記録ID: 1692585
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
【過去レコ】百名山の火打山と妙高山 高谷池テント泊
2009年08月06日(木) ~
2009年08月07日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,084m
- 下り
- 2,081m
コースタイム
一日目:笹ヶ峰(7:15-7:40)→黒沢橋(8:35-9:08)→富士見平(10:42-10:52)→高谷池(11:48-12:52)→火打山(14:50-15:37)→高谷池(16:40)=所要時間 9時間。高谷池(11:48-12:52)はテント設営&昼食タイム。
二日目:高谷池(7:15)→黒沢ヒュッテ(8:25-8:50)→長助池分岐(10:05-10:20)→妙高山頂(11:55-12:10)→長助池分岐(13:05-13:25)→黒沢ヒュッテ(14:35-15:25)→富士見平(16:15-16:20)→黒沢橋(18:00-18:10)→笹ヶ峰(18:55)=所要時間 11時間40分。
二日目:高谷池(7:15)→黒沢ヒュッテ(8:25-8:50)→長助池分岐(10:05-10:20)→妙高山頂(11:55-12:10)→長助池分岐(13:05-13:25)→黒沢ヒュッテ(14:35-15:25)→富士見平(16:15-16:20)→黒沢橋(18:00-18:10)→笹ヶ峰(18:55)=所要時間 11時間40分。
天候 | 8月6日:晴れのち曇り、2200Mから上はガス。夕方から雨。 気温は2000M付近で16度〜20度。 8月7日:ほぼ終日雨とガス。雨は強くなったり、一時止んだりを繰り返す。下山途中の午後5時頃雨止む。気温は2000M付近で終日16度前後。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
妙高山、山頂にて。長助池分岐にカメラを含めてザックごとデポしたため、この画像は携帯電話で撮りました。また7日は雨の為、カメラをザックの中に入れておいたのでカメラ撮影はほとんどできませんでした。ちょうど長助池分岐から妙高山ピストン中は雨が一時的に止みました。その後かなり雨足が強くなる。7日 11時55分。
撮影機器:
感想
百名山の火打山(2462M)と妙高山(2454M)に行ってきました。6日、笹ヶ峰から火打山登頂後、高谷池にてテント泊。翌7日、妙高山に登り、笹ヶ峰に下山。
黒沢ヒュッテ(14:35-15:25)はヒュッテでラーメンを注文して食べる。また7日は体調が悪く、動悸息切れでペースが全く上がらなかった。6日は睡眠ゼロ時間で7日は夜中に写真を撮ったりして4時間程度しか睡眠時間がとれなかった。またタバコを吸うと動悸がひどくなった。息切れしながら、そろそろ禁煙したほうがいいなと思案しながら登る。(8月13日に鼻出血で6日間断続的に出血、で8月13日より禁煙する。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する