記録ID: 1696481
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山(稲村岩尾根、石尾根)
2019年01月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,635m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:14
距離 15.1km
登り 1,363m
下り 1,635m
昨日歩いた茅ヶ岳の眺望があまりにも良かったので、本日も山歩きをしました。
今日は眺望を期待して鷹ノ巣山です。ルートはいくつかあるようですが、馴染みがないので、ネットで紹介されていたルートを歩きました。
<東日原バス停〜鷹ノ巣山>
東日原バス停からバス道を歩くと、稲村岩が見えてきます。稲村岩は沢沿いにあるので目立ちます。日原川を渡る為一旦下ります。稲村岩の北側、西側を回りこんで稲村岩尾根に取り付きます。尾根手前は短い区間ですが急坂があります。
稲村岩尾根は、ヒルメシクイノタワまでほとんどフラットな場所がありません。木々の間から北東側の山並みが見え隠れするのを見ながら淡々とした登りが続きます。
ヒルメシクイノタワを過ぎると岩が少し出ている感じの尾根になります。
鷹ノ巣山山頂は眺めが良いこともあり、約1時間休憩しました。到着した時には、お二人しかいませんでしたが、徐々に人が増えて、11時過ぎには20名近くの方がいたかと思います。
山頂は南側が開けており奥行きのある眺望が楽しめました。残念だったのは富士山が終始雲に覆われていたこと。
<鷹ノ巣山〜奥多摩駅>
石尾根を歩き奥多摩駅に向います。幅広尾根の緩い下りが続きます。尾根上は伐採されており眺めが良く、気持ちよい尾根歩きが楽しめます。
六ツ石山山頂はコースから僅かにはずれています。山頂からの眺めは限定的です。
六ツ石山以降三ノ木戸分岐以外特段の場所はなく稲荷神社に到着しました。
この神社の先にある細い未舗装の石の路地が疲れ気味の脚には辛い。ここでお一人に追い越されました。
今日は眺望を期待して鷹ノ巣山です。ルートはいくつかあるようですが、馴染みがないので、ネットで紹介されていたルートを歩きました。
<東日原バス停〜鷹ノ巣山>
東日原バス停からバス道を歩くと、稲村岩が見えてきます。稲村岩は沢沿いにあるので目立ちます。日原川を渡る為一旦下ります。稲村岩の北側、西側を回りこんで稲村岩尾根に取り付きます。尾根手前は短い区間ですが急坂があります。
稲村岩尾根は、ヒルメシクイノタワまでほとんどフラットな場所がありません。木々の間から北東側の山並みが見え隠れするのを見ながら淡々とした登りが続きます。
ヒルメシクイノタワを過ぎると岩が少し出ている感じの尾根になります。
鷹ノ巣山山頂は眺めが良いこともあり、約1時間休憩しました。到着した時には、お二人しかいませんでしたが、徐々に人が増えて、11時過ぎには20名近くの方がいたかと思います。
山頂は南側が開けており奥行きのある眺望が楽しめました。残念だったのは富士山が終始雲に覆われていたこと。
<鷹ノ巣山〜奥多摩駅>
石尾根を歩き奥多摩駅に向います。幅広尾根の緩い下りが続きます。尾根上は伐採されており眺めが良く、気持ちよい尾根歩きが楽しめます。
六ツ石山山頂はコースから僅かにはずれています。山頂からの眺めは限定的です。
六ツ石山以降三ノ木戸分岐以外特段の場所はなく稲荷神社に到着しました。
この神社の先にある細い未舗装の石の路地が疲れ気味の脚には辛い。ここでお一人に追い越されました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:JR奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲村岩の巻き道(尾根の手前)は急坂でした。 下る際は要注意です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ 2 ウール
グローブ 2 5本指、ミトン
靴 1 ミドルカット
ザック 1 30L
水、お湯 1 900ml消費
セータ 1 コストコ
ダウンジャケット 1 モンベル
|
---|
感想
お正月休みは、4日の茅ヶ岳までとする予定だったのですが、あまりにも良い眺めだったため、5日も眺望の良い山と言われている鷹ノ巣山を歩きました。
山頂からは奥行きのある山並みが楽しめて良かったのですが、富士山、南アが雲に覆われて見えにくかったのが残念でした。
眺望+明るい尾根歩きが楽しめる良い山でした。再訪してみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
i-espritさん こんにちは。
稲村岩良いですね〜
でも凍結時に下りで使うとヒヤヒヤものです
奥多摩三大急登しばらくご無沙汰してるので行きたくなりましたよ〜
趣味が合いそうですね
niiniさん さすが、幅広く歩かれていますね!
私は、急坂よりも石尾根のようななだらかな尾根が好みです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する