記録ID: 1684540
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山歩 塔ノ岳 大倉尾根⇒表尾根
2018年12月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:22
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,524m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:20
距離 16.6km
登り 1,539m
下り 1,540m
13:35
ゴール地点
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉尾根は危険個所なし 表尾根は霜が解け滑りやすかったです。 |
その他周辺情報 | どんぐりハウスのコンビニは営業してました。 |
写真
撮影機器:
感想
先週の休みは午前中雨予報だったので、山行きは見送り。
今週は寒波がやって来て高山は荒れ模様。
今週も南関東の方が良さそうなので丹沢へ。
予報では標高1500mで-4℃、霧氷に淡い期待^^
大倉に着き車から出ると、12月にしては暖かい。
霧氷は無理かな〜
薄暗い大倉尾根を登り、明るくなり始めた山並を見ると霧氷は付いてません。
霧氷が付いていれば蛭ヶ岳まで行こうと思っていたのに残念。
塔ノ岳に到着すると見覚えのある後ろ姿、kazum君でした^^
夜明けの撮影に来ていたkazum君、すっかり体が冷えているようなので
尊仏山荘でコーヒー飲んでまったり^^
下山は表尾根から下りようと誘います。
海を見ながら降りる表尾根は気持ちいいですね^^
トレーニングのつもりで大倉尾根を登りましたが、
やっぱり雪山でもがきたかった(^^;
正月休み前半の予報は悪天候、山納は奥武蔵かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9adc013068057fc283c1ddda788bb9fd.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
irohaさん
こんにちは。
どこも天気が大荒れで、雪山は難しい感じの年末です。
丹沢はいつでも近くていい山ですね。
何度登っても苦しくて体力測定にはもってこいのところですが、もう、ここは来なくていいかなぁと思いながらも、なぜかまた行ってしまう大倉尾根です。
霧氷は残念でしたが、出会いもあって、富士山・南アの絶景と青空もあって、ステキな丹沢山歩でしたね^^
レコを拝見しながら、私も歩いた気分になれました!
mapleさん こんにちは^^
今年はまだ本格的に雪山を歩いていないので、
年末年始の天気に期待していたのですが厳しそうですね。
自宅からは塩水橋か神ノ川からの方が帰りが混雑なく帰れるのですが、
なぜか大倉の登りで もがきたくなってしまうんですよね^^
mapleさんの谷川レコで今年の谷川は言った気になっています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する