記録ID: 1691314
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
【遠征】浅間黒斑山
2019年01月01日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 526m
- 下り
- 525m
コースタイム
天候 | 快晴 稜線上は強風で気温-15℃以下 コンビニで買ったペットボトルのホットココアをザックのサイドポケットで持ち歩いていたら完全凍結しました_:(´ `」∠):_ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30,40台は停めれそう。 [富山市から] 滑川IC→<北陸道>→<上信越道>→小諸IC →浅間サンライン→小諸チェリーパークライン→高峰高原 ※小諸チェリーパークラインは要スタッドレスタイヤ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは車坂峠登山口にあり。 トイレは車坂峠、高峰高原ビジターセンターにあるが冬季閉鎖で使用不可。 高峰高原ホテルかアサマ2000パークスキー場で借りるしかない。 携帯電波(docomo4G) 高峰高原 ◎ 車坂峠→槍ヶ鞘 △ 槍ヶ鞘→トーミの頭→黒斑山 ◯ ※雪の状態は2019年1月1日(火・祝)現在 終始、長靴ツボ足(軽アイゼン忘れたため…)&Wストック。 軽アイゼンもしくはチェーンスパイクあれば行ける。 ピッケルは不要。ストックの方が役に立つ。 (黒斑山まで) [車坂峠→<表コース>→槍ヶ鞘] 樹林帯。 時々八ヶ岳方面に視界が開ける。 踏み跡バッチリのため迷う心配は無い。 [槍ヶ鞘→トーミの頭] 浅間火山の外輪山の岩場。 やや急登。 岩場と雪のミックス。 [トーミの頭→黒斑山] 樹林帯の外輪山の稜線。 黒斑山山頂は浅間山(前掛山)方面しか開けていない。 (八ヶ岳や北アルプスは見えない。) |
その他周辺情報 | 高峰高原ホテルに入浴。 11時から18時。 冬期は大人1人500円。(夏期は800円) ※コインロッカーの100円は返ってきません。 |
写真
装備
個人装備 |
長靴
バラクラバ
ニット帽
サングラス
ソフトシェル
日焼け止め
ストック
|
---|
感想
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
長年お世話になっている登山の先輩が小諸に住んでおり、
たまにはこっちの山も来なさい
と言われ、浅間山へ遠征してみることに。
雪でも高峰高原から2時間ほどでこれだけの大絶景!
写真では表現しきれない壮大さがあります。
本当は蛇骨岳まで行く予定でしたが、
軽アイゼンを家に忘れるという大失態をしてしまい反省。
槍ヶ鞘までは初心者でもストックと軽アイゼンかチェーンスパイクあれば来れるほど気軽です。
今年も安全登山を心掛け山を楽しみます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する