ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1682455
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

西上州の静かなお山 日暮山、物見山

2018年12月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
9.8km
登り
791m
下り
794m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:35
合計
5:04
8:52
86
スタート地点
10:18
10:39
141
13:00
13:14
23
13:37
13:37
19
13:56
ゴール地点
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
日暮山の終盤は急斜面ですが、ロープや鎖の類いが皆無なので、登りも下りも注意が必要です。
個人的にはチェーンスパイク等を付けた方が安全かと思いました。
標高約700m 辺りの水道施設近くのスペースに駐車して登山口迄少し林道を歩きます。

※(これ以上車で進むと車底部を擦る可能性大です)
2018年12月22日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/22 8:53
標高約700m 辺りの水道施設近くのスペースに駐車して登山口迄少し林道を歩きます。

※(これ以上車で進むと車底部を擦る可能性大です)
(t)日陰にほんのちょっぴり雪
2018年12月22日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/22 9:14
(t)日陰にほんのちょっぴり雪
(t)一見霧氷?と思ったら、冬枯れの静かな景色。
2018年12月22日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/22 9:32
(t)一見霧氷?と思ったら、冬枯れの静かな景色。
綺麗な苔
2018年12月22日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
12/22 9:33
綺麗な苔
(t)平らな所は広くてBBQでもしたくなっちゃう解放感です
2018年12月22日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 9:34
(t)平らな所は広くてBBQでもしたくなっちゃう解放感です
(t)コケがた〜くさん
2018年12月22日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 9:36
(t)コケがた〜くさん
此処から登山道になります
2018年12月22日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/22 9:38
此処から登山道になります
看板にある通り急斜面です。
2018年12月22日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 9:43
看板にある通り急斜面です。
標高グラフで見るとこんな感じです。
これくらいの斜度だと大概ロープや鎖等がある事が多いですが、マイナーな山なので、何もありません。
3
標高グラフで見るとこんな感じです。
これくらいの斜度だと大概ロープや鎖等がある事が多いですが、マイナーな山なので、何もありません。
枝の間から上信越道が見えます
2018年12月22日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 10:23
枝の間から上信越道が見えます
日暮山(にっくらやまと読みます)
山頂に祠が有ります。
2018年12月22日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
12/22 10:24
日暮山(にっくらやまと読みます)
山頂に祠が有ります。
(t)急坂降りるのやだなぁ⤵️
2018年12月22日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 10:33
(t)急坂降りるのやだなぁ⤵️
この看板が出てくる迄激下りで滑ります
雪は無いけれど、チェーンスパイク等を付けた方が安全かと思いました。
2018年12月22日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/22 11:07
この看板が出てくる迄激下りで滑ります
雪は無いけれど、チェーンスパイク等を付けた方が安全かと思いました。
坪足で二回尻餅をつきながら、緩やかな所迄来ました
(t)やっと核心部終了〜ホッ
2018年12月22日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/22 11:19
坪足で二回尻餅をつきながら、緩やかな所迄来ました
(t)やっと核心部終了〜ホッ
(t)何の花だろ。ホワホワ
2018年12月22日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/22 11:28
(t)何の花だろ。ホワホワ
続いて今度は物見山に行ってきます。
(t)40分ほど車で移動しました
2018年12月22日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 12:45
続いて今度は物見山に行ってきます。
(t)40分ほど車で移動しました
こちらは非常に登りやすい登山道です。
2018年12月22日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/22 12:45
こちらは非常に登りやすい登山道です。
(t)ちょっと霧ヶ峰っぽい風景。晴れてればなぁ
2018年12月22日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 12:52
(t)ちょっと霧ヶ峰っぽい風景。晴れてればなぁ
浅間山、雲を纏ってます
2018年12月22日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
12/22 12:59
浅間山、雲を纏ってます
物見山山頂、晴れていれば眺望良さそうです。
2018年12月22日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
38
12/22 13:00
物見山山頂、晴れていれば眺望良さそうです。
(t)あそこだけ陽が当たってます
2018年12月22日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/22 13:12
(t)あそこだけ陽が当たってます
(t)少し待つも雲はどいてくれませんねぇ
2018年12月22日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/22 13:12
(t)少し待つも雲はどいてくれませんねぇ
山頂の電波塔
2018年12月22日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 13:12
山頂の電波塔
牧場に点在する黒い物は何だろうか?
(t)もぐら?でも下の牧場にもあったね
2018年12月22日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/22 13:17
牧場に点在する黒い物は何だろうか?
(t)もぐら?でも下の牧場にもあったね
長野県と
2018年12月22日 13:21撮影 by  SC-02G, samsung
3
12/22 13:21
長野県と
群馬県を何度もわたりながら
2018年12月22日 13:22撮影 by  SC-02G, samsung
3
12/22 13:22
群馬県を何度もわたりながら
物見岩に行ってみます
2018年12月22日 13:28撮影 by  SC-02G, samsung
3
12/22 13:28
物見岩に行ってみます
途中に展望台が有ります
2018年12月22日 13:29撮影 by  SC-02G, samsung
2
12/22 13:29
途中に展望台が有ります
山座同定板も有ります
2018年12月22日 13:30撮影 by  SC-02G, samsung
3
12/22 13:30
山座同定板も有ります
先程行った物見山
2018年12月22日 13:30撮影 by  SC-02G, samsung
5
12/22 13:30
先程行った物見山
晴れていれば、八ヶ岳、南北アルプスが望めそうですが、残念ながら今日は全く見えません
2018年12月22日 13:31撮影 by  SC-02G, samsung
4
12/22 13:31
晴れていれば、八ヶ岳、南北アルプスが望めそうですが、残念ながら今日は全く見えません
湖は半分凍ってます
2018年12月22日 13:31撮影 by  SC-02G, samsung
6
12/22 13:31
湖は半分凍ってます
これが物見岩かと思いましたが、調べて見ると違いました
2018年12月22日 13:39撮影 by  SC-02G, samsung
5
12/22 13:39
これが物見岩かと思いましたが、調べて見ると違いました
物見岩のてっぺんには三角点があるだけでした
2018年12月22日 13:40撮影 by  SC-02G, samsung
7
12/22 13:40
物見岩のてっぺんには三角点があるだけでした
(t)ニセ物見岩に生える松。がんばれー
2018年12月22日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/22 13:42
(t)ニセ物見岩に生える松。がんばれー
※追記
下山後、先週 裏同心ルンゼから落ちて骨折してしまったS君のお見舞いに行きました。
今年もまだ少し有りますが、本年は仲間内で三人目の骨折。
安全第一を改めて肝に命じます。
(t)お疲れっしたー("`д´)ゞsくんリハビリ頑張って!
2018年12月22日 16:31撮影 by  SC-02J, samsung
16
12/22 16:31
※追記
下山後、先週 裏同心ルンゼから落ちて骨折してしまったS君のお見舞いに行きました。
今年もまだ少し有りますが、本年は仲間内で三人目の骨折。
安全第一を改めて肝に命じます。
(t)お疲れっしたー("`д´)ゞsくんリハビリ頑張って!

感想

今週は雪山を歩きたいなぁと思ってましたが、idatenカーが週なかに退院し、ノーマルタイヤだったこともあり未踏の群百へ行くことになりました。
日暮山は急登と予習してましたが、半端なかったです(>_<)私もコケました(笑)
物見山はお散歩気分で登れます。2座目だったこともあり遅い登り出しだったので、お天気が崩れだしたのと、霜の溶けはじめたぐちゃぐちゃが滑りました。
S君の回復を祈ると共に、また気持ちの引き締まる日になりました。

おはようございます。
本日もここのところ毎週通う西上州に行ってきました。
二座共に、他のハイカーさんは居らず非常に静かな散歩になりました。

日暮山(にっくらやま)は登山口迄一応林道が有りますが、途中からどんどん道幅が狭くなり、荒れてくるので、普通車は標高700m辺りで駐車させた方が良いと思います。
山頂直下は急斜面なのに、ロープや鎖は無く、足場は泥と落ち葉で非常に滑りやすいです。山頂は日暮山トンネルの真上に位地します。

物見山は色んなルートが有りますが、本日行ったルートは非常に登りやすいルートでした。山頂や展望台からは、晴れていればかなり眺望が良さそうでした。本日は雲が多くて浅間山がいくらかと近場の西上州の眺望しか望めませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1415人

コメント

静かでしたね
tororowoさん、idatenfさん
おはようございます(*´∀`)♪
いつも楽しく拝見させていただいてます!

まさか連休に「物見山」へ行かれた方がヤマレコユーザーさんでいらっしゃったとは(笑)
実はわたしも24日に行ってきました
2年前の冬、一度訪問したことがあって
その時は真っ白銀世界❄
薄曇りで幻想的な物見山
素敵な印象でした
今年は雪がこんな状況で、どうなることやら心配ですね
日暮山のことも話題に出てました🎵
いつの日か、群馬のお山で
お会いしましょ〜\(°∀° )/
2018/12/26 10:15
Re: 静かでしたね
クリスカさん、こんばんはー(^_^)/
2日違いでしたか。残念です。きっと私達とは比べ物にならないロマンチックなレコが上がるのでしょうねー!楽しみにしています

山遊びを知り尽くしたお二人のレコは羨ましくもありとても刺激になります。真似はできないのですが(笑)
今後も楽しませてくださいねぇ。
物見山は雪でも良さそうですね(^ー^)
ありがとうございましたー。いつか会えると期待しております♪
2018/12/26 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
物見岩〜物見山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
物見岩〜物見山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら