記録ID: 1695477
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【2019初登山は北八ヶ岳★天狗岳♪渋の湯から唐沢鉱泉周回】
2019年01月04日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:43
距離 11.0km
登り 1,058m
下り 1,064m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス | 渋御殿湯駐車場 1,000円/day |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪はありますが標高2000mあたりまでは岩の上に薄く乗ってる感じで、アイゼンがガツガツ音を立てます。2000より上では雪も安定します。 唐沢鉱泉からパノラマコース尾根までの南斜面は積雪は極めて少ないです。 |
その他周辺情報 | ちょっと離れた金沢温泉「金鶏の湯」600円 石川県民だけにこの名前に惹かれました |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
昨年末からc-reefさんと計画していた八ヶ岳山行
ヤマテンでは一日おきに天気がよくなったり悪くなったりという予報で、いくなら1月4日がよかろうと4日に決行
場所は北八ヶ岳、雪山足慣らしにはちょうどよろしい山域。当初は北横岳から雨池辺りへスノーシューハイクを考えていたのですが、今年は積雪量が例年になく少ないらしく、スノーシューはなしにして場所を天狗岳としました
この日は見渡す限りどこもピーカンのすばらしい天気
どこまでも雲のない完璧な八ヶ岳ブルーを満喫いたしました
お天気は最高、山も最高だったのですが、帰り道でまたもや持病のモートン病が発症
なんだか冬靴が足にあってないようで、今日整形外科に診てもらって来ました
レントゲン、エコーでははっきり異常がないらしく、今度MRIを撮ることに
この足の状態で冬山続けるわけにはいきません(もう激痛で)、これまでだましだまし続けてきましたがもう限界です。この際しっかり治したいと思います
お正月明け早々の冬山。
昨年末からsakuraさんと計画してた山行。
天気も事前から入念に調べ、まさにドンピシャのタイミングで行けました。
今年最初の山行で、見事な八ヶ岳ブルー!!!
これ以上ない素晴らしい天気。
いやぁ、幸先がいいですね。
稜線の風がちょっと強かったけど、雪もちょっと少なかったけど、
とろけるような冬景色を堪能しました。
来てよかった!
やっぱり、冬の八ヶ岳はこれでないと!
今年もよい山行が出来ますように。
sakuraさん、お疲れ様でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人
こんにちは!
sakuraさん、ヤマレコのコメント欄お久し振りです
(coral_reefさん、コメント欄初めてor数回書いたか…ちょっと記憶曖昧ですすみません)
ガチなテロリストっぷりに思わず噴いてしまいました…(笑)
で、ワタクシこの数日前に、、、趣あるエントランスの向こう側で年越してました(笑)
年末年始、風は強い日が多かったようですが比較的安定した天気だったかなと思います。
新年から八ヶ岳ブルーを見ることができて、良い感じでしたね!
ところで、sakuraさんは足大丈夫でしょうか?
悪化しないといいのですが。。。
Joeさん どうもです
拝見しましたよ年末年始山行のレコ、いい雰囲気の山小屋がさらにいい雰囲気になってるんでしょうね
いつかは行きたいと思ってるんですが、意外と保守的な性格ゆえ、新年の迎え方に長年染み付いた癖がついてしまって、なかなか一皮剥けないまま現在に至るといったところです
雪は少ないものの八ヶ岳ブルーは健在で遠くまで出かけた甲斐がありました
足。。。ご心配おかけしております、普通に歩くのも難儀してますんで今はとにかく安静ですね、しっかり治してから復帰しなくてはと思ってます
joeさん、こんにちは。
たぶん、初めましてのような。。。すみません、私も記憶が曖昧。。
黒百合ヒュッテ、泊まられたとは羨ましい。
八ヶ岳は趣のある小屋が多いので、いつか余裕が出来た時には小屋巡りなどしてみたいものです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する