ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1694245
全員に公開
ハイキング
東海

百々ヶ峰・金華山(松籟団地〜岐阜公園)

2019年01月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
11.9km
登り
824m
下り
842m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:36
合計
6:12
7:07
68
スタート地点
8:15
8:16
40
8:56
9:13
44
9:57
9:57
7
10:04
10:04
77
11:21
11:21
34
11:55
11:55
35
12:30
12:34
2
12:36
12:37
5
13:06
13:13
2
13:15
13:16
3
13:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
松籟団地(しょうらいだんち)を目指してバスを利用しました。
JR岐阜駅北側の13番乗り場(次のバス停、名鉄岐阜駅前では4番乗り場)から「松籟団地行き」に乗りました。210円。1時間に2,3本有るようです。所要時間は約25分。
登山口はそこから300mほど。駐車スペースは幅狭く2,3台分です。

下山は岐阜公園なので「岐阜公園歴史博物館前」バス停から岐阜駅へ。本数たくさんあります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険というところは無いです。
今回私が百々ヶ峰の下りに使った頂上の展望台から松尾池にまっすぐ下りるコースは、砂礫の急坂なので、そこは要注意でした。
松籟団地(しょうらいだんち)バス停
画面奥に進みます
2019年01月04日 07:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 7:02
松籟団地(しょうらいだんち)バス停
画面奥に進みます
行先色々ですが、岐阜駅まではみんな行きます
2019年01月04日 07:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 7:02
行先色々ですが、岐阜駅まではみんな行きます
バスが停留所に向かって走っていた方向(東)へそのまままっすぐ進みます。
2019年01月04日 07:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 7:08
バスが停留所に向かって走っていた方向(東)へそのまままっすぐ進みます。
左の駐車場は仕切りのロープがあるので、止めちゃダメそうです。
2019年01月04日 07:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 7:12
左の駐車場は仕切りのロープがあるので、止めちゃダメそうです。
車で入れるいっちばん奥、傾いちゃダメな乗用車なら2台、だいぶ傾いてよいなら頑張って4台行けるかな?というスペースです。
2019年01月04日 07:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
1/4 7:13
車で入れるいっちばん奥、傾いちゃダメな乗用車なら2台、だいぶ傾いてよいなら頑張って4台行けるかな?というスペースです。
そのまままっすぐです。分かりにくいかな?と思いきや特にそんなことなく。
2019年01月04日 07:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 7:14
そのまままっすぐです。分かりにくいかな?と思いきや特にそんなことなく。
最初の分岐は「左」へ。右にも登山道有りそうな地図ですが、ヤマレコの踏みあとほぼ無く。
2019年01月04日 07:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 7:19
最初の分岐は「左」へ。右にも登山道有りそうな地図ですが、ヤマレコの踏みあとほぼ無く。
最初だけ、廃墟あってちょいコワイ
2019年01月04日 07:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
1/4 7:22
最初だけ、廃墟あってちょいコワイ
両方テープありますが、右は「難路」のようです。上の合流点にそう書いてありました。「左」行きます。
2019年01月04日 07:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 7:26
両方テープありますが、右は「難路」のようです。上の合流点にそう書いてありました。「左」行きます。
「松籟コース」というようです。
2019年01月04日 07:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 7:26
「松籟コース」というようです。
振り返って朝日。意外や意外、思ったより良い道です。
2019年01月04日 07:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 7:35
振り返って朝日。意外や意外、思ったより良い道です。
でもときどき葉っぱかぶりで滑りやすく
2019年01月04日 07:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 7:44
でもときどき葉っぱかぶりで滑りやすく
稜線に出ました。独特な看板。「反射板」行きます。
2019年01月04日 07:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 7:59
稜線に出ました。独特な看板。「反射板」行きます。
ああそういう配置だったんですねー
2019年01月04日 08:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 8:00
ああそういう配置だったんですねー
中部電力の管轄です。
2019年01月04日 08:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 8:01
中部電力の管轄です。
反射板の下側に道があり、とても丁寧な説明板がつけられていました。
2019年01月04日 08:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 8:02
反射板の下側に道があり、とても丁寧な説明板がつけられていました。
次回はそちらをやってみようと思います。
2019年01月04日 08:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
1/4 8:02
次回はそちらをやってみようと思います。
左岐阜城と、右奥に鈴鹿の山々が
2019年01月04日 08:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
1/4 8:05
左岐阜城と、右奥に鈴鹿の山々が
伊吹山も今日は朝から見えています
2019年01月04日 08:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 8:06
伊吹山も今日は朝から見えています
分岐点戻りました。今度は直進します。
2019年01月04日 08:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 8:12
分岐点戻りました。今度は直進します。
まず西峰。頂上はもちろんここでは無いですが、Google mapさんだとまだここに「百々ヶ峰」の記載が。
2019年01月04日 08:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 8:15
まず西峰。頂上はもちろんここでは無いですが、Google mapさんだとまだここに「百々ヶ峰」の記載が。
ここからは道幅が一気に広がります。
2019年01月04日 08:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 8:23
ここからは道幅が一気に広がります。
二股!
このあたりの分岐で何も書いてなければその先で合流します。が、全部右を選択しました。
2019年01月04日 08:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 8:25
二股!
このあたりの分岐で何も書いてなければその先で合流します。が、全部右を選択しました。
2019年01月04日 08:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 8:28
行き着手後すぐの分岐を左に来るとここへ出るようです。が難路のようです。
2019年01月04日 08:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 8:33
行き着手後すぐの分岐を左に来るとここへ出るようです。が難路のようです。
日の光が気持ち良いです
2019年01月04日 08:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 8:43
日の光が気持ち良いです
百々ヶ峰(どどがみね)山頂に到着!
2019年01月04日 08:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
1/4 8:53
百々ヶ峰(どどがみね)山頂に到着!
北の方は見えもはん!
2019年01月04日 08:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 8:54
北の方は見えもはん!
今日はとてもクリア
2019年01月04日 08:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
1/4 8:55
今日はとてもクリア
左奥は御嶽でしょうか
2019年01月04日 08:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
1/4 8:56
左奥は御嶽でしょうか
各務原アルプス方面
2019年01月04日 08:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
1/4 8:56
各務原アルプス方面
養老山地の向こうに、竜ヶ岳、藤原岳、御池岳が真っ白に見えます。
2019年01月04日 08:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 8:57
養老山地の向こうに、竜ヶ岳、藤原岳、御池岳が真っ白に見えます。
このあと歩く、西山から金華山への稜線のアップダウンがよくわかります。
2019年01月04日 08:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 8:57
このあと歩く、西山から金華山への稜線のアップダウンがよくわかります。
先が長いので、山頂から松尾池に向かうルートで一気に下ります。
2019年01月04日 09:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 9:13
先が長いので、山頂から松尾池に向かうルートで一気に下ります。
たまに見晴らし
2019年01月04日 09:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 9:26
たまに見晴らし
足元は細かい石が浮き気味ですので、下りはかなり注意必要です
2019年01月04日 09:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 9:32
足元は細かい石が浮き気味ですので、下りはかなり注意必要です
振り返ってこんな岩場も。結構急なところも有りますが、この日は乾燥していて岩が滑らず、楽しかったです。
2019年01月04日 09:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
1/4 9:41
振り返ってこんな岩場も。結構急なところも有りますが、この日は乾燥していて岩が滑らず、楽しかったです。
下りてきました松尾池
2019年01月04日 09:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 9:55
下りてきました松尾池
2019年01月04日 09:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
1/4 9:56
数台分の駐車スペースあります。一段下にもさらに数台。
2019年01月04日 09:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 9:56
数台分の駐車スペースあります。一段下にもさらに数台。
案内板
2019年01月04日 09:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 9:57
案内板
川まで、道路を行きます。
2019年01月04日 09:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 9:57
川まで、道路を行きます。
今日は使わなかった南稜ルートの入口、電柱にささやかなテープがあります。
2019年01月04日 10:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 10:02
今日は使わなかった南稜ルートの入口、電柱にささやかなテープがあります。
道路から真横を見るとこのような感じで。次回通ってみたいです。
2019年01月04日 10:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 10:03
道路から真横を見るとこのような感じで。次回通ってみたいです。
のどかな風景の中を、うかい大橋に向けて歩きます。
2019年01月04日 10:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 10:13
のどかな風景の中を、うかい大橋に向けて歩きます。
堤防に出てすぐ、中川原(なかかわら)バス停があります。
2019年01月04日 10:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 10:19
堤防に出てすぐ、中川原(なかかわら)バス停があります。
1時間に1本(たまに2本)有るのでなんとか使えそうです。今回はスルー
2019年01月04日 10:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 10:19
1時間に1本(たまに2本)有るのでなんとか使えそうです。今回はスルー
堤防の歩道歩くと視線が痛いので下を歩きます。
2019年01月04日 10:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 10:22
堤防の歩道歩くと視線が痛いので下を歩きます。
うかい大橋を通るので、いいところで堤防にあがります。
2019年01月04日 10:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 10:30
うかい大橋を通るので、いいところで堤防にあがります。
ここ左折
2019年01月04日 10:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 10:32
ここ左折
ぜいたくな歩道。対岸遠ぇえ。。
2019年01月04日 10:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
1/4 10:34
ぜいたくな歩道。対岸遠ぇえ。。
今日は穏やか
2019年01月04日 10:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 10:40
今日は穏やか
あの階段おります。
2019年01月04日 10:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 10:42
あの階段おります。
信号渡ったら消防署の裏手を進みます。
2019年01月04日 10:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 10:43
信号渡ったら消防署の裏手を進みます。
画面奥、日野西バス停にバスが居ます。金華山から西山に下りたら使う路線ですね。
2019年01月04日 10:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
1/4 10:44
画面奥、日野西バス停にバスが居ます。金華山から西山に下りたら使う路線ですね。
ココ右折して・・
2019年01月04日 10:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 10:45
ココ右折して・・
あとは山に向かって直進です。
2019年01月04日 10:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 10:45
あとは山に向かって直進です。
ここも直進します。勝手に通らせていただいてありがとうございます。
2019年01月04日 10:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 10:46
ここも直進します。勝手に通らせていただいてありがとうございます。
敷地のいちばん奥に看板が。
2019年01月04日 10:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 10:49
敷地のいちばん奥に看板が。
ちょっと岩場も有りますが、歩き難いところは無く。
2019年01月04日 10:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
1/4 10:55
ちょっと岩場も有りますが、歩き難いところは無く。
2019年01月04日 11:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 11:05
前回ここをやったときは「JAぎふ日野支店前」バス停からあがりました。住宅と住宅の間から山に入るコースです。ここは、そのルートとの合流点です。
2019年01月04日 11:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 11:09
前回ここをやったときは「JAぎふ日野支店前」バス停からあがりました。住宅と住宅の間から山に入るコースです。ここは、そのルートとの合流点です。
西山。この辺りはルート明瞭でとても歩きやすいです。
2019年01月04日 11:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
1/4 11:21
西山。この辺りはルート明瞭でとても歩きやすいです。
ここから金華山ハイキングコース
2019年01月04日 11:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 11:53
ここから金華山ハイキングコース
マップ
2019年01月04日 11:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 11:55
マップ
途中の展望地から。ルートはアップダウンを細かく何度も繰り返します。
2019年01月04日 12:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 12:07
途中の展望地から。ルートはアップダウンを細かく何度も繰り返します。
超大通り、めい想の小径に合流しました。
2019年01月04日 12:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 12:25
超大通り、めい想の小径に合流しました。
山頂寸前、施設裏手の展望地から、さっき行ってきた百々ヶ峰を見返します。やはり行ったことのある山を見るのは格別ですね。
2019年01月04日 12:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
1/4 12:30
山頂寸前、施設裏手の展望地から、さっき行ってきた百々ヶ峰を見返します。やはり行ったことのある山を見るのは格別ですね。
2019年01月04日 12:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 12:31
2019年01月04日 12:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 12:31
正月仕様?
2019年01月04日 12:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
1/4 12:33
正月仕様?
大☆混☆雑
2019年01月04日 12:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
1/4 12:33
大☆混☆雑
風の通る気持ち良いところ
2019年01月04日 12:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 12:34
風の通る気持ち良いところ
2019年01月04日 12:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 12:35
2019年01月04日 12:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
1/4 12:35
今日も三角点チェック
2019年01月04日 12:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 12:36
今日も三角点チェック
三角点!
2019年01月04日 12:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
1/4 12:37
三角点!
展望台来たの初めてです
2019年01月04日 12:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
1/4 12:42
展望台来たの初めてです
2019年01月04日 12:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
1/4 12:42
ここまで渋滞でゆっくり。百曲がりで下ります。
2019年01月04日 12:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 12:46
ここまで渋滞でゆっくり。百曲がりで下ります。
この階段から。
2019年01月04日 12:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 12:47
この階段から。
歩きやすい百曲がり
2019年01月04日 12:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
1/4 12:59
歩きやすい百曲がり
岩場は注意!
2019年01月04日 13:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 13:02
岩場は注意!
下りてきました。
2019年01月04日 13:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 13:15
下りてきました。
入口の控えめな看板
2019年01月04日 13:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 13:15
入口の控えめな看板
ここに出ます。
2019年01月04日 13:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 13:15
ここに出ます。
振り返ってすぐ岐阜公園。画面右奥は自転車置き場
2019年01月04日 13:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 13:16
振り返ってすぐ岐阜公園。画面右奥は自転車置き場
噴水の脇を抜けて・・
2019年01月04日 13:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 13:17
噴水の脇を抜けて・・
岐阜公園歴史博物館前バス停。のればだいたい岐阜駅行きます。
2019年01月04日 13:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1/4 13:19
岐阜公園歴史博物館前バス停。のればだいたい岐阜駅行きます。
撮影機器:

感想

こんな近所なのに行ったことなかった百々ヶ峰に初挑戦、金華山も含めて一気にやりました。金華山と同じく百々ヶ峰もルートが豊富なようで、ぐるぐるまわっても良かったかもしれません。宿題にします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1506人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら