ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1684840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩バリルート2(巳ノ戸尾根・鷹ノ巣尾根)八丁山・お伊勢山・鷹ノ巣山

2018年12月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
9.2km
登り
1,302m
下り
1,303m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:59
合計
6:24
7:41
6
7:47
7:47
14
8:01
8:07
86
9:33
9:45
43
10:28
10:31
7
10:38
10:38
36
11:14
11:15
23
11:38
12:02
15
12:17
12:18
51
13:09
13:16
3
13:19
13:19
2
13:22
13:22
38
14:00
14:05
0
14:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅よりバスで東日原に。
稲村岩尾根ルートから、鷹ノ巣尾根に。
コース状況/
危険箇所等
巳ノ戸尾根・鷹ノ巣尾根はバリエーションルートで、道標などや目印はありませんのでバリエーション経験者の方向きです。
コースサインなどもありますが、作業用やなどや、たまに赤テープも
でてきますが目安程度ですから、ルーファイが必要です。

●巳ノ戸尾根より八丁山
巳ノ戸橋を過ぎ、少し先を登ったとこよりルートに入り
巳ノ戸尾根となります。しばらくは作業道などルートは明確に
ありますが、途中から複数に別れておりますので
見極めが必要です。巳ノ戸尾根後半から岩陵の細尾根が
このルートの関心部です。
高みを目指して登り尾根筋を行く感じです。
途中に細尾根で岩陵帯になり、距離は短いですが
少し高度感もあります。大きい浮石など注意です。

●鷹ノ巣尾根 ヒルメシグイノタワまで
八丁山から、一気に下っていきます。
ここも細尾根とアップダウンが続き、お伊勢山に到着します。
細尾根の激下りもあるので、ゆっくり慎重に。
ヒルメシグイノタワの北斜面は結構な斜度があり
ルーファイも必要ですが、慎重に登れば大丈夫です。
浮石や枯れ木は注意です。
奥多摩・東日原に着きました。
かなり寒いです。
2018年12月24日 07:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/24 7:51
奥多摩・東日原に着きました。
かなり寒いです。
でも天気はいい。
3連休最終日だけ☀
2018年12月24日 07:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/24 7:52
でも天気はいい。
3連休最終日だけ☀
行く先は違いますが、途中まで
鷹ノ巣山方面に歩きます。
行く先は違いますが、途中まで
鷹ノ巣山方面に歩きます。
これからの時期はここが凍結する下りなので
チェーンスパイクは連行した方がいい。
2
これからの時期はここが凍結する下りなので
チェーンスパイクは連行した方がいい。
巳ノ戸橋を渡り・・
巳ノ戸橋を渡り・・
これだ。
ハイカー立ち入り禁止
八丁山、お伊勢山・・難路って書いてますね。
ここから入ります。
1
ハイカー立ち入り禁止
八丁山、お伊勢山・・難路って書いてますね。
ここから入ります。
しばしこんな道もあり・・
しばしこんな道もあり・・
ここを通過して・・・
ここを通過して・・・
石垣か・・こんな場所
昔の作業場なのかな〜
2018年12月24日 08:27撮影 by  iPhone XR, Apple
12/24 8:27
石垣か・・こんな場所
昔の作業場なのかな〜
でっ・・いきなり急登
巳ノ戸尾根の本領発揮だ。
2
でっ・・いきなり急登
巳ノ戸尾根の本領発揮だ。
キツイけども稲村岩尾根よりは明るくて
快適な感じもします。
キツイけども稲村岩尾根よりは明るくて
快適な感じもします。
天目山方面がチラリ
解らないのでアプリってみました。
天目山方面がチラリ
解らないのでアプリってみました。
こんな急登をどんどん行きます。
静かで、枯葉の踏む音しかない。
こんな急登をどんどん行きます。
静かで、枯葉の踏む音しかない。
少しずす岩々してきました。
少しずす岩々してきました。
どんどん斜度も・・・
1
どんどん斜度も・・・
たまにコースサインがあるけど・・・
ほどんど無く、あてにしないで
我が道を勝手に行く、バリの楽しみ。
たまにコースサインがあるけど・・・
ほどんど無く、あてにしないで
我が道を勝手に行く、バリの楽しみ。
だんだん岩が増えて、細尾根となるね。
1
だんだん岩が増えて、細尾根となるね。
細尾根を登っていきます。
1
細尾根を登っていきます。
ぉぉぉぉ
なんだなんだ・・・岩陵の登りかい。
クリスマスプレゼントだよ。
3
ぉぉぉぉ
なんだなんだ・・・岩陵の登りかい。
クリスマスプレゼントだよ。
ナイフリッジ
これも登る・・・
なんか期待してなかったのに
楽しませて頂きました。
4
これも登る・・・
なんか期待してなかったのに
楽しませて頂きました。
そして、八丁山に着きました。
1
そして、八丁山に着きました。
暖かいビーフシチューでも飲んで。
7
暖かいビーフシチューでも飲んで。
山頂は景観無しだけど・・・
ルートは面白い。
1
山頂は景観無しだけど・・・
ルートは面白い。
細尾根のアップダウンが続く。
細尾根のアップダウンが続く。
なにこれ。
お伊勢山に着きました。
そろそろこのあたりか〜って
下を見ると書いてあった。
1
お伊勢山に着きました。
そろそろこのあたりか〜って
下を見ると書いてあった。
ここから細尾根の激下り・・・
ここから細尾根の激下り・・・
鞘口ノクビレ
右側は通行禁止・・・・なんでこんな場所。
迷い道が多いから?
普通はこっちに行かないけど・・・
1
鞘口ノクビレ
右側は通行禁止・・・・なんでこんな場所。
迷い道が多いから?
普通はこっちに行かないけど・・・
こっち登ります。
こっち登ります。
この先、ヒルメシクイノタワまで
かなりの急登でした。
この先、ヒルメシクイノタワまで
かなりの急登でした。
ヒルメシクイノタワに着きました。
ここでバリルートは終了
2
ヒルメシクイノタワに着きました。
ここでバリルートは終了
一般道でも鷹ノ巣山の登りはキツイよね。
1
一般道でも鷹ノ巣山の登りはキツイよね。
この先が日陰で凍結箇所もあり激寒でした。
この先が日陰で凍結箇所もあり激寒でした。
着いた。キレイな青空・・
2018年12月24日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
5
12/24 11:48
着いた。キレイな青空・・
南アが良く見えてます。
1
南アが良く見えてます。
三つ峠から富士山、大菩薩など・・・
2018年12月24日 11:55撮影
12/24 11:55
三つ峠から富士山、大菩薩など・・・
山頂は風もなくポカポカで
のんびりカップカレーを食べます。
2
山頂は風もなくポカポカで
のんびりカップカレーを食べます。
なんかまったり〜
なんかまったり〜
富士山を入れたつもりが・・・・
マブシクテ入ってない。
4
富士山を入れたつもりが・・・・
マブシクテ入ってない。
奥多摩駅まで稜線を行きたい気分てしたが、
日没が早いので、まだ次回に・・・・
明るいうちに帰ります。
2018年12月24日 11:58撮影 by  iPhone XR, Apple
6
12/24 11:58
奥多摩駅まで稜線を行きたい気分てしたが、
日没が早いので、まだ次回に・・・・
明るいうちに帰ります。
稲村岩尾根を激下り
振り返ると・・
稲村岩尾根を激下り
振り返ると・・
朝、バリルートでスタートした道標
朝、バリルートでスタートした道標
だいぶ足にも来たな〜

だいぶ足にも来たな〜

感想

仕事や天候などでタイミングが良くなかった。
3連休も初日に来る予定が・・・2日間も天気が悪く
最終日となりました。
今回も奥多摩バリルートで、ここは比較的に難易度は
低いけど、面白そうなルートなので攻めてみました。
ただの激キツ尾根ルートなのかと思いましたが、
岩場や細尾根とか、激下りに登りに広々とた尾根道もあったり
なかなか楽しいルートでしたね。
奥多摩も気温はだいぶ下がり、温度調節が大変でしたが
それでも汗を流して気持ちよく、天気も一日好天で
満足な一日でした。近くに混んでない温泉があると
いいのにな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1861人

コメント

あれれ?
いつの間にか、ぺんさんたちを差し置いて、奥多摩マスターですな
この時期は行くところ迷っちゃう。
奥多摩にも行かなきゃね〜〜〜
雪積もらないかな〜〜〜
2018/12/25 19:56
Re: あれれ?
この時期はハイリスクで
遠出はもったいないし
奥多摩は交通費もトップバリュで、
ガチな登山も楽しめるから
いいですね。😀
次はどこ行くか〜
2018/12/25 20:14
こちらでしたか!
うちらも前日は一般ルートで鷹ノ巣でした!
この尾根、興味あったのですが未踏です。
だんだん入る方が多くなっているようで時折レコは拝見しているのですが、踏み入ったことがなく…。
carolさんが行かれたなら参考にさせていただいて、行ってみようかと思います。
もうここも雪がつくでしょうから、また来年春になったらですかね。

穴場のいい温泉知ってますよ
今度お会いした時にこっそりお教えします。
2018/12/26 7:46
Re: こちらでしたか!
なんだ・・・ペンさんも鷹ノ巣とは
このルート、途中は少し不明瞭ですが
尾根にでれば問題ないですし、ペンさんご夫婦なら
いけるルートです。お隣の尾根より楽しいと思いますし
天気が良ければ日当たり良好です。
きっと、奥様が大好物の急登尾根です〜
冬キャンでルートはお教えします

温泉・・あそこのイモ洗いは嫌なので・・・
教えてくださいね。
2018/12/26 17:39
普通の刺激ではもはや…^^;
続けてバリバリとはもはや普通の登山道では
満足出来ない領域に行ってしまったのかも(^^)
鷹ノ巣は霊峰を眺めるには最適な御山と
思っています。これだけ天気いいとさぞ気持ちが良かったのでは❓

私も富士を見に違う山域に出掛けたのですが、
中々レコが上げられません(@_@)
帰宅途中、電車に揺られながらのコメトご容赦ください!
2018/12/26 23:08
Re: 普通の刺激ではもはや…^^;
なんか・・・低山のバリも北アとは
一味違うワイルド感で
面白いですから、少し試しています。
奥多摩では、やはり鷹ノ巣から望む富士山や
南アなどいいですね。年末年始はなぜか
山屋にはメデタイ霊峰が見たくなるもんです
日が短いので下りましたが、奥多摩駅方面に向かう
稜線も素敵ですよね。
naotosasは・・あちらかな
レコを楽しみにしています。
2018/12/27 10:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら