ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1696685
全員に公開
雪山ハイキング
屋久島

宮之浦岳スノトレ(楠川in/安房out)

2019年01月02日(水) ~ 2019年01月04日(金)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
22:55
距離
53.4km
登り
3,308m
下り
3,325m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:18
休憩
0:04
合計
4:22
11:36
54
楠川海岸
12:30
12:30
83
13:53
13:57
32
14:29
14:29
89
15:58
2日目
山行
10:34
休憩
2:20
合計
12:54
5:05
35
5:40
5:40
35
6:15
6:16
69
7:25
7:25
22
7:47
8:01
70
9:11
9:33
8
9:41
10:03
59
11:02
11:17
28
11:45
11:48
16
第一展望台
12:04
12:10
7
第二展望台
12:17
12:17
35
12:52
12:52
36
13:28
13:28
28
13:56
14:30
12
14:42
14:42
40
15:22
15:30
31
安房岳下
16:01
16:01
5
16:06
16:06
20
16:26
16:26
11
16:37
16:49
8
16:57
17:00
59
17:59
3日目
山行
5:10
休憩
0:28
合計
5:38
6:04
31
6:35
6:41
26
7:07
7:14
66
8:20
8:22
16
8:38
8:48
93
尾立峠(荒川分れ)
10:21
10:22
30
明星岳展望台
10:52
10:54
48
屋久杉自然館
11:42
安房海岸
天候 初日:曇り、2日目:曇り後晴れ、3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【初日】羽田空港→鹿児島空港→屋久島空港。屋久島空港→楠川はバス。
【3日目】安房→宮之浦港はバス。宮之浦港→鹿児島港へはフェリー。
コース状況/
危険箇所等
【楠川→白谷雲水峡】最初は舗装路歩き、のち林道。白谷雲水峡手前でピンクテープを見失い、少し道迷い。
【白谷雲水峡→白谷山荘】最短ルートは太鼓岩往復コース(直進)だが、雑多な屋久杉を見るため、弥生杉コース・奉行杉コースを経由。所々で岩場歩きあり。
【白谷山荘→辻峠】真っ暗な中ヘッドライトで通過。ひたすら登り。
【辻峠→楠川分れ】ひたすら山道を下り。
【楠川分れ→大株歩道入口】緩やかな登り傾斜のトロッコ道が1時間強続く。
【大株歩道入口→縄文杉】後半雪が出てくるが、つぼ足で通過可能なレベル。ただし、下りの木階段に付着した雪上は細心の注意を。
【縄文杉→第二展望台】途中の高塚小屋でチェーンスパイクを装着。いわゆる雪山歩き(スノーハイク)。所々に岩場に注意。
【第二展望台→宮之浦岳】絶景続きの稜線歩きで、岩場多し。雪は10〜20cm程度で、チェンスパがあれば怖くないレベル。
【宮之浦岳→花之江河】下り基調で岩場多し。時折氷結した岩場があり要注意。途中の投石平で雪が消えたのでチェンスパを外す。
【花之江河→淀川小屋】アップダウンがある林道歩き。雪は結構積もっているが、自分はつぼ足で通過。不安ならチェンスパを再装着すべし。
【淀川小屋→淀川登山口】下り基調の林道歩き。真っ暗な中通過したが、危険箇所は特になし。
【淀川登山口→安房】22kmの舗装路歩き。ヤクスギランドまでは50m級の登り返しも随所にあり。疲労も蓄積し、この旅で最もツライ区間。海が見えてからも、海まで遠い遠い・・・。
その他周辺情報 温泉は、フェリーで鹿児島へ着いてから。
鹿児島の夜景が一望できる一本桜温泉を利用。
早朝6時過ぎ、まずは羽田空港より鹿児島空港に向けて出発!
2019年01月02日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 6:11
早朝6時過ぎ、まずは羽田空港より鹿児島空港に向けて出発!
早速、富士山を「見下ろせる」アングルに突入!
2019年01月02日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/2 6:56
早速、富士山を「見下ろせる」アングルに突入!
朝焼けの富士山を宝永火口と共に「見下ろす」貴重な体験!
2019年01月02日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/2 6:58
朝焼けの富士山を宝永火口と共に「見下ろす」貴重な体験!
多分南アルプス南部かなぁ。中央が赤石岳か悪沢岳あたりではないか?(自信なし)
2019年01月02日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 7:02
多分南アルプス南部かなぁ。中央が赤石岳か悪沢岳あたりではないか?(自信なし)
九州上空。左下より右上に向かって、高千穂峰、新燃岳、韓国岳!
2019年01月02日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/2 8:13
九州上空。左下より右上に向かって、高千穂峰、新燃岳、韓国岳!
鹿児島空港に到着。屋久島行きの始発飛行機が事情により欠航となり、1時間半の空き時間ができたので、一旦空港外へ。
2019年01月02日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/2 9:08
鹿児島空港に到着。屋久島行きの始発飛行機が事情により欠航となり、1時間半の空き時間ができたので、一旦空港外へ。
鹿児島空港3Fの展望デッキより。右は高千穂峰、中央のモクモクが新燃岳、左の雲の向こうに韓国岳。
2019年01月02日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 9:25
鹿児島空港3Fの展望デッキより。右は高千穂峰、中央のモクモクが新燃岳、左の雲の向こうに韓国岳。
予定より1時間半遅れて、屋久島行きのジェット機に乗り換え。タラップはない!
2019年01月02日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 10:11
予定より1時間半遅れて、屋久島行きのジェット機に乗り換え。タラップはない!
雲の上を飛んでいるのに、その上に更に雲、そして青空が!この青空は地上からは絶対に見えない!不思議な体験!
2019年01月02日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 10:43
雲の上を飛んでいるのに、その上に更に雲、そして青空が!この青空は地上からは絶対に見えない!不思議な体験!
屋久島空港の滑走路が見えた!
2019年01月02日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/2 10:53
屋久島空港の滑走路が見えた!
屋久島空港に到着!1.5H遅れの到着のため、当初計画に狂いが生じ、着後9分後のバスで楠川に行かないと、タクシーに乗る羽目に・・・。
2019年01月02日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 11:03
屋久島空港に到着!1.5H遅れの到着のため、当初計画に狂いが生じ、着後9分後のバスで楠川に行かないと、タクシーに乗る羽目に・・・。
バスに間に合った!無事「楠川」バス停で下車。当初予定より約1.5H遅れだが、明るいうちに白谷山荘に着けるはず!しかーし、今回の登山のスタート地点は、ココじゃない!!
2019年01月02日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 11:25
バスに間に合った!無事「楠川」バス停で下車。当初予定より約1.5H遅れだが、明るいうちに白谷山荘に着けるはず!しかーし、今回の登山のスタート地点は、ココじゃない!!
今回の登山のスタート地点、そう海抜0mの楠川の海岸に到着!
2019年01月02日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 11:33
今回の登山のスタート地点、そう海抜0mの楠川の海岸に到着!
「登山開始」の記念撮影!
2019年01月02日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 11:34
「登山開始」の記念撮影!
再び楠川バス停付近の楠川歩道入口まで戻り、名実共に登山開始!
2019年01月02日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 11:42
再び楠川バス停付近の楠川歩道入口まで戻り、名実共に登山開始!
歩き始めの光景。しばらくは舗装路歩き。
2019年01月02日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 11:49
歩き始めの光景。しばらくは舗装路歩き。
ここら辺はまだ高尾山周辺でも見れる光景(笑)
2019年01月02日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 12:26
ここら辺はまだ高尾山周辺でも見れる光景(笑)
楠川歩道、始まる。ここから本格的な山歩き!
2019年01月02日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 12:30
楠川歩道、始まる。ここから本格的な山歩き!
給水できる所がチラホラと
2019年01月02日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/2 12:54
給水できる所がチラホラと
屋久島らしい、緑一色の樹林帯 1/5
2019年01月02日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/2 13:12
屋久島らしい、緑一色の樹林帯 1/5
屋久島らしい、緑一色の樹林帯 2/5
2019年01月02日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 13:30
屋久島らしい、緑一色の樹林帯 2/5
屋久島らしい、緑一色の樹林帯 3/5
2019年01月02日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/2 13:30
屋久島らしい、緑一色の樹林帯 3/5
白谷雲水峡まで到達し、ここが入口。まずは弥生杉コースへ。
2019年01月02日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 13:59
白谷雲水峡まで到達し、ここが入口。まずは弥生杉コースへ。
白谷雲水峡から入り、最初の屋久杉である、気根杉!
2019年01月02日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/2 14:09
白谷雲水峡から入り、最初の屋久杉である、気根杉!
さつき吊橋を越え、奉行杉コースへ。すると・・・いきなりヤクシカとご対面!
2019年01月02日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/2 14:30
さつき吊橋を越え、奉行杉コースへ。すると・・・いきなりヤクシカとご対面!
二代大杉!
2019年01月02日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 14:34
二代大杉!
屋久島らしい、緑一色の樹林帯 4/5
2019年01月02日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 14:39
屋久島らしい、緑一色の樹林帯 4/5
三本足杉!確かに三本だ!
今回見た全ての屋久杉の中で、一番印象に残った好きな形!
2019年01月02日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/2 14:58
三本足杉!確かに三本だ!
今回見た全ての屋久杉の中で、一番印象に残った好きな形!
三本槍杉!確かに三本だ!
2019年01月02日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 15:08
三本槍杉!確かに三本だ!
屋久島らしい、緑一色の樹林帯 5/5
2019年01月02日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 15:17
屋久島らしい、緑一色の樹林帯 5/5
奉行杉!
2019年01月02日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 15:19
奉行杉!
マンモスみたいに見えませんか?
2019年01月02日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 15:25
マンモスみたいに見えませんか?
二代くぐり杉!
2019年01月02日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 15:42
二代くぐり杉!
二代くぐり杉の内部から上空を見上げる!ここはハート型ではない(笑)。
2019年01月02日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 15:45
二代くぐり杉の内部から上空を見上げる!ここはハート型ではない(笑)。
太鼓岩往復コースへ合流し、くぐり杉!
2019年01月02日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/2 15:53
太鼓岩往復コースへ合流し、くぐり杉!
くぐり杉を振り返る!
2019年01月02日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 15:54
くぐり杉を振り返る!
シカの宿!
2019年01月02日 15:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 15:56
シカの宿!
初日はここ、白谷山荘で一泊。始発飛行機が欠航し、屋久島への到着が1.5H遅れたけど、明るいうちに到着。小屋利用は自分ひとりだけでした!
2019年01月02日 15:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/2 15:57
初日はここ、白谷山荘で一泊。始発飛行機が欠航し、屋久島への到着が1.5H遅れたけど、明るいうちに到着。小屋利用は自分ひとりだけでした!
水量豊富な水場!
2019年01月02日 16:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/2 16:07
水量豊富な水場!
初日の夕飯!ファミマの「お母さん食堂」!
2019年01月02日 16:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/2 16:42
初日の夕飯!ファミマの「お母さん食堂」!
2日目、暗いうちから行動開始し、辻峠にて。太鼓岩へは当然行かない。
2019年01月03日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 5:40
2日目、暗いうちから行動開始し、辻峠にて。太鼓岩へは当然行かない。
辻峠から250m黙々と山道を下り、楠川分れへ。まだ真っ暗。
2019年01月03日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 6:16
辻峠から250m黙々と山道を下り、楠川分れへ。まだ真っ暗。
楠川分れからトロッコ道を1時間以上歩く!
2019年01月03日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 6:16
楠川分れからトロッコ道を1時間以上歩く!
暗闇にかかるトロッコ橋!
2019年01月03日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 6:18
暗闇にかかるトロッコ橋!
仁王杉!
2019年01月03日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 7:07
仁王杉!
トロッコのすれ違いポイント!
2019年01月03日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 7:08
トロッコのすれ違いポイント!
宮之浦岳のすぐ近くにある翁岳が見えるらしい!
2019年01月03日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 7:19
宮之浦岳のすぐ近くにある翁岳が見えるらしい!
翁岳ズーム!宮之浦岳も見えればいいのに…
2019年01月03日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/3 7:20
翁岳ズーム!宮之浦岳も見えればいいのに…
1時間以上かかったトロッコ道が終わり、大株歩道入口に到着!ここからが本格登山!
2019年01月03日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 7:25
1時間以上かかったトロッコ道が終わり、大株歩道入口に到着!ここからが本格登山!
早速、ヤクザルに遭遇!
2019年01月03日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/3 7:37
早速、ヤクザルに遭遇!
2日目の最初にして、宮之浦岳に次ぐ期待ポイント・ウィルソン株へ到着!自分含め、3人しかいない!
2019年01月03日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 7:58
2日目の最初にして、宮之浦岳に次ぐ期待ポイント・ウィルソン株へ到着!自分含め、3人しかいない!
ここが切り株の入口!
2019年01月03日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 7:49
ここが切り株の入口!
中には社が!
2019年01月03日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 7:52
中には社が!
空を見上げると期待通りのハート型。ハート型に見えるポイントは極めて限定的で、撮影スポット探しの際、ズボンに泥が多数付着・・・。
2019年01月03日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/3 7:51
空を見上げると期待通りのハート型。ハート型に見えるポイントは極めて限定的で、撮影スポット探しの際、ズボンに泥が多数付着・・・。
ウィルソン株より高度を上げていくと大分雪が増えるが、まだつぼ足で大丈夫なレベル。
2019年01月03日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 8:32
ウィルソン株より高度を上げていくと大分雪が増えるが、まだつぼ足で大丈夫なレベル。
大王杉!
2019年01月03日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/3 8:39
大王杉!
夫婦杉!よーく見ると・・・
2019年01月03日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 8:45
夫婦杉!よーく見ると・・・
太い枝がつながっている!だから夫婦ってか!?
2019年01月03日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 8:45
太い枝がつながっている!だから夫婦ってか!?
白谷山荘から4時間、ついに縄文杉に到着。
2019年01月03日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 9:14
白谷山荘から4時間、ついに縄文杉に到着。
屋久島らしい、鬱蒼とした霧がかった中での縄文杉!
2019年01月03日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 9:14
屋久島らしい、鬱蒼とした霧がかった中での縄文杉!
縄文杉と!オフシーズンゆえ、自分含め3人しかいない!
2019年01月03日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 9:17
縄文杉と!オフシーズンゆえ、自分含め3人しかいない!
縄文杉から更に登ると、ほどなく高塚小屋!トイレも含め、とってもコギレイ!ここでチェーンスパイクを装着!
2019年01月03日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 9:41
縄文杉から更に登ると、ほどなく高塚小屋!トイレも含め、とってもコギレイ!ここでチェーンスパイクを装着!
エビのしっぽ的な寒々しい光景が続く!
2019年01月03日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 10:10
エビのしっぽ的な寒々しい光景が続く!
雪はサラサラとした線状!
2019年01月03日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 10:28
雪はサラサラとした線状!
高塚小屋から1時間で、新高塚小屋へ到着!高塚小屋に比べると古めかしく、カビくさい。トイレあり。
2019年01月03日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/3 11:02
高塚小屋から1時間で、新高塚小屋へ到着!高塚小屋に比べると古めかしく、カビくさい。トイレあり。
線状のサラサラ雪に陽が当たり始める!
2019年01月03日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 11:19
線状のサラサラ雪に陽が当たり始める!
ドでかい岩!
2019年01月03日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 11:24
ドでかい岩!
縄文杉辺りの空から一変、予報通り晴れてきた!
2019年01月03日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 11:24
縄文杉辺りの空から一変、予報通り晴れてきた!
ヒメシャラは雪が付着しない。不思議。
2019年01月03日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 11:25
ヒメシャラは雪が付着しない。不思議。
待ちに待った第一展望台!
2019年01月03日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 11:45
待ちに待った第一展望台!
屋久島到着後初めて宮之浦岳が見えた!しかも、予報通り、雲ひとつない快晴!
2019年01月03日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/3 11:45
屋久島到着後初めて宮之浦岳が見えた!しかも、予報通り、雲ひとつない快晴!
宮之浦岳ズーム!
2019年01月03日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/3 11:45
宮之浦岳ズーム!
翁岳も!
2019年01月03日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 11:47
翁岳も!
翁岳ズーム!鳳凰三山・薬師岳のオベリスクみたい!
2019年01月03日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/3 11:47
翁岳ズーム!鳳凰三山・薬師岳のオベリスクみたい!
第一展望台から10分位で、第二展望台へ到着!
2019年01月03日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 12:04
第一展望台から10分位で、第二展望台へ到着!
宮之浦岳(右)と翁岳(左)がそろい踏み!
2019年01月03日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 12:08
宮之浦岳(右)と翁岳(左)がそろい踏み!
宮之浦岳と!
2019年01月03日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 12:09
宮之浦岳と!
稜線に出ると、雲ひとつない屋久島ブルー&ホワイト!
2019年01月03日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/3 12:17
稜線に出ると、雲ひとつない屋久島ブルー&ホワイト!
屋久島到着後、初めて第2の高峰・永田岳が見えた!
2019年01月03日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 12:17
屋久島到着後、初めて第2の高峰・永田岳が見えた!
ビャクシン岳(坊主岩)!
2019年01月03日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 12:17
ビャクシン岳(坊主岩)!
正面は永田岳。その右はネマチ(という山)。
2019年01月03日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/3 12:19
正面は永田岳。その右はネマチ(という山)。
左を見ると、石塚山が!
2019年01月03日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 12:41
左を見ると、石塚山が!
石塚山ズーム!
2019年01月03日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/3 12:41
石塚山ズーム!
ドでかい岩(平石岩屋)に到着!
2019年01月03日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 12:52
ドでかい岩(平石岩屋)に到着!
正面には永田岳!
2019年01月03日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 12:52
正面には永田岳!
宮之浦岳まで続くビクトリーロード!
2019年01月03日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/3 13:03
宮之浦岳まで続くビクトリーロード!
振り返ると平石岩屋は岩だらけ!
2019年01月03日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 13:12
振り返ると平石岩屋は岩だらけ!
平石岩屋ズーム!
2019年01月03日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/3 13:12
平石岩屋ズーム!
永田岳との分かれ道・焼野三叉路へ到着。
当初のDay2計画ではここを右折し永田岳経由で、鹿之沢小屋で泊まる予定でしたが、好天かつ時間が早いため、Day2のうちに淀川小屋まで一気に下るよう、計画を変更!
2019年01月03日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 13:28
永田岳との分かれ道・焼野三叉路へ到着。
当初のDay2計画ではここを右折し永田岳経由で、鹿之沢小屋で泊まる予定でしたが、好天かつ時間が早いため、Day2のうちに淀川小屋まで一気に下るよう、計画を変更!
宮之浦岳(1,935m)が近づき、ついに永田岳(1,886m)より目線が高くなってきた!
2019年01月03日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 13:50
宮之浦岳(1,935m)が近づき、ついに永田岳(1,886m)より目線が高くなってきた!
グレトラで田中陽希さんが岳参り(海から砂を運んで奉納)してた小さな祠を発見。そういえば、今回せっかくSea to Summitしたのに、岳参りは忘れてた・・・。
2019年01月03日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 13:51
グレトラで田中陽希さんが岳参り(海から砂を運んで奉納)してた小さな祠を発見。そういえば、今回せっかくSea to Summitしたのに、岳参りは忘れてた・・・。
2日間歩き通し、ついに快晴下の宮之浦岳へ到着!
2019年01月03日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 14:00
2日間歩き通し、ついに快晴下の宮之浦岳へ到着!
360度のラウンドビューあり!サイコー!
2019年01月03日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 13:59
360度のラウンドビューあり!サイコー!
Day1〜2で[Sea to Summit]完成!Day2〜3で[Summit to Sea]へ♪
2019年01月03日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/3 14:01
Day1〜2で[Sea to Summit]完成!Day2〜3で[Summit to Sea]へ♪
ジグザグした永田岳!
2019年01月03日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 14:05
ジグザグした永田岳!
永田岳の最高峰をズーム!
2019年01月03日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/3 14:10
永田岳の最高峰をズーム!
これから進む南方面。左より翁岳、安房岳、投石岳、そして黒味岳!いざ、下山開始!
2019年01月03日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 14:33
これから進む南方面。左より翁岳、安房岳、投石岳、そして黒味岳!いざ、下山開始!
トロッコ道からも見えた翁岳!
2019年01月03日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/3 14:47
トロッコ道からも見えた翁岳!
天空の城ラピュタのロボット兵に似たゲンコツ岩!
2019年01月03日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/3 14:58
天空の城ラピュタのロボット兵に似たゲンコツ岩!
横顔がモアイみたいなモアイ岩(私が勝手にそう命名)。
2019年01月03日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 15:00
横顔がモアイみたいなモアイ岩(私が勝手にそう命名)。
ロボットとモアイが携帯トイレブースを挟んでいがみあい(笑)
2019年01月03日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 15:01
ロボットとモアイが携帯トイレブースを挟んでいがみあい(笑)
凍結した岩場が数多。チェンスパがあれば怖くない。
2019年01月03日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 15:42
凍結した岩場が数多。チェンスパがあれば怖くない。
宮之浦岳・永田岳と共に、屋久島三山を構成する黒味岳!
2019年01月03日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 15:49
宮之浦岳・永田岳と共に、屋久島三山を構成する黒味岳!
黒味岳の下は投石平!
2019年01月03日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 15:55
黒味岳の下は投石平!
黒味岳分岐。今回は時間の関係で、黒味岳はスルー!
2019年01月03日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 16:26
黒味岳分岐。今回は時間の関係で、黒味岳はスルー!
日本最南端の高層湿原・花之江河に到着!奥に見えるのは黒味岳!
2019年01月03日 16:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 16:41
日本最南端の高層湿原・花之江河に到着!奥に見えるのは黒味岳!
ヤクシカが2匹!
2019年01月03日 16:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 16:38
ヤクシカが2匹!
目、合いましたね(笑)。
2019年01月03日 16:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/3 16:44
目、合いましたね(笑)。
10分ほど歩くと、今度は小花之江河に到着!
2019年01月03日 17:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 17:00
10分ほど歩くと、今度は小花之江河に到着!
ここも湿原で、奥に見えるのは高盤岳!
2019年01月03日 16:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 16:58
ここも湿原で、奥に見えるのは高盤岳!
高盤岳ズーム!まな板の上の鯉、ならぬ、まな板の上のざく切り白菜、といった感じの奇岩が!
2019年01月03日 16:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/3 16:58
高盤岳ズーム!まな板の上の鯉、ならぬ、まな板の上のざく切り白菜、といった感じの奇岩が!
屋久島に日没迫る。左奥が割石岳、中央が鈴岳、右がジンネム高盤岳。鈴岳とジンネム高盤岳は、宮之浦岳からも見えた!
2019年01月03日 17:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 17:12
屋久島に日没迫る。左奥が割石岳、中央が鈴岳、右がジンネム高盤岳。鈴岳とジンネム高盤岳は、宮之浦岳からも見えた!
日没間近、再び奇岩を発見!
2019年01月03日 17:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 17:22
日没間近、再び奇岩を発見!
淀川小屋到着時は、日没を少々過ぎました。この後19時過ぎに1人到着し、この日の小屋泊は2人。トイレあり。
2019年01月03日 17:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 17:59
淀川小屋到着時は、日没を少々過ぎました。この後19時過ぎに1人到着し、この日の小屋泊は2人。トイレあり。
3日目、最終日、淀川小屋を6時に出発し、真っ暗なうちに淀川登山口へ到着。トイレあり。
2019年01月04日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 6:36
3日目、最終日、淀川小屋を6時に出発し、真っ暗なうちに淀川登山口へ到着。トイレあり。
淀川登山口からは22kmの舗装路歩き。川上杉の辺りで夜が明けました!
2019年01月04日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 6:54
淀川登山口からは22kmの舗装路歩き。川上杉の辺りで夜が明けました!
"普通の"ハイカーであれば、ここ(「紀元杉」バス停)がゴール!
今回はSea to Summit to Seaが目標のため、華麗にスルー(笑)。
2019年01月04日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 7:02
"普通の"ハイカーであれば、ここ(「紀元杉」バス停)がゴール!
今回はSea to Summit to Seaが目標のため、華麗にスルー(笑)。
ほどなく、紀元杉に到着。付近に水場あり。
2019年01月04日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 7:07
ほどなく、紀元杉に到着。付近に水場あり。
この旅で何度も補給を繰り返してきましたが、ここが最後の補給!
2019年01月04日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 7:08
この旅で何度も補給を繰り返してきましたが、ここが最後の補給!
紀元杉!
2019年01月04日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 7:13
紀元杉!
紀元杉を下から見上げる!
2019年01月04日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 7:12
紀元杉を下から見上げる!
モルゲンロート!
2019年01月04日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 7:22
モルゲンロート!
寒々しい光景!下り一辺倒かと思えば、ヤクスギランドまでは、そこそこに登り返しもあり・・・。
2019年01月04日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 8:02
寒々しい光景!下り一辺倒かと思えば、ヤクスギランドまでは、そこそこに登り返しもあり・・・。
淀川登山口から1.5時間。ヤクスギランドに到着!奥の山は右が太忠岳、左が石塚山。ここからは登り返しはなく、下りのみに!
2019年01月04日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 8:19
淀川登山口から1.5時間。ヤクスギランドに到着!奥の山は右が太忠岳、左が石塚山。ここからは登り返しはなく、下りのみに!
淀川登山口から2時間。荒川分れ(尾立峠)に到着!
2019年01月04日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 8:38
淀川登山口から2時間。荒川分れ(尾立峠)に到着!
足はヘロヘロ。。。時折見える峰々の同定が心の癒し。左のトンガリが愛子岳、中央が船行前岳!
2019年01月04日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 9:10
足はヘロヘロ。。。時折見える峰々の同定が心の癒し。左のトンガリが愛子岳、中央が船行前岳!
淀川登山口から3時間強、ついに海(種子島海峡)が見えてきた!
2019年01月04日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 9:48
淀川登山口から3時間強、ついに海(種子島海峡)が見えてきた!
明星岳展望台。残念ながら、下り方面(安房まで)の距離表示はなし(笑)。
2019年01月04日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 10:22
明星岳展望台。残念ながら、下り方面(安房まで)の距離表示はなし(笑)。
ついにゴール地点となる安房の海岸が見えてきた!
2019年01月04日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 10:27
ついにゴール地点となる安房の海岸が見えてきた!
淀川登山口から約4時間、安房大橋を通過!海抜0mが見える!ゴール間近!
2019年01月04日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 11:37
淀川登山口から約4時間、安房大橋を通過!海抜0mが見える!ゴール間近!
左を振り向くと前衛の峰々。中央右のトンガリは明星岳!
2019年01月04日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 11:38
左を振り向くと前衛の峰々。中央右のトンガリは明星岳!
キレイな澄んだ安房川の河口が!あそこをゴール地点と決めた!
2019年01月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 11:39
キレイな澄んだ安房川の河口が!あそこをゴール地点と決めた!
3日かけて、楠川→宮之浦岳→安房とつなぎ、[Sea to Summit to Sea]完成!日焼けしたなぁ(笑)。
2019年01月04日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 11:44
3日かけて、楠川→宮之浦岳→安房とつなぎ、[Sea to Summit to Sea]完成!日焼けしたなぁ(笑)。
その後「安房」バス停より、終点「宮之浦港」までバスで移動。宮之浦港到着時も、相変わらずの快晴!
2019年01月04日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 12:41
その後「安房」バス停より、終点「宮之浦港」までバスで移動。宮之浦港到着時も、相変わらずの快晴!
屋久島からの脱出は、このフェリー!
2019年01月04日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 12:52
屋久島からの脱出は、このフェリー!
海の向こうには長〜い種子島が!
2019年01月04日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 12:59
海の向こうには長〜い種子島が!
宮之浦港からは見えなかったが、角度の関係で、出航後ほどなく、宮之浦岳(中央)永田岳(右)が見え始める!
2019年01月04日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 13:46
宮之浦港からは見えなかったが、角度の関係で、出航後ほどなく、宮之浦岳(中央)永田岳(右)が見え始める!
宮之浦岳ズーム!
海から、あそこ(1,935m)へ登り、また海に下りてきたのだ!
2019年01月04日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 13:46
宮之浦岳ズーム!
海から、あそこ(1,935m)へ登り、また海に下りてきたのだ!
永田岳ズーム!
2019年01月04日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 13:43
永田岳ズーム!
今度は硫黄島の活火山・硫黄岳が!
2019年01月04日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 14:58
今度は硫黄島の活火山・硫黄岳が!
そして次なる目的地・開聞岳が!
2019年01月04日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 15:19
そして次なる目的地・開聞岳が!
開聞岳が大分近づいてきた!
2019年01月04日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 15:46
開聞岳が大分近づいてきた!
鹿児島港に到着。目の前には活火山・桜島が!
2019年01月04日 17:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/4 17:38
鹿児島港に到着。目の前には活火山・桜島が!

感想

年末年始の屋久島はオフシーズンにつき、チケットが安く、入山者も少なく静かな山行が期待できる!11月下旬に飛行機(往路は羽田→鹿児島→屋久島、復路は鹿児島→羽田)を手配し、万を持して向かえた屋久島・宮之浦岳登山。雪の具合が知りたくて、12月中旬より毎日のように宮之浦岳の山頂天気予報をチェックしてましたが、クリスマス頃までは完全な夏山状態。その後、年末の何日か、合同庁舎前〜紀元杉間のバスが路面凍結で運行停止になる位の積雪が平地でもあったようですが、今回はいかに?

あ、今回のテーマは[Sea to Summit to Sea]。そう、田中陽希さんばりに、海(海抜0m)→宮之浦岳(1,935m)→海(海抜0m)と人力でつなぐ旅。Sea to Summitは余裕だが、Summit to Seaができるかは、時間的にも、体力的にも自信なし。まずは有言実行あるのみ!

朝6時過ぎに羽田を発ち、朝イチで鹿児島へ。ちょうど時間的に朝焼けする富士山を「見下ろす」ことができ、その後、南アルプスを経て、鹿児島上空では、霧島連山も「見下ろす」ことができました。で、鹿児島空港に到着するなり、「屋久島行きの乗換便は使用機が手配できず、欠航となる」旨のアナウンスがあり、期せずして鹿児島空港で2時間弱待機せざるを得なくなり、いきなり予定が狂います。(お詫びに、1,000円分の食事券を頂き、カツカレーに化けました・・・)

鹿児島発の一便(9:30 屋久島着)欠航につき、二便だと屋久島着が11:00。登山のスタート地点たる「楠川」行きのバスは11:09に空港発で、それを逃すとタクシー代出費を強いられるため、屋久島空港到着後は時間との争い。が、そもそもの乗客が2,30名程度なため、羽田から預けたザック回収もさほど時間がかからず、余裕でバスに間に合い、ひと安心。

15分程度で「楠川」へ到着。ザックをデポし、地元のおじさんに海辺までの道順を聞き、ほどなく海岸へ。自撮り棒を使って、足元を見ずに自撮りしていると、海岸の波が足元まで押し寄せ、登山開始前なのに、靴底は塩水に浸かる(笑)。ま、ハイカットだし、もちろん浸水はしてませんが。海岸沿いの熊野神社にて、今回及び2019年の安全登山を祈願し、海抜0mからの登山スタート♪。ちなみに、水分4.5kg含め、ザックのスタート時重量は14kg程度。長丁場の始まりにつき、重さが堪えます。。。

しばらく舗装路を歩き、楠川歩道入口からは山歩き開始。「山と高原地図」にある水場は見つからなかったが、湧き水は随所にあり、給水には困りません。途中からコケの緑一色、そう、もののけ姫の世界観まんまの光景に癒されます。ピンクテープを頼りに黙々と進んでいくが、白谷雲水峡間近でピンクテープを見失い、少々道に迷うも、何とか白谷雲水峡に到着。トイレで用を足し、いよいよ屋久杉満載の世界へ没入。

弥生杉コース、続けて奉行杉コースと辿ります。コース名にもなっている「弥生杉」は、看板は立派でも、肝心の杉に近づけず、前後どちらからもあまりよく見えず、今回写真すらupしてません。かなりビミョーな感じ。気根杉コースと名称変更してくれたほうがよい気すらしました。両コースの分岐点、さつき吊橋を過ぎると、いきなりヤクシカが!人間が来ても全然逃げません。その後、奉行杉コースは、シンボリックな屋久杉が満載。中でも「三本足杉」は、今回見た全ての屋久杉の中で、個人的には形も、名称も、存在感も、すべて含めて最も気に入りました。二代くぐり杉、くぐり杉ともに、下をくぐって通過。貴重な体験ですね〜。

シカの宿を過ぎると、ほどなく初日の目的地、白谷山荘へ。時間は16時。飛行機の1.5Hロスがあったものの、何とか明るいうちに到着し、結局私のソロ利用だったため、ゆったりマイペースで時間を過ごさせて頂きました。振り返ると誤算だった(失念してた)のは、ちょっと先にある「苔むす森」に行きそびれたこと。翌朝、真っ暗な中での通過となったので。ま、ここに来るまでも十分「苔むす森」でしたが、屋久島イチの「苔むす森」を明るいうちに見たかったですね。

2日目は、予報では午前は曇り、午後から晴れ。3日目は午前まで晴れ。元々の計画では、2日目は永田岳経由で鹿之沢小屋に一泊し、3日目の晴れの中で宮之浦岳通過ですが、その場合、3日目に鹿児島行きのフェリーに乗るためには15時までに宮之浦港へ行く必要があり、かなり汲々とした過密スケジュールになることは必至。2日目の午後が予報通り晴れなら、2日目のうちに一気に淀川小屋まで達したい、という目標感を持ち、朝5時、白谷山荘をスタート(5時より前にスタートすると、ウィルソン株に日の出前に着いてしまうための時間調整)。あ、白谷山荘は山荘内にトイレがあり、大変便利ですよ〜。水場は山荘ドア前とその10m位先の2ヶ所あり、24時間、すごい勢い・水量で、掛け流し状態です。

真っ暗な中、辻峠、楠川分れ、大株歩道入口と黙々と進みます。辻峠で標高1,000m近くまで登るのに、そこから楠川分れまで一気に250m近く下りてしまうのは残念の極み(笑)。楠川分れで荒川登山口からのルートと合流し、1時間強のトロッコ道歩き。最初は真っ暗でしたが、大株歩道入口へ到着時は夜が明けました。途中で、翁岳が見えたのは収穫でしたね。

大株歩道入口からは、山登りになります。程なく、ヤクザルに遭遇。そして、今回の山旅で宮之浦岳の次に楽しみにしていたウィルソン株へ。最初はどこから見たらハート型に見えるのかわからず悶々としていましたが、居合わせたハイカーが丁寧に教えてくださり、やっとハート型を拝めました。ウィルソン株では自分含めて3名のみで、静かな観光です。ハイシーズンなら、こうはいかないでしょうし、撮影スポット探しも時間に追われ、大変でしょうね・・・。

その後、大王杉、夫婦杉、縄文杉と進むにつれ、雪が増えてきますが、つぼ足で問題ないレベル。ただし、下りの木階段は、滑らないよう細心の注意が必要。縄文杉でも、自分含め3名しかおらず、好きなアングルで写真撮り放題(笑)。ハイシーズンだと、きっとすごい人出なんでしょうね。。。

縄文杉までに、下山者5人とすれ違い、その後宮之浦岳までの間で2人、淀川小屋までの間で2人としかすれ違っていません。本当に静かな山行で、オフシーズンならではですね。

縄文杉を過ぎると雪量も増え始めたので、高塚小屋でチェーンスパイクを装着。軽食を取り、トイレで用を足し、ひとまず新高塚小屋を目指します。新高塚小屋前で、標識に初めて「淀川小屋 10km」が登場。これを0kmにするのが今日の目標です!新高塚小屋でも追加で軽食を取り、この後淀川小屋までトイレがないので、再度用を足し、登り続けます。

程なく第一展望台に到達すると、屋久島到着後、初めてとなる宮之浦岳が見えます。紺碧の青空の下、雲ひとつない快晴下の宮之浦岳。上出来すぎます!雲が出現する前に登頂すべく、ペースを上げます!第二展望台、坊主岩と辿るうちに稜線に出て、ついに第二の高峰・永田岳も見え始めます。上空には雲1つなく、空の青、岩の灰色、樹木の緑、付着した雪(白)、合計4色しかないような絶景が長い間続きます。

平石岩屋の辺りとか、振り返るとゴツゴツ岩だらけで、自然の造形物ってすごいなーと感心。ここらで熊本からいらした男性ハイカー2名としばしの間情報交換。縄文杉以降で初めて会った人です(笑)。

永田岳や鹿之沢小屋との分岐点となる焼野三叉路への到着が13:30。遅くとも15時に宮之浦岳を発てるならば、逆算するなら、遅くとも焼野三叉路に14時までに到着していれば、鹿之沢小屋入りを止め、淀川小屋まで突っ込む方針でしたが、方針に合致するため、一気に快晴下の宮之浦岳を目指します。

宮之浦岳(1,936m)へ近づくにつれ、屋久島第二の高峰・永田岳(1,886)が目線より下になっていくのが実感できます。そして、ついに宮之浦岳の頂へ!12月中旬より毎日天気予報をチェックしていた宮之浦岳へ、360度のラウンドビューが見渡せる、まさかの快晴時登頂。感無量。これから向かう南の峰々や海(屋久島海峡)が鮮やかに見通せます。本当に予報通りの快晴。9時頃の縄文杉滞在中は、どんよりした曇り空だったので、本当にミラクルな感じです!

予定より30分早く、14:30に宮之浦岳を出発。日没前に淀川小屋に着くかどうか微妙な時間帯ですが、まずは先を急ぎます。ロボット岩(正式名はゲンコツ岩)やモアイ岩(正式名不明)、その名も投石岳(なげしだけ、と読む)など、奇岩が多く、山行が面白いこと面白いこと!投石平の辺りで雪が消えたため、ここでチェーンスパイクを外します。

その後、日本最南端の高層湿原・花之江河&小花之江河へ。花之江河では2頭のヤクシカにも再会しました。花之江河からは黒味岳が、小花之江河からは高盤岳がよく見え、湿原も全面的に雪張りになっておらず、まさに「湿原」状態で、期待以上の絶景が見れました。この時間帯でも全然雲がなく、最高の天気です。

小花之江河以降は、下り基調かと思いきや、所々に登り返しがありウンザリ・・・。しかも結構な量の雪が復活しますが、私は小屋までつぼ足で通過しました。不安な方はチェーンスパイクを再装着したほうがよいと思います。高盤岳の上には、ざく切り白菜?みたいな奇岩が乗っており、その展望台も道中にあったのですが、日没前に小屋に着きたいのでスルー。結論から言うと、小屋の30分程前でヘッドライトを点け、小屋着は日没後となりました。淀川小屋のトイレは小屋外となります。水場は裏の沢から汲むようですが、私は水が余っていたので、汲んでいません。

淀川小屋到着時、自分しかおらず、まさか自分より後に利用者が来るとは思えないので、今日もソロ利用だ!と思って就寝していたら、19時過ぎに1人いらっしゃいました。もう寝てたので、全く会話しておりませんが。

3日目の朝。10:45に「紀元杉」発のバスで合同庁舎前まで行けば、バスを乗り継いで、確実に鹿児島行きフェリーに間に合う時間に宮之浦港まで辿り付けることは承知していましたが、[Sea to Summit to Sea]にこだわり、淀川小屋を6時に出発。

真っ暗なうちに淀川登山口を通過。ここからは22kmの舗装路歩き。ちょうど紀元杉に着く頃は陽が昇っていました。その後、ヤクスギランドまでは所々で登り返しもあり、ゲンナリ。でも下りを中心に小走りで進んでいきます。ヤクスギランドからは完全な下りとなりますが、小走りできたのは尾立峠(荒川分れ)辺りまで。疲れと、ハイカットシューズで舗装路を走り続ける苦痛に嫌気が差し、残りは早歩きに切り替えました。足指が異様に痛く、途中で靴を脱いで足指マッサージするも、あまり回復せず。そうこうしているうちに、「紀元杉」行きと書かれた公共バスとすれ違い。あれが、10:45紀元杉発のバスだと確信。そのバスより早く安房に着かなければ悔しいよね、と自分に暗示をかけ、先を急ぎます。(そうそう、ヤクスギランド〜尾立峠間で、客を乗せずに下るタクシーとも遭遇しました。ドライバーさん、きっと私を乗せたかっただろうな・・・などと勝手に想像しましたw)

残り4kmほどの地点にある屋久杉自然館前に、なんと「宮之浦港」行きのバスが停車中。あれに乗れたら、どんだけ楽だろう・・・と想像するも、[Summit to Sea]と連呼し(嘘)、自然館前のトイレで用を足し、先を急ぎます。

途中で、安房港、そして安房大橋が見えた時は感動しましたね。この時点で足指はかなりグロッキーな感じでしたから。そうそう、所々で、立派な峰々が見えるので、その山座同定も、退屈な舗装路下りの楽しみの1つでしたね。

安房大橋に差し掛かると、キレイに澄んだ安房川の河口が見え、あそこをゴール地点と定めます。もはや棒のような足を奮い立たせて海岸へ。ついにゴール。3日かけて、[Sea to Summit to Sea]を達成!己の健脚と昨日今日の好天に感謝。

その後、安房→宮之浦港までバスで移動し、宮之浦港→鹿児島港までフェリーで移動し、翌日の開聞岳登山へと続きます。

オフシーズンの屋久島。本当に入山者が少なく、観光名所にもほぼ人がおらず、それでいてチェーンスパイクさえあれば十分安全登山できる程度の雪量で、かなり好条件な屋久島3Daysとなりました。今回行けなかった永田岳や黒味岳など、行きたい所は複数残りますが、費用的にも時間的にも、人生最後の屋久島かもしれません。2019年の登り初めを、快晴下の宮之浦岳とできたことを誇りに思います!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら