ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1698320
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

竜ヶ番場(東尾根)-塔ノ岳-長尾尾根 塩水橋から

2019年01月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.5km
登り
1,539m
下り
1,540m

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
1:20
合計
7:35
6:30
55
7:25
7:35
60
8:35
8:55
105
大滝
10:40
10:40
0
10:40
11:05
35
11:40
11:45
20
12:05
12:10
35
12:45
12:55
15
13:10
13:15
25
13:40
13:40
25
14:05
14:05
0
14:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋 
コース状況/
危険箇所等
一般登山道以外を含みます。すべて自己責任で
ルート手書きで正確ではありません。
明るくなりはじめて出発
2019年01月05日 06:49撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/5 6:49
明るくなりはじめて出発
キュウハ沢出合右岸から
2019年01月05日 07:45撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
1/5 7:45
キュウハ沢出合右岸から
堰堤続いているのが見える
2019年01月05日 07:49撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
1/5 7:49
堰堤続いているのが見える
2019年01月05日 08:43撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
1/5 8:43
方面
2019年01月05日 08:54撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
1/5 8:54
方面
大滝。倒木が残念
2019年01月05日 08:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
1/5 8:58
大滝。倒木が残念
出合の堰堤
2019年01月05日 09:00撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
1/5 9:00
出合の堰堤
いい感じ
2019年01月05日 09:28撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
1/5 9:28
いい感じ
上部折れてるが頑張ってる
2019年01月05日 09:47撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
1/5 9:47
上部折れてるが頑張ってる
小鳥さん
2019年01月05日 09:53撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
1/5 9:53
小鳥さん
天王寺尾根
2019年01月05日 09:59撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
1/5 9:59
天王寺尾根
疎林に
2019年01月05日 10:04撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
1/5 10:04
疎林に
2019年01月05日 10:27撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/5 10:27
2019年01月05日 10:27撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
1/5 10:27
予定の長尾尾根長ぇ〜な〜
2019年01月05日 10:28撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
1/5 10:28
予定の長尾尾根長ぇ〜な〜
人影見えんな〜
2019年01月05日 10:32撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/5 10:32
人影見えんな〜
大山もご無沙汰してます
2019年01月05日 10:34撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/5 10:34
大山もご無沙汰してます
いい青空
2019年01月05日 10:35撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
1/5 10:35
いい青空
馬酔木
2019年01月05日 10:43撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/5 10:43
馬酔木
そろそろか
2019年01月05日 10:53撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
1/5 10:53
そろそろか
ん〜
2019年01月05日 10:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/5 10:58
ん〜
日高手前で Toque Blanche?
2019年01月05日 10:59撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
1/5 10:59
日高手前で Toque Blanche?
遠目には良いが泥寧がね・・今日はどんなもんだろ?
2019年01月05日 11:00撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
1/5 11:00
遠目には良いが泥寧がね・・今日はどんなもんだろ?
歩きたいヒダヒダいっぱい
2019年01月05日 11:32撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
1/5 11:32
歩きたいヒダヒダいっぱい
塔ノ岳から
2019年01月05日 11:59撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
1/5 11:59
塔ノ岳から
人が多いので下から
2019年01月05日 12:00撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
1/5 12:00
人が多いので下から
新大日
2019年01月05日 12:27撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/5 12:27
新大日
ベンチで大休止
2019年01月05日 13:02撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/5 13:02
ベンチで大休止
2019年01月05日 13:30撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/5 13:30
こんなとこあったっけかな〜
2019年01月05日 13:47撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
1/5 13:47
こんなとこあったっけかな〜
天王寺橋
2019年01月05日 14:01撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1/5 14:01
天王寺橋
揺れます
2019年01月05日 14:01撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
1/5 14:01
揺れます
林道てくてくで塩水橋へ無事帰還
2019年01月05日 14:21撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
1/5 14:21
林道てくてくで塩水橋へ無事帰還
撮影機器:

感想

 訳アリで1か月以上空いてしまった。候補いくつかあったが東方面稼いでおきますか! 竜ヶ番場東尾根チョンボルート探ってみましょう。

 通行止め解除されて宮ヶ瀬から塩水橋へ。3台ほど先行車あり。天気や諸要因あるだろうが日曜ほどは混まないのかも。明るくなりかけて出発。本谷沿いにキューハ沢出合まで。冷気を大きく吸うと鼻腔や気管支が痛い感覚、久しぶり。
 堰堤越えを嫌って三角ノ頭への径を辿る。750の踏み跡を見送り800から入ってみるが谷筋崩壊。一つ、二つ目は危トラバース何とか進むがこれ以上は超悪で落ち着いて判断。岩交じりだが立ち木の多い尾根で本尾根に復帰。更に高度上げて踏み跡探る。結局大高巻きで出合に降りる。降りる直前も先端間違えるとロープ必須ですな。
 大滝を見物して日の当たり始めた出合で大休止。取りつきから良さげな雰囲気。急登をアクセントにして自然林が癒してくれる。対岸ラクの音にカモシカかもと樹間を除くが姿見えず。1000を超えると疎林ぽく日当たりが良い。上部は笹原が広がり踏み跡は南側の崩壊地沿いに。長尾尾根がよく見えるが見てると本当に長〜く感じてショートカット頭よぎる。三角ノ頭(寿岳)も見えるが人影見えんな〜。名前から新年歩く人多いかもと思っていたが。さて、そのまま踏み跡追うと休憩地方面に出そうなので方向修正。腰高と言いたいところだが短足の私には腹高まで伸びた笹をこぐ。柵や倒木で古い踏み跡ロスト気味で何とか稜線へ。開けたところから富士山・・は雲の帽子被ってる。稜線歩ってる間に取れるかな〜。取りつきまで時間かかったのと久しぶりで息上がりおまけの↓↑止めて竜ヶ番場のベンチで大休止。
 日曜より土曜の天気が良いようなので前倒ししたが知人は予定通りにしたのかな。三角ノ頭〜日高方面人影見えず。諦めて下山にかかる。泥寧は思ったほどひどくない。人の多い塔は富士山と山頂標識写真撮ったらスルーで新大日まで。すれ違いもここまで。予想通り長尾尾根は一人旅。通して歩くのも久しぶり。途中のベンチで大休止。塩水橋に直降りするか頭をかすめたが自重して天王寺橋経由。平穏無事な丹沢初めとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人

コメント

お会いできなくて残念!
うたやんは土曜日に行っていたのですね〜
私たちは予定通り日曜日に行ってきました。
キュウハ沢からのルートも面白そうですね〜
mikko
2019/1/9 0:26
Re: お会いできなくて残念!
rinamikkoさん、
県道の通行止め解除なったので行ってみました。自然林で良い尾根でした。(大滝前までのトラバース&巻きを除いて)
さて、つぎは817ですかね〜。雪マークがでてますが・・・。
2019/1/9 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら