🙄

あ、静かなお山で、良かったですね。
でも、お二人の怒号がうるさかったんだろーなー😩
他に人がいなくて良かったですね😅

お疲れ様でした〜

PS
動画、BGMが良いですねぇ、美しいですねぇ〜😎
あ、もちろん、映像もいいですっ
チャメさんの後ろ姿、動いてる姿は、さらに良い、可愛いです〜💕
あはは〜😅😅😅
2018/12/17 20:44
Re: 安心しました〜😱
林檎屋親分 こんにちは

寒くなってきましたね〜〜〜
いよいよラーメンの季節です

そして雪山では
やっぱり炊き込みラーメンですよね
だってカップ麺だと3分待ってる間に冷えちゃうし
極寒だとカップ麺でも焚きなおさないと
芯が残りますやん
特にバーナー使ってない方など大丈夫なのかな〜〜???

PS返し〜〜〜〜
親分の若いころの動画もイイですね
やっぱりフイルムは味がある!!!
2018/12/18 1:18
ぼす〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

豪華山メシ?
あのね・・・・
ヤマメシする時間がないのだ〜(T-T*)ウウウ
そもそも出発が遅いのに、
下山後行きたいところがあったり、
暑すぎて寒すぎてそれどころじゃなかったり、
トイレ事情で長く山頂にいたくなかったり・・・
特に今現在は膝の故障で
クダリまで時間がかかってしまい
麺は鼻から入れて
おにぎりは丸のみです(*´艸`)
なんとなくみてましたけど
そういわれてみれば
ぼすはいっつもがっつりきちんと
山で食べますよね。
それはやっぱり
山ボーイの頃からの慣習なのかな?(*´艸`)

休憩の時にね、ぼーっと、
”転送失敗” したいな〜って考えてまして。
でも失敗なんだから
崖や岩の端っことか
水たまりの中とかでないと失敗じゃないし
そうすると難しいなぁ・・・って。

ところで
短パン、寒くないですか?
私もできれば山スカはきたいんですけど
寒いだけならいいんですけど
頻尿になったりお腹下したりしたら大変なんで(>_<)
(そういやぼすって怪我以外、ほんと健康ですね)
2018/12/18 1:51
クマ吉くん(^^)久々登場
日の出のチャメゴンも(^_-)
楽しみにしとこ🌄

凍ってなくても、苔岩は(;・∀・)あぶないあぶない
その降り方、うちもよくやるわ
四輪駆動が安全やもん

青山のハイジもビックリやったけど
ここも(๑•̀ㅂ•́)و✧凄いな〜広いし。
イルミ見るん、だいぶ時間かかるやろ?
鍵盤光ってるんとか、その後ろの家が光ってるんとかドラムとか。
Xmasかぁ、、サンタ来ないし(._.)

日暮れが早いから、晩ごはん前に、
ちょっと長めのお散歩みたいやん(*˘︶˘*).。.:*♡
光の癒やし、大阪やったら御堂筋行ってみよかなぁ、、
('・ω・') やっぱヤメとこ。人がぎょうさんやから。
せやけど、寒さに耐えれる時間が短なる季節やわ。
ほな(*゚∀゚)粉雪舞う、何処ぞあたりで。
(^^)/~~~
2018/12/17 21:03
Re: クマ吉くん(^^)久々登場
ナオ姉さん こんにちは

いよいよ雪山シーズン到来ですね!!!
でも滋賀県の山はもうちょいかな??
奥伊吹のスキー場も雪不足で開業が遅れてますし
綿向山も前の週末はまだ夏道でしたよ
例年だとクリスマス頃に1回積もるんですけどね
今年はどうかな〜〜〜〜???
道にはいらんで山だけに積もらへんかな〜〜〜〜
2018/12/18 1:34
なおご〜ん(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

くまきち君、久々やったかいな?
これからしばらくは
霧氷以外地味ぃなレコになるから
あちこちからミニフィギュアだしてきて
花の代わりにするか(*´艸`)

最近の膝の状態は
治ったと思ったら違う部分がいとなってきて
あのようにクダリで醜態を見せる羽目に(>_<)
でもなおごんも時々そうするって聞いて
ちょっとほっとしたわε-(´∀`*)ホッ
何度もビタロに介助してもろてんねんけど
時間かかるしもう自分でこうしておりるわぁ、って。

ここのイルミ処、大きないよ。
夜やでよぉわからへんだけやわ。
でも規模?人気?では
滋賀県で3位なんだとか(-ω-;)ウーン
去年来た時はごっつ感動したけど
今年は・・・
でもうちから近いし
綺麗なんは綺麗なんやから
お散歩ついで ってぐらい。

42枚目んとこでいっぷくしてた時に
なおごんからのLINEが来てん(*´艸`)
2018/12/18 2:04
色々と良く知っておられるぅ〜(*^-^*)
ビタロさん・チャメさんお疲れさんでした〜(^_-)♬
そやけど色々な山ご存知ですね〜

612mとはそこそこ高く、展望台からは湖東平野・琵琶湖・湖西の山々までのパノラマが一望できる絶景・・そのうちにおっかけして登ってみますぅ〜(*^-^*)🎶

チャメさんの「朴の木仮面」は最高〜!!
座布団5枚・・差し上げます

能登川の「Lighting Bell inNOTOGAWA」の動画も素晴らしい(@^^)/~~~♬
2018/12/17 22:24
Re: 色々と良く知っておられるぅ〜(*^-^*)
イブキさん こんにちは

高取山ってどこやねん!?って感じですよね
標高も611mちょいとそこそこ高いし
展望台からの景色はサイコウ!!!
それなのに全然混みあってないですよ
前回も今回もだれ一人ともお会いせず
全山貸し切り状態でした \(^o^)/

てんくらに出てくる八ツ尾山とセットで登ったら
そこそこの距離になるんじゃないですか??
高取山の動画もUPしときましたので
良かったそちらも参考によろしくです m(__)m
2018/12/18 1:43
いぶも〜ん(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
(なんか怪獣チックな名前にしたくて)m(__)m

ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

このお山はほとんど斜面登りなんですけど
木々が低くて明るく開けてます。
けど・・・ワタクシ的には
あまりお勧めでは・・・
まぁ一度登っておこうぐらいのテンションなら(*´艸`)
だってすごぉ〜く地味ですもん(;^_^A
人生についてじっくり考えたいときなどにどうぞ(*´艸`)
(湖東三山の紅葉時がイチバンいいのでは。ついでで。)

朴の木仮面・・・みなさんよくされてますよね。
最初に朴の葉見た時、してみよって思ったんですけど
手が汚れるからやめたんです。😩
でもどなたかの使い古し(?)があったので(*´艸`)
本来、目ん玉だけみせよっておもてましたのに
穴が大きくあきすぎていて
結局隠すはめになりました(>_<)
座布団5枚?・・・せっかくなんですけど
今正座できませんので
ソファーがいいです(*´艸`)

612mを そこそこ高く  って言ってくれたの
すごくうれしいです。
これで私も一人前かな(びわこ放送某cmより)
2018/12/18 2:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら