ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1698562
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳夢幻☆君ヶ畑より丁字尾根↑土蔵岳〜ノタノ坂↓

2019年01月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:29
距離
18.8km
登り
1,154m
下り
1,150m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:32
合計
8:37
9:34
24
スタート地点
9:58
9:58
32
10:30
10:30
19
10:49
10:50
56
11:46
11:46
30
12:16
12:16
36
12:52
12:52
5
12:57
12:59
37
13:36
13:49
8
13:57
13:57
16
14:13
14:13
3
14:16
14:17
3
14:20
14:20
14
14:34
14:35
12
14:47
14:48
9
14:57
14:58
13
15:11
15:14
14
15:28
15:28
67
16:35
16:44
39
17:23
17:23
24
17:47
17:47
24
18:11
ゴール地点
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
君が畑集落
除雪終了地点手前の路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
コース全般、一般登山道なし
T字尾根の端に乗るとついに御池岳が現れる
2019年01月06日 11:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 11:55
T字尾根の端に乗るとついに御池岳が現れる
T字尾根のブナ林
2019年01月06日 11:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 11:55
T字尾根のブナ林
918m峰
2019年01月06日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 12:17
918m峰
御池岳に向かってT字尾根の縦線へと入ってゆく
2019年01月06日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 12:20
御池岳に向かってT字尾根の縦線へと入ってゆく
南側には静ヶ岳(右)と銚子岳(左)の間に純白の竜ヶ岳
2019年01月06日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 12:23
南側には静ヶ岳(右)と銚子岳(左)の間に純白の竜ヶ岳
ヤセ尾根
2019年01月06日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 12:28
ヤセ尾根
967m峰からのボタンブチ
2019年01月06日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/6 12:43
967m峰からのボタンブチ
967m峰からその先のコルへの急峻な下り
2019年01月06日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 12:57
967m峰からその先のコルへの急峻な下り
ブナ林の向こうには霧氷の樹々
2019年01月06日 13:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 13:14
ブナ林の向こうには霧氷の樹々
青空を背景に
2019年01月06日 13:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/6 13:16
青空を背景に
2019年01月06日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 13:22
2019年01月06日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 13:22
2019年01月06日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 13:24
霧氷の樹々の間よりボタンブチを望む
2019年01月06日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 13:24
霧氷の樹々の間よりボタンブチを望む
2019年01月06日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 13:25
霧氷の樹々の青空は
2019年01月06日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/6 13:27
霧氷の樹々の青空は
一瞬にして消失
2019年01月06日 13:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 13:29
一瞬にして消失
再び
2019年01月06日 13:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 13:30
再び
T字尾根"振り返る
2019年01月06日 13:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/6 13:31
T字尾根"振り返る
霧氷の樹林の急斜面に
2019年01月06日 13:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 13:35
霧氷の樹林の急斜面に
2019年01月06日 13:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 13:35
ついに
2019年01月06日 13:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 13:43
ついに
2019年01月06日 13:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 13:45
テーブルランドの淵に立つ
2019年01月06日 13:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/6 13:52
テーブルランドの淵に立つ
2019年01月06日 13:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 13:52
2019年01月06日 13:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/6 13:55
2019年01月06日 14:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 14:13
ボタンブチへ
2019年01月06日 14:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 14:15
ボタンブチへ
ボタンブチから
2019年01月06日 14:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 14:17
ボタンブチから
南西斜面の樹氷を眺めて
2019年01月06日 14:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 14:18
南西斜面の樹氷を眺めて
2019年01月06日 14:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 14:23
テーブルランドを振り返る
2019年01月06日 14:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 14:26
テーブルランドを振り返る
御池岳山頂
2019年01月06日 14:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/6 14:34
御池岳山頂
林の中を通って
2019年01月06日 14:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 14:39
林の中を通って
2019年01月06日 14:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 14:40
奥の平へ
2019年01月06日 14:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 14:41
奥の平へ
霧氷はスケールアップ
2019年01月06日 14:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 14:45
霧氷はスケールアップ
畸形を呈する霧氷
2019年01月06日 14:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 14:47
畸形を呈する霧氷
奥の平
2019年01月06日 14:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 14:48
奥の平
2019年01月06日 14:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 14:53
青のドリーネ
誰だ、折角のドリーネに余計なトレースをつけたのは・・・私でした
2019年01月06日 14:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/6 14:58
青のドリーネ
誰だ、折角のドリーネに余計なトレースをつけたのは・・・私でした
美しいシュカブラ
2019年01月06日 15:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 15:00
美しいシュカブラ
小さなドリーネ
2019年01月06日 15:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 15:10
小さなドリーネ
土蔵岳へ
尾根は美しいけどかなり急峻
2019年01月06日 15:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 15:13
土蔵岳へ
尾根は美しいけどかなり急峻
美しい雪庇の発達した尾根
2019年01月06日 15:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/6 15:19
美しい雪庇の発達した尾根
2019年01月06日 15:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/6 15:21
土蔵岳への登り返し
2019年01月06日 15:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 15:23
土蔵岳への登り返し
土蔵岳への登りよりもう一度御池岳を眺めて
2019年01月06日 15:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 15:26
土蔵岳への登りよりもう一度御池岳を眺めて
すぐ左手には藤原岳
2019年01月06日 16:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 16:21
すぐ左手には藤原岳
送電線の鉄塔広場より藤原岳をもう一度
2019年01月06日 16:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 16:30
送電線の鉄塔広場より藤原岳をもう一度

感想

この日は曇りの予報ではあるが、どうやら今日は高曇りである。この時期、余程の快晴でないと鈴鹿最高峰の御池岳の山頂部は雲に覆われてしまいがちではあるが、今日は期待が出来るかもしれない・・・ということで冬の御池岳への山行を考える。冬の御池岳に滋賀県側からアプローチするのは容易ではないが、いくつかの方法が考えられるが、今回、考えたのは御池林道からのT字尾根を登り、下山は土蔵岳を経てノタノ坂を下るという周回コースである。

名神で八日市が近づくにつれ、遠くに伊吹山の姿がすっきりと見えると、今日は御池岳の山頂も雲の下だろうと思われる。君ヶ畑集落についたのは9時半頃。登山口までは車で入れるだろうという甘い見込みがあったのだが、それは全くの期待外れであった。除雪の終了地点から雪の上についている車の轍を追って林道に入ったのだが、この数日間で降り積もった雪のせいだろう。すぐにも二駆の前輪がスタックしかける。慌てて車をバックさせて、除雪地点の手前の広い路肩に駐車する。車を諦めて林道を歩くことに家内もすぐに同意をしてくれるが、それは同時に「夕方の5時には帰って来てね」という心配性の次男の要望に添えなくなることを意味するのであった。

林道に入ると車の轍の上には靴の後がある。行きと帰りの一対だ。我々と同じく御池岳を目指したものだろうか。林道を辿るにつれ徐々に雪が深くなる。先行者の足跡がスノーシューに変わった。しばらくはツボ足で歩いていたが、やがて車の轍が消えると、ラッセルとなる。雪の深さに車での進入を諦めて引き返したようである。登山口までは林道はまだまだである。ここでスノーシューを装着する。

御池川出合で林道が二股に分岐するとスノーシューの跡は我々と同様、T字尾根の登山口へと向かっている。しかし、驚いたことに登山口に辿り着くとスノーシューの足跡はここで引き返しているようだ。先行者にどのような事情が生じたのかわからないが、有り難いことにトレースのない雪道を歩く悦びを期せずして味わえることなった。

最初は杉の植林地の明瞭な尾根を一直線に登ってゆく。高度が上がると、杉の樹林の切れ目の展望地から後ろに天狗堂の鋭鋒を望む。

T字尾根の端 878m峰に辿り着くと、雲の合間から陽射しが射し込む。ここで尾根は左手に大きく曲がる。正面には全く予期していなかった青空を背景に白い壁のような御池岳の南西斜面が突如として顕れたときの衝撃はあまりにも大きい。山頂直下の急峻な斜面には霧氷を纏った樹々陽光に浴びて眩いほどの白銀に輝いているのだった。辻凉一氏は著書「鈴鹿夢幻」の中で「白い巨船のような」と形容しているが、言い得て妙である。私も全く同感であったが、さらに山頂の平らな稜線は巨大な空母のように思われた。

しかし、すかさず疑念が生じるのだった。果たしてあの急斜面を登ることが出来るのだろうか。御池岳の手前には右手の山上に向かって長い斜線を引くように登ってゆくT字尾根の縦線が目に入ると、少しでも早くあの斜面に取り付きたい欲求が湧き起こるのであった。

尾根がいよいよT字の横線を辿るようになると、西側斜面は杉林であるが、尾根上は広く快適なブナ林となり、落葉したブナの樹間に終始、御池岳を眺めながらの歩行となる。尾根はこれまでとはうってかわってなだらかであり、緩やかにT字の交叉点である918m峰にかけて登ってゆく。918m峰のピークで尾根を右に曲がりT字の縦線に入る。今度は左手に仰ぎ見ながら尾根を辿ることになる。

こちらの尾根はすぐにかなりのヤセ尾根となる。南側には静ヶ岳と銚子岳の間に純白の竜ヶ岳が顔を覗かせる。尾根上のピーク967m峰への登りになると、シャクナゲの潅木の樹林となる。シャクナゲがつくる迷路の中を歩きやすい箇所を探して登ってゆく。シャクナゲの樹林で遮られていた視界が再びひらけると、ボタンブチの峻険な壁が屹立するのだった。

967峰のピークを越えるとその先の鞍部にかけて意外なほど急峻な下りが待っていた。立木につかまりながら何とか鞍部に下ると、快適なブナ林となる。そして、開けた雪原に出たと思うと、その向こうの急斜面にはいよいよ白銀の霧氷を纏った樹々が出現する。

おそらく前日に降った雪だろう。樹林の中の雪は乾いており、滑りやすい。前日にラッセルしていた京都の城丹国境尾根とはまるで違う雪質だ。やはり急斜面には難儀するが、木につけられたテープを辿り、斜面を右手に登ってゆく。

霧氷の樹林をようやく抜けると、まず目に飛び込んできたのは大きなうねりを描いて波打つ雪原の丘陵であった。渦巻く雲の間から時折、陽光が零れ落ちては雪原に蒼みがかったモノクロームのコントラストをつけてゆく。山の上にいるのではなく、雲中に北海道の平原にいる夢幻をみているかのようだ。雪原の上では霧氷を纏った疎林が白い雪原の上にアクセントをつけている。孤在する樹に近づくとモノローグを語りかけてくるようである。

雪原を山頂の方向に歩くとついに先客による幾筋かのスノーシューのトレースが現れた。北の大地の雪原と明らかに異なるのは雪原に穿たれたドリーネの存在だ。トレースの跡を追って、青のドリーネに近づいてみる。家内が危ないからと制止するのを聞かずにドリーネの縁に近づくのだが、後でそのことを後悔することになる。

雪原の疎林を抜けて、ボタンブチへと向かう。ボタンブチに近づくと孤独な道標が、その先で渦巻く雲を前に、そこがこの夢幻の果てであることを示しているかのようだ。ボタンブチの縁に立つと、再び視界に入る急斜面の霧氷の樹々についつい視線がいく。

蜘蛛の巣の中心に糸が収束するように、幾筋かのトレースは御池岳の山頂を目指して集まってゆく。御池岳への登りからは広大なテーブルランドを見渡すことが出来る。雲の合間から洩れる光の筋がサーチライトのように西から東へとテーブルランドの上を高速で移動してゆく。上空ではかなりの風が吹いているのだろうが、幸いにしてこの山頂部は驚くほど風も穏やかだ。

山の上で食事を愉しむには程よい天気だ。この日は山料理のためにリュックの中に食材をいろいろと詰めてきたのだが、京都に帰宅する時間を考えると食事を愉しむ時間的余裕は全くなさそうであり、行動食のみで我慢せざるを得ない。

山頂からはまずは奥ノ平へと向かう。わずかな距離であるが、風の強さの違いなのだろうか、この奥ノ平の辺りでは霧氷のつき具合が他とはまるで違う。霧氷は透明度を失い、かわりに魔物か悪霊を思わせるような畸型の装飾を樹々に施している。それはそれで迫力に満ちており、南側の霧氷が優美で繊細な美しさに溢れたものであったことを再認識させるのであった。

疎林をぬけて再び青のドリーネに辿り着くと光の加減でドリーネの深みが美しいグラデーションを呈している。惜しむらくはドリーネの反対側につけられたスノーシューの跡だ。誰だ、この美しいドリーネの縁に近づいて瑕疵をつけたのは・・・家内の抑止に唯々諾々と従っておけばよかったと後悔するのであった。

下山は土蔵岳を経由するので、テーブルランドの南西の縁より向かう。このあたりにくると雪の上には足跡はみられない。風が強いせいだろう。雪原の上には見事なシュカブラが目立つ。(ところで、親しいイギリス人に御池岳の写真を見せて話をしていたところ、このシュカブラという語はノルウェー語らしいが、英語にはこれに相応するような語彙はないとのことだった。イギリスではシュカブラが見られるような環境がないので・・・ということらしい。)

名残惜しいが、下山の時間が気になる。土蔵岳への下りは尾根上に樹が少ないために美しい雪庇が見られるのだが、T字尾根以上の急峻な下りから始まった。斜面にジグザグのトレースを刻んでゆくことにより何とか最初の急峻な斜面を下る。目の前の樹々の霧氷は急速に傾いてゆく午後の陽光にガラス細工のようにキラキラと輝き、足早に通り過ぎてしまうのがなんとも勿体無い。

土蔵岳で左に大きく曲がり尾根を下るようになると霧氷はたちどころに姿を消すのであった。左手には藤原岳を大きく望みながら緩やかに尾根を下るが、ノタノ坂への長い下りに入ると眺望のない植林地の中へと入ってゆく。杉の植林地を足早に下ることになる。日中に陽光に暖められた杉の梢から滴り落ちた水滴のせいで林の中の雪はかなり硬くしまっている。スノーシューが雪を踏みしめる音は落葉した広葉樹林の中ではザクッザクッという音であったのが、シャカッシャカッという硬質な音へと変わってゆく。

送電線鉄塔に出ると、再び藤原岳を正面に大きく望む。電波のアンテナが1本立っている。電話は通じなかったが、長男に帰宅が遅くなる旨をメールする。電話を自宅にかけることが出来るように場所まで出るにはまだまだ時間がかかることだろう。

峠まではかなりの急降であるが、硬くしまった杉林の作業道はスノーシューではあまりにも下り難い。わずかな区間であるが、スノーシューを外す。ノタノ坂からは沢に沿った積雪した送電線巡視路を探り当てて、沢沿いを下ってゆく。小又谷川にかかる細い鉄橋を渡ると最後は再び長い林道あるき。御池川出合からは朝に辿ってきた我々のトレースを辿ることになるが、日中は暖かったのだろう、午前中の足跡はすでに輪郭がぼやけている。緞帳を降ろすかのように急速に夜の帳が下り、早々にヘッデンをつけて歩くことを余儀なくされる。

君ヶ畑の集落にたどり着くとかなりの家々に明かりが灯っていることに驚く。山間の暗い道を運転し、ほどなくR421に出ると、出発して30分ほどで八日市の煌々と明かりのついた街に出る。まるで夢幻境から戻って来たようだった。

この日の晩は子供達とトマト鍋の約束をしていたのだが、夕食の買い物をして京都の自宅に帰り着いたのは8時前、子供たちは腹をすかせながらも健気にもトマト鍋を待っていてくれたのだった。

※その後、warisitaさんから、この御池から派生するこのT字型の尾根を名付けた人は、「T字尾根」という名称ではなく、漢字の「丁」の字を用いる「丁字尾根」と呼んだという経緯を教えて頂く。どちらも尾根の形状に合致する文字であるが、以前から歴史の古い鈴鹿の呼称にアルファベットが用いられることに一抹の違和感があったのだが、そのお話をお伺いして合点がいくのであった。タイトルをT⇒丁に訂正させて頂いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

ドリーネの反対側の跡、多分わたしのですww
yamanekoさん、こんにちは

なんと御池岳でしたか。時間が違うのでお会いできませんでしたが
私もテーブルランド歩いてました。
何処が青のドリーネか解らず歩いてましたのでお許しください。

この日は午後から晴れてきて気分よく歩けましたね。
T字尾根からでしたか。除雪されてないので長い距離あるかれたようですね。
お疲れさまでした。
2019/1/11 14:13
Re: ドリーネの反対側の跡、多分わたしのですww
higuresi-neonさん
ハンドルネーム変えられたのですね。blackさんとはよくニアミスしておりましたが、higuresi-neonさんとも ・・・お遭いしたかったですが、残念です。
私も青のドリーネ、すぐにはわかりませんでしたが、テーブルランド南東部の最大のドリーネですからそうでしょう。確かに私達が最初に南側を通ったとき、反対側を通過したスノーシューの後がありました。
少しでも晴れ間が覗いて、お互いよかったですね。雲が渦巻く中でのテーブルランドはそれはそれでよかったかと思います。
blackさんやhanabanaさんも含め、どこかでお目にかかれることを願っております。
2019/1/11 14:54
yamanekoさん、yamaizuさん、こんにちは。
 ロングルートお疲れさまでした。ノエビア前に駐車されたご様子。往復2時間のプラスとなりましたね。
御池林道のT字尾根入り口からP878までの急登部、スノーシューで上がれました? 結構な斜面だと記憶しております。いいスノーシュー持っておられるんかな〜 やっぱり経験、テクニックでしょうか。

トレースのないフカフカの雪面歩きは気持ちいいでしょうね。私は助かるんですけどね〜トレースは。スキルと体力不足なものでして。

同じシリーズのカメラの写真も、私より断然綺麗ですね。これも腕かな〜 M5とM10はそれほど機能は違わないかと思いますけど?? エンジンは最上位モデルM1と一緒のM10なのに… やっぱり腕です。
コントラストが弱いとピントが合いづらく苦労しております。Fn1キーにMF設定して画面拡大onにしてみたので、次回はそれで試そうかと。

疲れも吹っ飛ぶような綺麗な雪景色を堪能されたご様子。綺麗な写真いっぱい有難うございました。
2019/1/11 17:20
Re: yamanekoさん、yamaizuさん、こんにちは。
ののさん コメントどうも有難うございます

>ノエビア前に
さすが、よくご存知。お察しの通りです。子供達の夕食が遅くなってしまったのは困ったものでしたが、私達にとっては往復2時間プラスする価値は充分にある山行でした。
おそらく年末の降雪の前であれば、御池川出合の広場まで行けたのではないかと思うのですが。

>御池林道のT字尾根入り口から
確かに急登でしたね。レコには書いておりませんが、ストレートには歩けない斜面なので細かくジグザグに登ることになりました。ただスノーシューで登るには雪質が程よく締まっていたかと思います。勾配は同様だったと思いますが、テーブルランド直下の登りのほうが苦労した印象があります。
スノーシューですが、私はMSRのライトニング、家内はレボの女性用(とても軽いので)ですが、以前はレボもよく使っていました。久しぶりにレボを使ってみようかなと思いました。

>トレースのない
ご謙遜を。私は普段、特に冬季は専らトレースの期待出来ないようなところを歩いていることが多いので、そういう雪道に慣れてしまったのだと思います。

>同じシリーズのカメラ
完全に買い被りすぎです。むしろ私こそののさんのお写真に感嘆することが多くて、自分の写真技術のなさのせいだと自分を慰めておりました。

yamaotocoさんとご一緒にでもどこかの山でお会い出来ますこと、願っております。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
2019/1/11 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら