ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1685751
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

雨上がりの奇跡『御池岳ワールド』〜霧氷に青空〜

2018年12月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
11.5km
登り
984m
下り
990m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:28
合計
7:14
8:27
145
10:52
11:01
10
11:11
11:11
104
12:55
12:58
5
13:03
13:04
2
13:06
13:14
22
13:36
13:42
18
14:00
14:00
20
14:20
14:20
80
15:40
15:41
0
15:41
ゴール地点
天候 すっかり晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆421m地点、鞍掛橋の周辺に駐車しました。R306途中に通行止めのゲートがありますが、鞍掛橋までは行けます。

☆積雪期の注意事項
最終の集落、大君ヶ畑までは除雪がされます。実際は、集落を過ぎて国道の電光掲示板をくぐった少し先までは必ず除雪されています。その先、運が良いと車で鞍掛橋まで行けてしまいます。除雪されていない場合、車高の高い四輪駆動車以外は潔く歩きましょう。スノーシューで楽しいですよ。約2.3キロ、緩い勾配、1時間ほどです。
コース状況/
危険箇所等
林道から斜面へのとりつき
←鈴北岳急登の看板あり・・・ここからぐいぐい登っていきます
急登を登った先には絶景が・・・
鈴北岳から先、テーブルランドはあまりボタンブチの向こう(崖)には行かないように
その他周辺情報 お風呂:クレフィール湖東 至福の湯 休日700
https://crefeel.co.jp/shifukunoyu/
※【忘年ツアー1日目の霊仙山】は
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1685807.html
スタートは鞍掛橋から(@tom)
2018年12月24日 08:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/24 8:24
スタートは鞍掛橋から(@tom)
鞍掛橋から御池を目指します
まずは梯子(@u)
2018年12月24日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/24 8:31
鞍掛橋から御池を目指します
まずは梯子(@u)
しばらく林道歩き(@tom)
2018年12月24日 08:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 8:32
しばらく林道歩き(@tom)
登山道取り付きにて上着を脱ぐ(@tom)
2018年12月24日 08:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/24 8:35
登山道取り付きにて上着を脱ぐ(@tom)
(@u)
2018年12月24日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/24 8:37
(@u)
登山道とりつきはのっけから急登(@tom)
2018年12月24日 08:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/24 8:38
登山道とりつきはのっけから急登(@tom)
思わず見過ごしそうな鈴北岳急登(←の方に行ってはいけません!上ですよ⤴)(@u)
2018年12月24日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/24 8:41
思わず見過ごしそうな鈴北岳急登(←の方に行ってはいけません!上ですよ⤴)(@u)
登山道脇にツチグリ(土栗)多数。つつくとホコリタケみたいに煙幕がプシュッと(@tom)
2018年12月24日 08:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/24 8:45
登山道脇にツチグリ(土栗)多数。つつくとホコリタケみたいに煙幕がプシュッと(@tom)
急登の杉の植林帯をよじ登る(@tom)
2018年12月24日 08:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 8:56
急登の杉の植林帯をよじ登る(@tom)
第一鉄塔到着(@tom)
2018年12月24日 08:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 8:58
第一鉄塔到着(@tom)
小休止(@tom)
2018年12月24日 09:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 9:00
小休止(@tom)
鉄塔へ⤴
なぜかシルエットが絵になる~(@u)
2018年12月24日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/24 9:01
鉄塔へ⤴
なぜかシルエットが絵になる~(@u)
(@u)
2018年12月24日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/24 9:03
(@u)
急登は続く(@tom)
2018年12月24日 09:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 9:12
急登は続く(@tom)
第二鉄塔(@tom)
2018年12月24日 09:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 9:16
第二鉄塔(@tom)
第二鉄塔の上は岩岩してて倒木多し(@tom)
2018年12月24日 09:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 9:19
第二鉄塔の上は岩岩してて倒木多し(@tom)
(@u)
2018年12月24日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 9:20
(@u)
広葉樹林帯に入りました。ふと枝先を眺めると、滴が凍っていました(@tom)
2018年12月24日 09:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 9:27
広葉樹林帯に入りました。ふと枝先を眺めると、滴が凍っていました(@tom)
植林から原生林へ
少し休憩(@u)
2018年12月24日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 9:34
植林から原生林へ
少し休憩(@u)
冬枯れの明るい樹林帯に薄雪が被る(@tom)
2018年12月24日 09:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 9:55
冬枯れの明るい樹林帯に薄雪が被る(@tom)
チョコの「小枝」みたい(@tom)
2018年12月24日 09:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 9:57
チョコの「小枝」みたい(@tom)
soraさんたち、何のぞき込んでるの〜?(@tom)
2018年12月24日 09:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 9:58
soraさんたち、何のぞき込んでるの〜?(@tom)
これかぁ〜、苔の水玉祭りが氷結してる(@tom)凄く可愛らしかった♪(sora)
2018年12月24日 10:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/24 10:00
これかぁ〜、苔の水玉祭りが氷結してる(@tom)凄く可愛らしかった♪(sora)
カメラマン2人が!
何撮ってるのー?(@u)さっきの水玉の氷ですよ〜(sora)
2018年12月24日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/24 10:04
カメラマン2人が!
何撮ってるのー?(@u)さっきの水玉の氷ですよ〜(sora)
少しづつ雪が現れる(@u)
2018年12月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 10:06
少しづつ雪が現れる(@u)
頭上を見上げたら、キラキラ。雨氷だ。過冷却の雨が氷着したもので透明なアイスキャンディー(@tom)
2018年12月24日 10:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/24 10:10
頭上を見上げたら、キラキラ。雨氷だ。過冷却の雨が氷着したもので透明なアイスキャンディー(@tom)
長く伸びる木々の影も絵になる(@u)
2018年12月24日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/24 10:11
長く伸びる木々の影も絵になる(@u)
やったー!!。鈴北岳〜テーブルランドは霧氷祭りのもよう(@tom)
2018年12月24日 10:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/24 10:12
やったー!!。鈴北岳〜テーブルランドは霧氷祭りのもよう(@tom)
凍った大地を歩む山友さん(@tom)
2018年12月24日 10:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 10:13
凍った大地を歩む山友さん(@tom)
誰も踏んでない
バージンロードを行く(@u)
uさん、それを言うならバージンスノーですよ(t笑)
2018年12月24日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/24 10:14
誰も踏んでない
バージンロードを行く(@u)
uさん、それを言うならバージンスノーですよ(t笑)
鈴北岳へ続く道(@tom)
2018年12月24日 10:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 10:16
鈴北岳へ続く道(@tom)
キラッキラ(@tom)
2018年12月24日 10:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 10:22
キラッキラ(@tom)
朝までの雨が嘘のようです。霧氷を見せてくれる為の雨だったのかな♪(@sora)
2018年12月24日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/24 10:22
朝までの雨が嘘のようです。霧氷を見せてくれる為の雨だったのかな♪(@sora)
足もとにはモジャモジャ霜柱(@tom)
2018年12月24日 10:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/24 10:22
足もとにはモジャモジャ霜柱(@tom)
(@yoshi)
2018年12月24日 10:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12
12/24 10:26
(@yoshi)
(@yoshi)
2018年12月24日 10:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
12/24 10:27
(@yoshi)
氷のお花見(@tom)
2018年12月24日 10:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 10:29
氷のお花見(@tom)
キラメク樹氷☆彡(@u)
2018年12月24日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/24 10:38
キラメク樹氷☆彡(@u)
樹氷の間をすすむ(@tom)
2018年12月24日 10:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/24 10:40
樹氷の間をすすむ(@tom)
気持ちいい青空(@tom)
2018年12月24日 10:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 10:45
気持ちいい青空(@tom)
雪が少し足りない気もしますが、十分絵になりますね〜♪(@sora)
2018年12月24日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/24 10:46
雪が少し足りない気もしますが、十分絵になりますね〜♪(@sora)
遠くの稜線にもキュンとくる霧氷(@tom)
2018年12月24日 10:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 10:46
遠くの稜線にもキュンとくる霧氷(@tom)
青空に向かって登っていく~(@u)
2018年12月24日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/24 10:47
青空に向かって登っていく~(@u)
凍った森(@tom)
2018年12月24日 10:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 10:48
凍った森(@tom)
あちこちに霧氷が。段々マイペースになってバラけ始める(@sora)この辺りからカメラ組は写真を撮りたいって欲求の方が勝っちゃったんですよ(tom)
2018年12月24日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/24 10:49
あちこちに霧氷が。段々マイペースになってバラけ始める(@sora)この辺りからカメラ組は写真を撮りたいって欲求の方が勝っちゃったんですよ(tom)
ここの樹氷はかなり育ってる(@tom)
2018年12月24日 10:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/24 10:50
ここの樹氷はかなり育ってる(@tom)
(@u)
2018年12月24日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 10:51
(@u)
凍った大地をすすむ姿が絵になる(@tom)
2018年12月24日 10:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 10:51
凍った大地をすすむ姿が絵になる(@tom)
青空に霧氷って
最高~(@u)
2018年12月24日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
12/24 10:51
青空に霧氷って
最高~(@u)
(@u)
2018年12月24日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 10:52
(@u)
(@u)
2018年12月24日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 10:53
(@u)
ドリーネ出現!!(@tom)
2018年12月24日 10:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/24 10:53
ドリーネ出現!!(@tom)
(@u)
2018年12月24日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/24 10:54
(@u)
鈴北岳、快晴!(@tom)
2018年12月24日 10:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
22
12/24 10:59
鈴北岳、快晴!(@tom)
(@yoshi)
2018年12月24日 11:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/24 11:03
(@yoshi)
テーブルランドへ出発(@tom)
2018年12月24日 11:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 11:04
テーブルランドへ出発(@tom)
すてきな鈴北のてっぺんで
ポーズ(^^♪(@u)
2018年12月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/24 11:05
すてきな鈴北のてっぺんで
ポーズ(^^♪(@u)
クリスマスカラーのアセビ(@tom)
2018年12月24日 11:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/24 11:05
クリスマスカラーのアセビ(@tom)
(@u)
2018年12月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 11:05
(@u)
散策路のようなフラットな道(@tom)
2018年12月24日 11:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 11:07
散策路のようなフラットな道(@tom)
池を眺める先行メンバー達。呼び掛けに応えてくれる♪(@sora)
2018年12月24日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/24 11:08
池を眺める先行メンバー達。呼び掛けに応えてくれる♪(@sora)
今度は後続のカメラマン達が撮ってくれます♪(@sora)
リフレクションが美しいですね。私が着いたときにはさざ波がたってました(tom)
2018年12月24日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
12/24 11:10
今度は後続のカメラマン達が撮ってくれます♪(@sora)
リフレクションが美しいですね。私が着いたときにはさざ波がたってました(tom)
(@u)
2018年12月24日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/24 11:11
(@u)
これは元池かな?、おーい、こっちだよー(@tom)
2018年12月24日 11:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 11:12
これは元池かな?、おーい、こっちだよー(@tom)
吉野の桜みたい(@tom)綺麗でしたね〜!いつまでも見ていたかった(sora)
2018年12月24日 11:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/24 11:17
吉野の桜みたい(@tom)綺麗でしたね〜!いつまでも見ていたかった(sora)
(@u)
2018年12月24日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/24 11:19
(@u)
私達以外、ほとんど人が居ません。のんびり自由に歩けて楽しい♪(@sora)
2018年12月24日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/24 11:21
私達以外、ほとんど人が居ません。のんびり自由に歩けて楽しい♪(@sora)
(@u)
2018年12月24日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 11:27
(@u)
ここは夕陽のテラスでしたっけ?(@tom)
2018年12月24日 11:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 11:33
ここは夕陽のテラスでしたっけ?(@tom)
冬の中、暖かな陽だまりでお昼にしました!(^^)!(@yoshi)
2018年12月24日 11:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
12/24 11:53
冬の中、暖かな陽だまりでお昼にしました!(^^)!(@yoshi)
yoshikunさんイチオシの巨樹(@tom)
2018年12月24日 12:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 12:14
yoshikunさんイチオシの巨樹(@tom)
ちょっと一休み(@sora)
2018年12月24日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/24 12:17
ちょっと一休み(@sora)
夕陽のテラスからのT字尾根(@tom)
2018年12月24日 12:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 12:19
夕陽のテラスからのT字尾根(@tom)
この写真に写っている人の居住地はバラバラ…ホントいつもよく集まるなぁ(@sora)
2018年12月24日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/24 12:20
この写真に写っている人の居住地はバラバラ…ホントいつもよく集まるなぁ(@sora)
道なのかどうかも分からない所を進む。リーダーのガイドあっての事で感謝です(@sora)
2018年12月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/24 12:21
道なのかどうかも分からない所を進む。リーダーのガイドあっての事で感謝です(@sora)
みんな楽しそうで、見てる私も思わず笑ってしまう♪(@sora)
2018年12月24日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/24 12:23
みんな楽しそうで、見てる私も思わず笑ってしまう♪(@sora)
(@u)
2018年12月24日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 12:24
(@u)
(@u)
2018年12月24日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 12:29
(@u)
ここの池の静かなリフレクションが美しかった。丸池かな?(@tom)
2018年12月24日 12:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 12:31
ここの池の静かなリフレクションが美しかった。丸池かな?(@tom)
霧氷の山から飛んできた〜(@u)着地は成功ですか〜?(sora)
2018年12月24日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/24 12:32
霧氷の山から飛んできた〜(@u)着地は成功ですか〜?(sora)
(@u)
2018年12月24日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 12:33
(@u)
yoshikunさん、二押しの巨樹、ご一緒に(@tom)
2018年12月24日 12:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 12:38
yoshikunさん、二押しの巨樹、ご一緒に(@tom)
のびのびと♪鹿の糞に気を付けて!(@sora)
2018年12月24日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/24 12:42
のびのびと♪鹿の糞に気を付けて!(@sora)
(@u)
2018年12月24日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/24 12:44
(@u)
気温が低いので正午を過ぎても霧氷が落ちません(@tom)
2018年12月24日 12:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 12:45
気温が低いので正午を過ぎても霧氷が落ちません(@tom)
霧氷と山並み(@tom)
2018年12月24日 12:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 12:46
霧氷と山並み(@tom)
これは、お花池ですか?(@tom)
2018年12月24日 12:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 12:49
これは、お花池ですか?(@tom)
なんせ霧氷が、、ムヒョヒョヒョー(@tom)
2018年12月24日 12:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/24 12:50
なんせ霧氷が、、ムヒョヒョヒョー(@tom)
(@u)
2018年12月24日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 12:50
(@u)
(@u)
2018年12月24日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 12:54
(@u)
まるで絵葉書(^^♪のよう(@u)
2018年12月24日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/24 12:56
まるで絵葉書(^^♪のよう(@u)
皆さん良いカメラをお持ちで羨ましい♪いつも撮ってくれてありがとうございます。(@sora)
2018年12月24日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/24 12:58
皆さん良いカメラをお持ちで羨ましい♪いつも撮ってくれてありがとうございます。(@sora)
皆さん集結してるのは天狗の鼻かな(@tom)
2018年12月24日 13:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 13:00
皆さん集結してるのは天狗の鼻かな(@tom)
(@u)
2018年12月24日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/24 13:00
(@u)
シルエットがカッコいい(@tom)
2018年12月24日 13:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/24 13:00
シルエットがカッコいい(@tom)
みんなで(u)のポーズやってもらいました(笑)
結構絵になるな〜(@yoshi)
2018年12月24日 13:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9
12/24 13:01
みんなで(u)のポーズやってもらいました(笑)
結構絵になるな〜(@yoshi)
hamahakoさんそれ以上下がったらダメー(下ははるかかなたー)(@u)所々凍ってテカテカでしたね(tom) 尖がり系にはつい引き寄せられるんですよねぇ(笑)(@hama)
2018年12月24日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/24 13:02
hamahakoさんそれ以上下がったらダメー(下ははるかかなたー)(@u)所々凍ってテカテカでしたね(tom) 尖がり系にはつい引き寄せられるんですよねぇ(笑)(@hama)
あの柵は、奥の平だ(@tom)
2018年12月24日 13:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 13:02
あの柵は、奥の平だ(@tom)
(@eco) あら、さっきの岩って落っこちそうだったのね(驚)(@hama)
2018年12月24日 13:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/24 13:03
(@eco) あら、さっきの岩って落っこちそうだったのね(驚)(@hama)
鈴鹿の稜線がすばらしい!(@u)
2018年12月24日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/24 13:07
鈴鹿の稜線がすばらしい!(@u)
雨氷越しの天狗の鼻(@tom)
2018年12月24日 13:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 13:08
雨氷越しの天狗の鼻(@tom)
リフレクションが美しい、幸助の池かな?(@tom)
2018年12月24日 13:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/24 13:10
リフレクションが美しい、幸助の池かな?(@tom)
バラバラに歩いてはまた集まって(@tom)
2018年12月24日 13:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 13:11
バラバラに歩いてはまた集まって(@tom)
(@u)
2018年12月24日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 13:11
(@u)
エクスパートのuさんはかなり自由な歩き(@tom)
2018年12月24日 13:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 13:13
エクスパートのuさんはかなり自由な歩き(@tom)
蟻地獄のようなドリーネが連なるカルスト台地(@tom)
2018年12月24日 13:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/24 13:15
蟻地獄のようなドリーネが連なるカルスト台地(@tom)
13時すぎると日差しも暖かく、さすがに霜は消えてきました(@tom)
2018年12月24日 13:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 13:16
13時すぎると日差しも暖かく、さすがに霜は消えてきました(@tom)
なんだか日本じゃないみたい。ガスったら迷いそう〜。(@sora)
2018年12月24日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/24 13:16
なんだか日本じゃないみたい。ガスったら迷いそう〜。(@sora)
(@u)
2018年12月24日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/24 13:23
(@u)
(@u)
2018年12月24日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/24 13:24
(@u)
ここが一面真っ白になる頃に再訪したいな(@sora)
2018年12月24日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/24 13:27
ここが一面真っ白になる頃に再訪したいな(@sora)
(@u)
2018年12月24日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/24 13:29
(@u)
もうすぐ御池岳山頂ですよ〜♪(@sora)
2018年12月24日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/24 13:30
もうすぐ御池岳山頂ですよ〜♪(@sora)
(@u)
2018年12月24日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/24 13:38
(@u)
御池岳山頂でueharuさんポーズ。あれつ一人だけ違う(@tom)
2018年12月24日 13:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
18
12/24 13:39
御池岳山頂でueharuさんポーズ。あれつ一人だけ違う(@tom)
(@u)
2018年12月24日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 13:47
(@u)
御池ブルー(@tom)
2018年12月24日 13:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
16
12/24 13:51
御池ブルー(@tom)
(@u)
2018年12月24日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/24 13:52
(@u)
(@u)
2018年12月24日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 13:52
(@u)
池の名前がわかりません。yoshikunさん、なんだっけ?(@tom)
2018年12月24日 14:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 14:06
池の名前がわかりません。yoshikunさん、なんだっけ?(@tom)
ほぼほぼ氷結(@tom)
2018年12月24日 14:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 14:07
ほぼほぼ氷結(@tom)
(@u)
2018年12月24日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 14:14
(@u)
(@u)
2018年12月24日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 14:15
(@u)
(@u)
2018年12月24日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/24 14:17
(@u)
(@u)
2018年12月24日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/24 14:17
(@u)
(@u)
2018年12月24日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 14:24
(@u)
(@u)
2018年12月24日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 14:26
(@u)
伊吹に向かって駆け降りろ〜(@u)
2018年12月24日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 14:29
伊吹に向かって駆け降りろ〜(@u)
(@u)
2018年12月24日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 14:36
(@u)
(@u)
2018年12月24日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/24 14:38
(@u)
ゾロゾロと下山、皆さん下山も素早い(@tom)
2018年12月24日 14:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 14:38
ゾロゾロと下山、皆さん下山も素早い(@tom)
急坂を下り(@tom)
2018年12月24日 15:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 15:07
急坂を下り(@tom)
第二鉄塔(@tom)
2018年12月24日 15:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 15:10
第二鉄塔(@tom)
(@u)
2018年12月24日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/24 15:15
(@u)
下りはあっという間、第一鉄塔(@tom)
2018年12月24日 15:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 15:18
下りはあっという間、第一鉄塔(@tom)
もう、林道出合まで降りちゃいました(@tom)
2018年12月24日 15:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 15:32
もう、林道出合まで降りちゃいました(@tom)
(@u)
2018年12月24日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/24 15:38
(@u)
もうすぐ駐車場所です
ご苦労様でした(^^♪(@u)
2018年12月24日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/24 15:43
もうすぐ駐車場所です
ご苦労様でした(^^♪(@u)
電車時間のあるkwakanaさんはお先にyoshikunさんとドロン(@tom)
2018年12月24日 15:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/24 15:50
電車時間のあるkwakanaさんはお先にyoshikunさんとドロン(@tom)
下山恒例のコーラ乾杯(@tom)お疲れ様でした♪(sora)
2018年12月24日 15:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/24 15:51
下山恒例のコーラ乾杯(@tom)お疲れ様でした♪(sora)

感想

〜テーブルランド霧氷祭り!!〜

冬型でしたが鈴鹿は快晴!!
期待していなかった霧氷も
今度は【全山霧氷祭り】のタイミングで登りたい

鞍掛トンネル三重県側が冬期閉鎖となりました
三重県側からの御池岳は難易度(距離、時間)が一気にアップ
登山者は激減、静寂の御池岳を満喫しましょう
これからは鞍掛橋が脚光を浴びてきますよ

鞍掛橋から鈴北岳までわずか2時間あまり
いつも言うんですが・・
鈴北岳までで十分満足しますよ〜
御池岳、テーブルランドはオマケみたいになってしまいますよ〜と?、笑
鞍掛尾根の大展望と霧氷
そして、おまけのテーブルランドスノーハイク・・・

是非、雪のある時に晴れの日にもう一度来てください。

皆さんお疲れ様でした、特にご遠方からのご参加者の方々おお疲れ様でした。
楽しい二日間でした、来年もecoな山登りで楽しい一年になりますように!

朝方の雨からは想像できないくらいの好天に恵まれて、御池ワールドを堪能できました。さすが、自称晴れ男(yoshikunさん)&晴れ女(soraさん、Hareyamaさん)のパワーはすごい!

急登の先にはキラキラ輝く雨氷や霧氷。うひょ〜!って叫んでしまいました(笑)雪の量は少なくって表面を覆っている程度でしたが、気温が低かったんで下山間際まで霧氷を堪能することができ、本当にラッキーでした。気温の低さゆえか展望も申し分なく、富士山や白山が見えなかったのがちょいと残念。でもそれを補うに十分なキラキラワールドでした。また、前日とはちょっと入れ替わった山友さんたちとワイワイキャッキャと歩くのも楽しさ倍増です。

大昔に一度だけ御池岳に登ったことがあるけど、残雪期だったので霧氷のイメージは全くありませんし、ドリーネに気づくこともありませんでした。が、このテーブルランドの素晴らしさは何とも表現しがたいほど。名ガイドのyoshikun1さんによれば、まだまだこんなもんではないとのこと。その実力を見に来なければなりませんね。その時はまたよろしくお願いします♪ 皆様、本当にありがとうございました。

御池といえば昨年11月、名古屋の夜景と月明かりで照らされた奥の平での私のテン泊デビュー。昨日の霊仙山とともに山友さんとの絆を深めた思い出深い地です。
一年ぶりに訪れた御池テーブルランドは薄雪に覆われ、白く輝く霧氷と、ギラギラに光る雨氷がシャンデリアのように煌めいていました。
東海地方の山友さんとは鈴鹿の山と北陸の山とをお互いに行き来して、交流の輪が広まってきましたが、鈴鹿の山のなかでも御池テーブルランドの魅力はピカ一ですね。広大さと奥の深さを兼ね備えた不思議な土地です。トレースか獣道か区別がつかないような山ですので、山を熟知した地元の山友さんの案内に感謝です。また、近いうちにお山をご一緒しましょう。

12月24日世間はクリスマスイブですが、
高速を飛ばしてyoshikunさんたちに合流しようとするも雨は強くなるばかり・・・
PAでしばらく休憩、とりあえず登山口(8時)を目指す。
お久しぶり、初めまして<m(__)m> 皆様よろしくです。
初めての鞍掛橋からの登りは急登?でした。
上に近づくにつれて雪が現れ、・・・そして霧氷!(^^)!
青空に映える霧氷は最高でした
そしてテーブルランド巡りも、やっぱ最高でした
休憩では皆さんにおやつをごちそうになり、
鈴鹿の峰々の稜線を眺めなら歩く高揚
そして,御池岳からは御嶽、中ア、南アの大展望!
最後の下りの急登はちょっと怖かったけど
全てが奇跡の1日でした。
これから雪に埋もれる鈴鹿も最高でしょうね
また行きましょう鈴鹿へ!
みなさま、またぜひ山でご一緒しましょう!ありがとうございました!(^^)!

忘年山行二日目ということで、前日のバーベキューでたっぷり栄養補給して向かった御池岳、期待を裏切らない霧氷の美しさを今回も堪能させていただきました。
人の少ない静かな山を山友とゆっくり歩く山行はいいものですね。天気もずっと晴れて、下山まで冬景色を楽しみました。
今年も皆さんに感謝です!

朝起きると結構本格的な雨…回復するという予報を信じて支度をしていると、あら?青空見えてきた!
忘年登山2日目は初日と少しメンバーが入れ替わって、また新しい仲間が増えました。
雨のおかげで初めての御池岳は霧氷の森となり、午後になっても気温は低いままで下山する頃には低くなったお日様と重なり更にキラキラになった霧氷に足が止まる。
こんなに後ろ髪を引かれたのは久しぶりだったかも。リーダー曰く、まだまだこんなものでは無いそうな。是非また、最高の霧氷を見に再訪しなければなりませんね♪
今年知り合ったばかりとは思えないほど数々の山をご一緒させて下さった山友さん達に感謝です。来年もどうぞよろしくお願いします。
楽しい時間をありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人

コメント

樹氷 ワイワイガヤガヤ どえりゃー楽しそう
皆さん こんばんは。
どえりゃー最高の霧氷に巡り合われました。
日頃行いの良い方が集まった結晶ではと
女性も多くさぞや賑やかで楽しかったでしょう。
80よりヤッホー
2018/12/27 21:13
Re: 樹氷 ワイワイガヤガヤ どえりゃー楽しそう
80、81さん、こんばんは。
野郎だけの山登りもイイ・・・ですが
やはり女性がいたほうが、そりゃ

年末寒波期待しています。
天気が回復したら、スノーシューを担いで登ってきます。

来年もヨロシクお願いします。
またどこかでお会いできることを楽しみにしています。
よいお年を
2018/12/27 21:33
Re: 樹氷 ワイワイガヤガヤ どえりゃー楽しそう
80,81さんこんばんはー
1日だけの合流でしたが、楽しい仲間と
最高の景色を共有できました
鈴鹿っていいですね
次はスノーシューかな
来年こそどこかで
2018/12/27 22:06
真っ青な空とキラキラの霧氷
未明の雨は美しい霧氷を見せてくれました。
どうなることかと心配でしたが、予想を越えた素晴らしい天気になりました。
上空は風が強く、真っ青な空に白い雲がどんどん流れ、雲と空と山と木々。
御池は、下からは想像出来ないワンダーランド!いつまでも静かにこのままの姿であって欲しいと心から願います。雪が積もったらまた行かなくちゃ♪
2018/12/27 22:16
Re: 真っ青な空とキラキラの霧氷
teremacさん、こんばんはー
近所にこんな素晴らしい山がゴロゴロあるって、私たち本当によい所に住んでいますね。
山を登る人からだけ❗😀羨ましがられます。
今度はスノーシューで思うがまま、自由に歩き回りましょう。
よいお年を😊
2018/12/27 22:35
きらっきらですね
初日のみの参加となりましたが、詳細なレコのおかげで行った気持ちになりました
2018年3月にyoshikun1さんにご案内いただき同じルートを歩かせてもらった時も霧氷がありましたが、その時ともまた違う美しさですね
また歩けるといいなぁ、yoshiku1さん、機会があればよろしくお願いします
2018/12/28 6:56
Re: きらっきらですね
今回の御池岳にご一緒できたら良かったのですが。楽しみはまた今度、来年のお楽しみとして😀。

お名前変えましたね。
カタカナでなんと呼んだらよいのでしょうか?

来年もどうぞよろしく😃✌️
よいお年を‼️
2018/12/28 7:08
Re: きらっきらですね
hua-muさん、こんにちは2日目だけ参加のueharuです
鈴鹿やっぱりステキな場所ですね
テーブルランドはまさにワンダーランドでした
機会が会えばどこかで
2018/12/28 7:12
Re[2]: きらっきらですね
はい、似た名前の方がいて、説明から入るのが面倒だな・・・と思って
リアル名前のピンイン(中国語)表記です、ファームーって感じでしょうか?
でも、実際歩くときはリアル名前の日本語でオッケーです
2018/12/28 7:32
Re[2]: きらっきらですね
岡山から来られたueharuさん、お話は伺っていました
お会いできなくて残念でした。
はい!ぜひどこかでお会いしたいです
2018/12/28 7:34
Re[3]: きらっきらですね
まさにHUAWEIのファー、ですね。
私のスマホはファーウエイです😀🙇。
2018/12/28 7:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
鞍掛橋から鈴ヶ岳・鈴北岳・御池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら