yoshikunさんからいつものツアー登山に来たかと思わせるコース案内があり、スタートです(@gr)
7
12/23 8:59
yoshikunさんからいつものツアー登山に来たかと思わせるコース案内があり、スタートです(@gr)
今畑登山口、乗り合いタクシーの看板にみんなして感心(@tom32)
2
12/23 9:03
今畑登山口、乗り合いタクシーの看板にみんなして感心(@tom32)
いきなり急な坂を登って今畑廃村へ。(@yoshi)
4
12/23 9:10
いきなり急な坂を登って今畑廃村へ。(@yoshi)
昭和30年代まで賑わっていたのでしょうね。(@yoshi)
6
12/23 9:14
昭和30年代まで賑わっていたのでしょうね。(@yoshi)
今畑廃村のお寺と土蔵(@tom32)
2
12/23 9:15
今畑廃村のお寺と土蔵(@tom32)
しばらくの急登のあと参道のような杉木立の稜線道(@tom32)日本で唯一の三蔵法師である霊仙を、名祖(なおや)とする・・由緒あります(yoshi)
3
12/23 9:43
しばらくの急登のあと参道のような杉木立の稜線道(@tom32)日本で唯一の三蔵法師である霊仙を、名祖(なおや)とする・・由緒あります(yoshi)
ここを登ると(@tom32)
2
12/23 9:57
ここを登ると(@tom32)
yoshikunさん、イチオシの絶景ポイント、これから登る急登の岩場を眺めながらルートファインディング(@tom32)
知っている人だけが行く絶景(yoshi)
6
12/23 10:05
yoshikunさん、イチオシの絶景ポイント、これから登る急登の岩場を眺めながらルートファインディング(@tom32)
知っている人だけが行く絶景(yoshi)
明るい森で気持ちが良いのですが、寝不足で余裕なし…必死に着いて行きます(@sora)
2
12/23 10:18
明るい森で気持ちが良いのですが、寝不足で余裕なし…必死に着いて行きます(@sora)
立ちはだかる岩々の急登(@tom32)積雪期はここをラッセルします(yoshi)
3
12/23 10:19
立ちはだかる岩々の急登(@tom32)積雪期はここをラッセルします(yoshi)
景色を眺めているふりして休憩(@tom32)
2
12/23 10:22
景色を眺めているふりして休憩(@tom32)
明日登る御池テーブルランドと鉄塔立ち並ぶ藤原岳(@tom32)
5
12/23 10:22
明日登る御池テーブルランドと鉄塔立ち並ぶ藤原岳(@tom32)
琵琶湖方面(@tom32)
3
12/23 10:22
琵琶湖方面(@tom32)
先頭を軽快に進むecopasoさん(@pochie)
3
12/23 10:25
先頭を軽快に進むecopasoさん(@pochie)
時折青空が(@kuri)
6
12/23 10:31
時折青空が(@kuri)
ちょっと望遠。少しバラけながらも皆さん頑張って登ってます♪(@sora)
2
12/23 10:32
ちょっと望遠。少しバラけながらも皆さん頑張って登ってます♪(@sora)
権現谷を眼下に望む(@pochie)
2
12/23 10:32
権現谷を眼下に望む(@pochie)
石灰岩の山(@tom32)
3
12/23 10:33
石灰岩の山(@tom32)
急登に喘ぎながからも笑顔(@tom32)もはや絶景♪何度も何度も立ち止まって振り返ります(sora)
3
12/23 10:35
急登に喘ぎながからも笑顔(@tom32)もはや絶景♪何度も何度も立ち止まって振り返ります(sora)
岩の間にフワフワの赤土が敷き詰められているので、滑らないように注意しながら登ります(@tom32)
2
12/23 10:37
岩の間にフワフワの赤土が敷き詰められているので、滑らないように注意しながら登ります(@tom32)
姿は見かけませんでしたが、大量の鹿の糞…手をかけようとする岩の上にも!(@sora)自然界の鹿の糞は臭くないですよ(yoshi)
3
12/23 10:39
姿は見かけませんでしたが、大量の鹿の糞…手をかけようとする岩の上にも!(@sora)自然界の鹿の糞は臭くないですよ(yoshi)
笑顔の三女子(@tom32)
10
12/23 10:45
笑顔の三女子(@tom32)
琵琶湖(@kuri)
一瞬日本海かと間違えた人が数名w(sora)・・・(笑)
2
琵琶湖(@kuri)
一瞬日本海かと間違えた人が数名w(sora)・・・(笑)
藤原岳と御池(@tom32)
2
12/23 10:50
藤原岳と御池(@tom32)
会長yoshikun1さんと、私ははじめましてのhua-muさん(@tom32)・・・人脈広いでしょ(yoshi)
2
12/23 10:53
会長yoshikun1さんと、私ははじめましてのhua-muさん(@tom32)・・・人脈広いでしょ(yoshi)
雪のある時、ここをラッセルで登るんですよ、笑(@yoshi)
10
12/23 10:55
雪のある時、ここをラッセルで登るんですよ、笑(@yoshi)
まだまだ続く登り(@tom32)
青空に向かって♪いつも先の景色がどんなだろうとワクワクします(sora)
4
12/23 10:57
まだまだ続く登り(@tom32)
青空に向かって♪いつも先の景色がどんなだろうとワクワクします(sora)
鹿のアニマルトラック。北陸の人間には珍しい(@tom32)
4
12/23 10:57
鹿のアニマルトラック。北陸の人間には珍しい(@tom32)
登りはきついよ(@tom32)
1
12/23 11:02
登りはきついよ(@tom32)
いちおう、kwakanaさんがポーズ決めてくれたんですけれどちっちゃ過ぎた(@tom32)
ここからの景色最高!物凄い開放感でした♪(sora)
4
12/23 11:06
いちおう、kwakanaさんがポーズ決めてくれたんですけれどちっちゃ過ぎた(@tom32)
ここからの景色最高!物凄い開放感でした♪(sora)
足元に注意しながら素晴らしい景色を満喫♪(@sora)
3
12/23 11:12
足元に注意しながら素晴らしい景色を満喫♪(@sora)
少し休憩を入れながら♪皆さんまだまだ元気いっぱい!(@sora)
2
12/23 11:14
少し休憩を入れながら♪皆さんまだまだ元気いっぱい!(@sora)
山頂を目指して(@kuri)
近江展望台の眺望はまた、いいですね(tom)
反時計回りの理由おわかりになったでしょう(yoshi)
4
12/23 11:14
山頂を目指して(@kuri)
近江展望台の眺望はまた、いいですね(tom)
反時計回りの理由おわかりになったでしょう(yoshi)
東に目を向けると県境稜線
その奥の稜線がソノド・高塚山
さらにその奥が猿登
マニアックルートです(^^♪
(@pochie)
1
12/23 11:15
東に目を向けると県境稜線
その奥の稜線がソノド・高塚山
さらにその奥が猿登
マニアックルートです(^^♪
(@pochie)
小腹が減ったので、行動食を口にほおりこんでいきます(@tom32)
2
12/23 11:19
小腹が減ったので、行動食を口にほおりこんでいきます(@tom32)
反時計回りで無いと近江展望台に立った時の感動は味わえません。(@yoshi)
このなだらかな稜線は病み付きになります(tom)
4
12/23 11:20
反時計回りで無いと近江展望台に立った時の感動は味わえません。(@yoshi)
このなだらかな稜線は病み付きになります(tom)
この山並みもいいですね(@tom32)
1
12/23 11:26
この山並みもいいですね(@tom32)
先は長い。だけどそれが嬉しい♪(@sora)
1
12/23 11:33
先は長い。だけどそれが嬉しい♪(@sora)
pochieさんたちについて岩場の稜線を歩きながら振替ったら、あっ、楽して下巻いてる(@tom32)
1
12/23 11:35
pochieさんたちについて岩場の稜線を歩きながら振替ったら、あっ、楽して下巻いてる(@tom32)
南霊仙へ登りつめます(@gr)
2
12/23 11:38
南霊仙へ登りつめます(@gr)
4
12/23 11:38
今日の背中コンビはyoshikunさんとpochieさん。鈴鹿エクスパートのお二人(@tom32)
1
12/23 11:40
今日の背中コンビはyoshikunさんとpochieさん。鈴鹿エクスパートのお二人(@tom32)
これぞ霊仙山、なだらかな草原のカルスト台地(@tom32)
今度はスノーシューorワカン持参で歩き回ってください(yoshi)
3
12/23 11:40
これぞ霊仙山、なだらかな草原のカルスト台地(@tom32)
今度はスノーシューorワカン持参で歩き回ってください(yoshi)
今日は珍しく前の方で歩いているので、皆さんの顔を写せます(@tom32)
1
12/23 11:45
今日は珍しく前の方で歩いているので、皆さんの顔を写せます(@tom32)
のどかな感じ(@tom32)
1
12/23 11:45
のどかな感じ(@tom32)
丸いドリーネの池がありました。名前は…、つけたもん勝ちだそうです(@tom32)
2
12/23 11:48
丸いドリーネの池がありました。名前は…、つけたもん勝ちだそうです(@tom32)
振り返りも(@yoshi)
1
12/23 11:58
振り返りも(@yoshi)
狂い咲きかな、ネコノメソウが一株だけ(@tom32)
全然気が付きませんでした(hua-mu)
6
12/23 11:59
狂い咲きかな、ネコノメソウが一株だけ(@tom32)
全然気が付きませんでした(hua-mu)
(@tom32)この辺りも暴風で雪はあまり積もりません(yoshi)
2
12/23 12:04
(@tom32)この辺りも暴風で雪はあまり積もりません(yoshi)
琵琶湖がよく見えます(@tom32)
1
12/23 12:09
琵琶湖がよく見えます(@tom32)
ゴツゴツの道を黙々と進む(@sora)奥の木々も霧氷で綺麗(yoshi)
3
12/23 12:10
ゴツゴツの道を黙々と進む(@sora)奥の木々も霧氷で綺麗(yoshi)
石灰岩の岩角はいかにも痛そうなので、コケないように慎重に(@tom32)鈴鹿に思えない、圧倒される!!(yoshi)
2
12/23 12:15
石灰岩の岩角はいかにも痛そうなので、コケないように慎重に(@tom32)鈴鹿に思えない、圧倒される!!(yoshi)
もうちょいで食べましょうに、元気復活(@gr)
2
12/23 12:16
もうちょいで食べましょうに、元気復活(@gr)
昼ごはん(@kuri)
3
12/23 12:24
昼ごはん(@kuri)
霊仙山最高点目指して(@tom32)
3
12/23 12:51
霊仙山最高点目指して(@tom32)
どこを進んでもいいんじゃないかと思えるような広大さに癒されます(@sora)、、、いえ、本当にどこでもいいんです、笑(yoshi)
5
12/23 12:54
どこを進んでもいいんじゃないかと思えるような広大さに癒されます(@sora)、、、いえ、本当にどこでもいいんです、笑(yoshi)
霊仙山最高点(@tom32)
3
12/23 12:56
霊仙山最高点(@tom32)
伊吹山みえたので白山どこかなぁって探すも、今日はさすがに雲が多い(@tom32)最高点からは伊吹山、能郷白山、そして白山の三山が一つのフレームに入ります(yoshi)
3
12/23 12:57
伊吹山みえたので白山どこかなぁって探すも、今日はさすがに雲が多い(@tom32)最高点からは伊吹山、能郷白山、そして白山の三山が一つのフレームに入ります(yoshi)
最高点から霊仙山山頂方向を望む(@tom32)
1
12/23 12:58
最高点から霊仙山山頂方向を望む(@tom32)
風景写真を撮影している間にだいぶ遅れをとりました(@tom32)手前の膨らみは名無しのゴンベイ。ガスがかかると一発迷います(yoshi)
5
12/23 12:59
風景写真を撮影している間にだいぶ遅れをとりました(@tom32)手前の膨らみは名無しのゴンベイ。ガスがかかると一発迷います(yoshi)
もう、先頭集団は山頂についた模様(@tom32)
2
12/23 13:02
もう、先頭集団は山頂についた模様(@tom32)
満面の笑顔のお二人(@tom32)大好きなお姉様と記念に撮って貰いました♪(sora)
3
12/23 13:03
満面の笑顔のお二人(@tom32)大好きなお姉様と記念に撮って貰いました♪(sora)
霊仙山山頂に到着♪あそこに見える山はなんだ〜?(@sora)
3
12/23 13:09
霊仙山山頂に到着♪あそこに見える山はなんだ〜?(@sora)
霊仙山頂で(@tom32)
13
12/23 13:09
霊仙山頂で(@tom32)
琵琶湖に午後の光が差し込んで幻想的(@tom32)幻想的、なかなかお目にかかれないですよ(yoshi)京都の山が高い山のように見える(hua-mu)
2
12/23 13:11
琵琶湖に午後の光が差し込んで幻想的(@tom32)幻想的、なかなかお目にかかれないですよ(yoshi)京都の山が高い山のように見える(hua-mu)
(@tom32)この低い山で360度大展望はあまりないですよ(yoshi)
4
12/23 13:11
(@tom32)この低い山で360度大展望はあまりないですよ(yoshi)
山頂からの伊吹山(@tom32)
2
12/23 13:12
山頂からの伊吹山(@tom32)
光の芸術(@tom32)
2
12/23 13:14
光の芸術(@tom32)
全員メンバー…人がほとんど居ない。(@sora)
3
12/23 13:18
全員メンバー…人がほとんど居ない。(@sora)
皆さん下山が素早くて、いつも遅れをとります(@tom32)時間を節約して、経塚山には寄らずにダイレクトに下山開始。(yoshi)
1
12/23 13:23
皆さん下山が素早くて、いつも遅れをとります(@tom32)時間を節約して、経塚山には寄らずにダイレクトに下山開始。(yoshi)
ドリーネが並ぶカルスト台地(@tom32)積雪期、しかもガスガスの時歩きましたが、完全にホワイトアウトになります(yoshi)
2
12/23 13:30
ドリーネが並ぶカルスト台地(@tom32)積雪期、しかもガスガスの時歩きましたが、完全にホワイトアウトになります(yoshi)
荒涼とした岩山草原(@tom32)一昔前は山一面背丈以上の笹原だったそうな(yoshi)
2
12/23 13:31
荒涼とした岩山草原(@tom32)一昔前は山一面背丈以上の笹原だったそうな(yoshi)
鳥居が見えてきました(@tom32)
2
12/23 13:31
鳥居が見えてきました(@tom32)
お虎池(@tom32)一応琵琶湖の形なんですよ(yoshi)
2
12/23 13:32
お虎池(@tom32)一応琵琶湖の形なんですよ(yoshi)
天使の梯子が無数の縦じまに(@tom32)
4
12/23 13:35
天使の梯子が無数の縦じまに(@tom32)
汗ふき峠へ下ります(@tom32)
1
12/23 13:37
汗ふき峠へ下ります(@tom32)
一本木(@tom32)
1
12/23 13:39
一本木(@tom32)
先行メンバーのシルエットが綺麗です♪(@sora)
4
12/23 13:40
先行メンバーのシルエットが綺麗です♪(@sora)
シルエットってなんか物語がありそうに見える(@tom32)
8
12/23 13:42
シルエットってなんか物語がありそうに見える(@tom32)
七号目、お猿岩、なかなかお猿に見えない(@tom32)
2
12/23 13:44
七号目、お猿岩、なかなかお猿に見えない(@tom32)
この岩はカメレオンに見える(@tom32)
2
12/23 13:45
この岩はカメレオンに見える(@tom32)
竹生島って教えてもらいました(@tom32)琵琶湖の曲線綺麗でしょ、竹生島も(yoshi)
3
12/23 13:48
竹生島って教えてもらいました(@tom32)琵琶湖の曲線綺麗でしょ、竹生島も(yoshi)
下降(@tom32)
1
12/23 13:52
下降(@tom32)
それにしても大所帯ですね〜(@sora)
1
12/23 14:07
それにしても大所帯ですね〜(@sora)
パフパフのツチグリ(@tom32)こんなのいたんですね(hua)
4
12/23 14:24
パフパフのツチグリ(@tom32)こんなのいたんですね(hua)
ミスミソウ(雪割草)(@tom32)これも、気が付けず(hua)
1
12/23 14:28
ミスミソウ(雪割草)(@tom32)これも、気が付けず(hua)
汗ふき峠です。樹林帯に入って風がなくなったので上着を脱ぎました(@tom32)
1
12/23 14:31
汗ふき峠です。樹林帯に入って風がなくなったので上着を脱ぎました(@tom32)
ゆるゆるで慎重に下ります(@gr)一番危ないところかも(yoshi)
1
12/23 14:35
ゆるゆるで慎重に下ります(@gr)一番危ないところかも(yoshi)
滑らないように慎重に(@tom32)転んだらずるずる落ちそうで怖かったです(hua)
1
12/23 14:36
滑らないように慎重に(@tom32)転んだらずるずる落ちそうで怖かったです(hua)
みんな真剣な表情(@tom32)必死のパッチです(@hama)
1
12/23 14:37
みんな真剣な表情(@tom32)必死のパッチです(@hama)
半分崩れた丸太組の橋(@tom32)
1
12/23 14:55
半分崩れた丸太組の橋(@tom32)
このキノコナメコみたいって思ったんですが(@tom32)
5
12/23 15:02
このキノコナメコみたいって思ったんですが(@tom32)
落合廃村が見えた(@tom32)
1
12/23 15:03
落合廃村が見えた(@tom32)
落合登山口(@tom32)いつも水道は出っ放し(yoshi)
1
12/23 15:04
落合登山口(@tom32)いつも水道は出っ放し(yoshi)
最後は林道歩き少し(@tom32)
1
12/23 15:07
最後は林道歩き少し(@tom32)
東近江市愛郷の森のログハウスで忘年宴会。バーベキューの火付け役は昨年に引き続き私めが。ファイヤー!!担当はgraichiさん(@tom32)
6
12/23 17:48
東近江市愛郷の森のログハウスで忘年宴会。バーベキューの火付け役は昨年に引き続き私めが。ファイヤー!!担当はgraichiさん(@tom32)
見よ!!、この食材の豊富さ。ちなみに牛は飛騨牛、画面外に親鳥のヒネ2キロ(@tom32)
8
12/23 17:48
見よ!!、この食材の豊富さ。ちなみに牛は飛騨牛、画面外に親鳥のヒネ2キロ(@tom32)
お飲み物のほうも選り取りみどり(@tom32)
6
12/23 17:56
お飲み物のほうも選り取りみどり(@tom32)
長風呂のyoshikunさんを待ちながら、とりあえず野菜を焼いとこうかってことで(@tom32)
飛騨牛を前に主役は現れず、ヨダレは止まらず(涙)(gra)
3
12/23 18:10
長風呂のyoshikunさんを待ちながら、とりあえず野菜を焼いとこうかってことで(@tom32)
飛騨牛を前に主役は現れず、ヨダレは止まらず(涙)(gra)
さっぱり顔のyoshikunさんが口上をのべ、乾杯の音頭(@tom)
せん越ながら・・・(yoshi)
5
12/23 18:27
さっぱり顔のyoshikunさんが口上をのべ、乾杯の音頭(@tom)
せん越ながら・・・(yoshi)
饗宴のはじまり(@tom)
4
12/23 18:27
饗宴のはじまり(@tom)
全然寒くない(@yoshi)
4
12/23 18:46
全然寒くない(@yoshi)
肉が焼けるのを首をながくして(@tom)
2
12/23 18:46
肉が焼けるのを首をながくして(@tom)
飛騨牛の上カルビ、ハラミ、サガリと大満足(@gr)
3
12/23 19:12
飛騨牛の上カルビ、ハラミ、サガリと大満足(@gr)
最後に網に上がった親鳥のヒネの歯応えの良さといったら…。絶品(@tom)
2
12/23 19:22
最後に網に上がった親鳥のヒネの歯応えの良さといったら…。絶品(@tom)
焼くもん焼き上がってやっとまったりできた炎の料理人(@tom)
1
12/23 19:22
焼くもん焼き上がってやっとまったりできた炎の料理人(@tom)
今夜の鍋奉行はkwakanaさん。手下となって、盛り付けされた皿を配りまくるechopasoさん(@tom)
2
12/23 20:29
今夜の鍋奉行はkwakanaさん。手下となって、盛り付けされた皿を配りまくるechopasoさん(@tom)
みんないい顔しているよ〜(@yoshi)
9
12/23 20:30
みんないい顔しているよ〜(@yoshi)
バーベキューの為の火の準備をしてくれています♪手慣れてますね!(@sora)
5
バーベキューの為の火の準備をしてくれています♪手慣れてますね!(@sora)
朝起きて、本格的な雨に作戦会議中(@sora)
2
朝起きて、本格的な雨に作戦会議中(@sora)
2日目の朝、出発する頃には雨はあがっていた♪一晩お世話になりました!(@sora)
3
2日目の朝、出発する頃には雨はあがっていた♪一晩お世話になりました!(@sora)
みなさま(お会いできなかった人も)、霊仙登山楽しそう
ここは山友出会いの場所ですね
岡山転勤前にワイワイと登ったことを思い出します
宴会も豪華ですね
参加できずに残念
ぜひ次の機会はよろしくでーす
一緒にワイワイしたかったですよ。
翌日の御池岳の天気は本当に奇跡でした。
ueharuさん
来年もヨロシクお願いします。
よいお年を
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する