ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 169875
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

新雪の丹沢はステキ♪ 塔ノ岳〜丹沢山〜鍋割山

2012年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:00
距離
24.3km
登り
2,027m
下り
2,009m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

大倉バス停6:28→7:51堀山の家7:54→9:04塔ノ岳9:16
→10:18丹沢山10:39→11:35塔ノ岳11:50
→金冷シ12:00→12:45鍋割山13:11→二俣14:17→大倉バス停15:18
【所要時間】 8時間50分(内、丹沢山頂休憩21分)
       (丹沢山頂まで 登り:3時間50分  下り:4時間39分)
【 歩 数 】 43,401歩
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<行き> 自宅→水戸IC→首都高→東名/秦野中井IC→大倉P 210km 3h
<帰り> 大倉P→東名/秦野中井IC→首都高→水戸IC→自宅 210km 4.5h
コース状況/
危険箇所等
・雪は、前夜に降雪があり、堀山の家辺りで5cm、登るにつれて徐々に増えて、
 塔ノ岳頂上付近で15〜20cm、塔ノ岳から丹沢山間は20〜30cm程度。
 塔ノ岳から鍋割山は10〜15cm程度で、鍋割山から下は雪はほとんど無しですが、
 道がドロドロになっていました。

・登りはアイゼン無しでも登れますが、下りはつけた方がよいと思います。
 私は、チェーンスパイクを、堀山の家から鍋割山までずっと付けていました。

・危険な所はありませんが、今後融けた雪が凍結すると滑りますので、注意が必要
 と思います。

・駐車場は大倉バス停向かいの有料駐車場利用。
 平日は1日最大500円、休日は最大800円。


 
大倉バス停向かいの駐車場利用
山を見ると雲は全く無し
昨夜の新雪で期待は膨らみます
2012年02月18日 06:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 6:21
大倉バス停向かいの駐車場利用
山を見ると雲は全く無し
昨夜の新雪で期待は膨らみます
6:28
どんぐりハウス出発
(大倉バス停)
2012年02月18日 06:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 6:27
6:28
どんぐりハウス出発
(大倉バス停)
丹沢大山国定公園
2012年02月18日 21:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 21:12
丹沢大山国定公園
日の出
2012年02月18日 06:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/18 6:42
日の出
大倉バス停から2.9km
標高600m付近
積雪が数センチ程
2012年02月18日 07:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 7:04
大倉バス停から2.9km
標高600m付近
積雪が数センチ程
黙々と進みます
2012年02月18日 07:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 7:04
黙々と進みます
見晴茶屋
2012年02月18日 07:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 7:06
見晴茶屋
真っすぐな雪道
2012年02月18日 21:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 21:13
真っすぐな雪道
稜線がちらりと
2012年02月18日 07:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/18 7:42
稜線がちらりと
やっと今日3人目の方
朝の丹沢は静かです
2012年02月18日 21:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 21:13
やっと今日3人目の方
朝の丹沢は静かです
堀山の家
2012年02月18日 07:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 7:51
堀山の家
ここから勾配がきつくなりそうなので、チェーンスパイクを装着
この手前で右足が滑ったときに変に力を入れてしまい、軽く脹脛が痙攣してしまいました
これが、前兆だったのでしょうか・・
2012年02月18日 21:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 21:13
ここから勾配がきつくなりそうなので、チェーンスパイクを装着
この手前で右足が滑ったときに変に力を入れてしまい、軽く脹脛が痙攣してしまいました
これが、前兆だったのでしょうか・・
雪も増え急勾配
ここで倍ぐらいの速さの方に抜かれました
2012年02月18日 08:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 8:23
雪も増え急勾配
ここで倍ぐらいの速さの方に抜かれました
振り返るとこんな素晴らしい眺め
新雪が気持ちいい
2012年02月18日 08:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/18 8:26
振り返るとこんな素晴らしい眺め
新雪が気持ちいい
急登が続く
2012年02月18日 08:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/18 8:30
急登が続く
遥か相模湾
そして遠く伊豆半島
2012年02月18日 08:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/18 8:30
遥か相模湾
そして遠く伊豆半島
ヤマレコ参加141回目で、登りで初めて女性に抜かれました!!
ショック!!!
この前を歩く女性です
こう申しては何ですが、凄い形相で登ってきました
後で分かったのですが、先に抜いて行った男性とペアの方で、トレランのようですね
それなら、抜かれても仕方ないですね
2012年02月18日 08:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/18 8:34
ヤマレコ参加141回目で、登りで初めて女性に抜かれました!!
ショック!!!
この前を歩く女性です
こう申しては何ですが、凄い形相で登ってきました
後で分かったのですが、先に抜いて行った男性とペアの方で、トレランのようですね
それなら、抜かれても仕方ないですね
上はこんなに素晴らしい青空
この上が頂上?・・
今日はいつもより登りがキツイ
バテ気味です
2012年02月18日 21:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/18 21:14
上はこんなに素晴らしい青空
この上が頂上?・・
今日はいつもより登りがキツイ
バテ気味です
違いました
塔ノ岳はもっと先
2012年02月18日 21:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 21:14
違いました
塔ノ岳はもっと先
遠く雄大な富士山
2012年02月18日 08:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/18 8:44
遠く雄大な富士山
きれいです
2012年02月18日 08:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/18 8:49
きれいです
こんな雪道を歩きたかった
2012年02月18日 21:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/18 21:14
こんな雪道を歩きたかった
9:04
塔ノ岳1491m 到着
素晴らしい眺め
このツーショットは
定番のようですね(^^)
2012年02月18日 09:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/18 9:04
9:04
塔ノ岳1491m 到着
素晴らしい眺め
このツーショットは
定番のようですね(^^)
新雪の山頂
尊仏山荘
まだ、山頂には数人
静かです
2012年02月18日 09:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/18 9:04
新雪の山頂
尊仏山荘
まだ、山頂には数人
静かです
富士山と青空
2012年02月18日 09:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/18 9:04
富士山と青空
今日はクリアーです
2012年02月18日 09:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/18 9:05
今日はクリアーです
相模湾
その先は三浦半島
2012年02月18日 09:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 9:11
相模湾
その先は三浦半島
丹沢山2.6km
蛭ヶ岳6.0km
2012年02月18日 09:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 9:16
丹沢山2.6km
蛭ヶ岳6.0km
丹沢山へ向かいます
20、30cm程の積雪
トレースは6、7人くらいかな?
まだそんなに踏まれていません
2012年02月18日 09:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 9:20
丹沢山へ向かいます
20、30cm程の積雪
トレースは6、7人くらいかな?
まだそんなに踏まれていません
静かな雪道
2012年02月18日 21:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 21:15
静かな雪道
木々の枝に積もった雪
2012年02月18日 21:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/18 21:15
木々の枝に積もった雪
陽に輝き綺麗です
2012年02月18日 21:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/18 21:15
陽に輝き綺麗です
ステキです
・・・
・・


言葉は無用ですね
2012年02月18日 09:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/18 9:33
ステキです
・・・
・・


言葉は無用ですね
日高
丹沢山へ1.1km
2012年02月18日 09:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 9:41
日高
丹沢山へ1.1km
この右が丹沢山
左は不動の峰
蛭ヶ岳はその奥で見えません
しかし、この辺りで左足腿に異変が・・
登りで力を入れると、なんと痙攣の前兆で、急に腿が重くひきつるような感じ
塩分不足かな? と急遽塩飴を口に入れて暫しすると、症状が治まりました(^^)
2012年02月18日 09:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 9:41
この右が丹沢山
左は不動の峰
蛭ヶ岳はその奥で見えません
しかし、この辺りで左足腿に異変が・・
登りで力を入れると、なんと痙攣の前兆で、急に腿が重くひきつるような感じ
塩分不足かな? と急遽塩飴を口に入れて暫しすると、症状が治まりました(^^)
体調は今一ですが、眺めは最高
富士山は
縦でも
2012年02月18日 21:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/18 21:15
体調は今一ですが、眺めは最高
富士山は
縦でも
横でも
絵になりますネ
2012年02月18日 09:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/18 9:45
横でも
絵になりますネ
これを登れば・・
2012年02月18日 09:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 9:45
これを登れば・・
10:18
丹沢山1567.1m 到着
2012年02月18日 10:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 10:20
10:18
丹沢山1567.1m 到着
富士山は絵になりますネー
雲がいい感じです
2012年02月18日 10:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/18 10:22
富士山は絵になりますネー
雲がいい感じです
枝の雪&青空
2012年02月18日 10:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/18 10:29
枝の雪&青空
みやま山荘
2012年02月18日 10:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 10:22
みやま山荘
山荘で山バッジをゲット
この温度計は-8℃ですが、
日差しが暖かく、風もほとんど無くて暖かい
結局、今日はアウターの出番はありませんでした
2012年02月18日 10:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 10:36
山荘で山バッジをゲット
この温度計は-8℃ですが、
日差しが暖かく、風もほとんど無くて暖かい
結局、今日はアウターの出番はありませんでした
蛭ヶ岳へ3.4km
コースタイムは1時間50分
塔ノ岳から丹沢山間は1時間のコースタイム通りでしたし、足も不調だし、トレースもわずかだし、今日は無理と判断し、ここで戻ります
2012年02月18日 10:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 10:37
蛭ヶ岳へ3.4km
コースタイムは1時間50分
塔ノ岳から丹沢山間は1時間のコースタイム通りでしたし、足も不調だし、トレースもわずかだし、今日は無理と判断し、ここで戻ります
左が不動ノ峰
右奥が蛭ヶ岳
また、来ます
2012年02月18日 10:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/18 10:39
左が不動ノ峰
右奥が蛭ヶ岳
また、来ます
戻ります
2012年02月18日 10:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 10:37
戻ります
塔ノ岳へ戻るのも遠い
左足太腿の痙攣が再発
登りで力を入れようとすると、だるく重くなり力が入りません(;一_一)
立ったまま少し休むと症状が無くなります
今度は塩飴も効かず、2度ほど症状が起こりましたが、それもなんとか治まり、登り始めることができました
一寸休めば治る・・原因は???
2012年02月18日 10:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/18 10:44
塔ノ岳へ戻るのも遠い
左足太腿の痙攣が再発
登りで力を入れようとすると、だるく重くなり力が入りません(;一_一)
立ったまま少し休むと症状が無くなります
今度は塩飴も効かず、2度ほど症状が起こりましたが、それもなんとか治まり、登り始めることができました
一寸休めば治る・・原因は???
木の枝の間からの塔ノ岳山頂
2012年02月18日 21:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/18 21:16
木の枝の間からの塔ノ岳山頂
アート調にすると
より青が鮮やかになります
自然の色の青空がやはり一番ですネ
2012年02月18日 21:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/18 21:17
アート調にすると
より青が鮮やかになります
自然の色の青空がやはり一番ですネ
そんなこんなで、塔ノ岳山頂に戻ってきました
ハイカーさんも数十人いて大賑わいです
2012年02月18日 11:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 11:35
そんなこんなで、塔ノ岳山頂に戻ってきました
ハイカーさんも数十人いて大賑わいです
今日の眺めはずっと素晴らしい
富士山
2012年02月18日 11:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 11:49
今日の眺めはずっと素晴らしい
富士山
輝く相模湾
2012年02月18日 11:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 11:49
輝く相模湾
相模湾〜富士山パノラマ
相模湾〜富士山パノラマ
金冷し
ここに下るまで、登りのハイカーさんが続々と行列になって登ってきます
鍋割山2kmへ向かいます
目的は、当然・・アレです
2012年02月18日 12:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 12:00
金冷し
ここに下るまで、登りのハイカーさんが続々と行列になって登ってきます
鍋割山2kmへ向かいます
目的は、当然・・アレです
こちらは静かな雪道
2012年02月19日 10:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/19 10:16
こちらは静かな雪道
塔ノ岳山頂を振り返ります
2012年02月18日 12:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 12:16
塔ノ岳山頂を振り返ります
向こうは
一寸雲に隠れて富士山
右下が鍋割山
2012年02月18日 12:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/18 12:29
向こうは
一寸雲に隠れて富士山
右下が鍋割山
静かな雪道を登ってくるハイカーさんと挨拶を交わしなら進み
2012年02月18日 21:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 21:18
静かな雪道を登ってくるハイカーさんと挨拶を交わしなら進み
鍋割山荘到着
2012年02月18日 12:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 12:45
鍋割山荘到着
ここに来た目的は、鍋焼うどん
皆さんが食べたレコを見て、私も食べてみたくなってしまいました
水もガスも食材も全部担ぎあげなければならない山荘で、このボリュームと美味しさは最高!!
!(^^)!
2012年02月18日 12:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/18 12:54
ここに来た目的は、鍋焼うどん
皆さんが食べたレコを見て、私も食べてみたくなってしまいました
水もガスも食材も全部担ぎあげなければならない山荘で、このボリュームと美味しさは最高!!
!(^^)!
お腹も満腹
では下りましょう
2012年02月18日 13:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/18 13:11
お腹も満腹
では下りましょう
登山道を下り切り、ここから林道
2012年02月18日 13:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 13:58
登山道を下り切り、ここから林道
延々5km余の林道歩き
冬靴ではキツイ
2012年02月18日 14:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 14:16
延々5km余の林道歩き
冬靴ではキツイ
雲が増えましたが、
いい天気でした
2012年02月18日 15:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 15:11
雲が増えましたが、
いい天気でした
15:18
どんぐりハウス(大倉バス停)に
無事到着
本日もありがとうございました(^^)
素晴らしい一日でした
2012年02月18日 15:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 15:18
15:18
どんぐりハウス(大倉バス停)に
無事到着
本日もありがとうございました(^^)
素晴らしい一日でした

感想

当初の予定では、今週末は蔵王へ1泊スキーの予定だったのですが、一緒に行く
方の体調不良により、残念ながら中止となってしまいました。

それでは、雪山に行こうと、今まで何度も計画したのに行けなかった丹沢山に登
ることにしました。
偶然と言いますか、ちょうど降雪があり雪の丹沢に登れそうですが、途中の高速
でも降雪があり、通行止めにならないかと、心配しながら首都高を走行しました。

高速は積雪も無く予定通りの3時間で登山口の大倉まで到着。
早速、準備をして登り始めると、前夜に新雪があった直後で、朝陽に照らされ、
木々の枝に付いた新雪が光り輝き、とてもきれいでした。
特に、塔ノ岳から丹沢山の間は、行きにはまだトレースが少ししか踏まれておら
ず、新雪に戯れることができ、木々の枝についた雪が、幻想的な白い世界をつく
り、とてもステキな光景でした。
そして、とてもクリアーな富士山をみることができ、ほとんど同じなのに何十枚
も同じ富士山を撮影してしまいました。

32年ぶりの丹沢山で、前に来た時は1泊したのですが、どこに泊って、どう歩いた
かも記憶は曖昧で、覚えていません。でも、3月の残雪の時期だったことははっき
りと覚えています。
そんなかすかな思いを手繰り寄せながら歩いた丹沢山でもありました。

途中で何回も起こった太腿の痙攣ですが、平地や下りではなんともなく快調で、
登りのみで起こり、それもいつも登り始めになっていました。
理由は良く分かりませんが、どうも水分の摂取不足が原因で、軽い脱水症状だっ
たように思います。
こんなことは初めてでしたので、驚きましたが、いい勉強になりました。
今後の糧にしたいと思います。

陽光に輝いた新雪のステキな丹沢山、日本百名山36座目は、久しぶりの雪山で、
充実した1日となりました。


<塔ノ岳山頂からの360度ビュー>




********************************************************
<追記>
遠い昔の記憶の扉が少し開いて、32年前に丹沢で泊ったのは、尊仏山荘らしいと
いうことを、おぼろげながら思い出しました。
1日目は北斜面で雪が多く、2日目は南斜面で、雪がほとんどありませんでした。
そして、2日目の歩き始めは、急な階段を下り、ずっとバス停まで歩いた・・・
これは、尊仏山荘ですネ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1388人

コメント

雪山で鍋焼きうどん羨ましいです
URU12さん、先週の吹雪のリベンジおめでとうございます

やはり雪山には青空が一番似合いますねempty

>女性が凄い形相で登ってきました
真夏の筑波山(御幸ヶ原)を下山している時に、ワンピース姿でハイヒールを履いた若い女性が汗だくになりながら猛スピードで駆け上がっているのを思い出しました

人気のない薄暗い山道だったら・・・
貞子と思ってしまうような必死な感じでした

今度はラーメンではなく、つくばうどんも食べに来て下さいnoodle
自分もまだ食べていないですがcoldsweats01
2012/2/19 21:52
次はラーメンにしようかな〜♪♪
お日様の光に当たった新雪
木々の枝に積もった雪が輝き
青い空、そして見事な富士山!
いい日に登ることができ、感激でした。

鍋割山荘の鍋焼うどんは、初めは予定に無かったのですが、
初めから無理な計画の蛭ヶ岳を止めた後に、
ここまで来たら、食べて帰ろう! と急遽決めました。
注文するのに小屋に入ったら、20人ほどが熱いうどんを夢中で食べていました。
私は唯一のんびり外で、景色を眺めながらいただきました。
このうどんの水分で痙攣が治りました??

次の次は、Maieさんも食べたnoodleを食べに行こうかなー
2012/2/19 22:24
今回もガッツリ行きましたね〜^^
素晴らしい天気に恵まれた週末でしたね^^
何と言っても数々の写真が綺麗なこと
この時期だからこその雪景色の美しさ
実際に現地で感じるリアルな情景が写真でも抜群に伝わってきます
この雪道でこの距離 URU12さんらしいですね〜

鍋焼きうどん 本気で食べてみたくなりました!
2012/2/20 23:04
気持ち良く、歩かせていただきました
こんばんは sanpo69さん

快晴、輝く新雪、そして、くっきり富士山と、3拍子揃い
登りの太腿の痙攣は何度かあったものの、
本当に気持ち良い雪山歩きを満喫しました。
32年前の軌跡は思い出せませんでしたが、
丹沢の雪は、低山の湿雪のせいか、とても優しく包んでくれ、和ませてくれました。
この日は丹沢山日和で登山者が多く、レコは計16件もありました。

鍋割山荘の鍋焼うどんは食べましたので、
今度は、この冬、いや春山終了までには、sanpo69さんのマネをして、
是非、あそこへ行き noodle beer noodle と並べてみたいと思います
2012/2/20 23:35
イイですね☆新雪の丹沢!
先日買った本に丹沢縦走コースが載っていて、
『面白そうだけど、キツそうだな〜』と思いながら読んでましたが、
すぐにリアルな記録を拝むことができました

青い空、白い雪、富士山、相模湾、伊豆半島、コース上の樹木もホントに綺麗ですね…。

※因みに、私は女性に追い抜かれたことは沢山ありますよ〜
(燧ケ岳、谷川岳、甲斐駒、このまえの筑波山でも・・・
2012/2/21 0:21
nabekaさん おはようございます
丹沢山 最高のコンディションでした!

塔ノ岳手前の階段の登りがきついですが、
それを越えた塔ノ岳の山頂の展望は、一見の価値があります。
丹沢山まで行く人は少なく、ほとんどが塔ノ岳往復で満足して帰りますが、
これを見られたら、十分かもしれません。

大倉までの道に雪はありませんので、次の降雪を狙い、
1日置いていけば道路は全く問題ありません。

私が登り始める時間はいつも早いので、
余程のことが無い限り抜かれることは無かったのですが、
今回は一寸歩きだすのが遅かったかな

天候に恵まれた、最高の1日でした。
是非、行ってみてください
2012/2/21 8:13
神奈川へようこそ(笑)
URUさん、こんばんは〜!

な、なんと丹沢でしたか!
声かけてくだされば良かったのに〜

最高の天気で良かったですね〜!
塔山頂で富士が見えないと寂しい気持ちになっちゃいます

それと念願の鍋焼きうどん〜堪能されたみたいで。

今度は是非神奈川最高峰の蛭が岳へ
お待ちしてます!

fall
2012/2/21 21:36
声を掛けるのを、忘れちゃいました!
fallさん こんばんは

この日は、純白のライチョウさんを見に鳳凰山にするか
雪景色の32年ぶりの丹沢にするか
直前まで悩んで、声を掛けるなんて全然気が廻りませんでした

18日(土)の鳳凰山は積雪でラッセルが大変だったようですので、
100名山優先の丹沢にして大正解でした。

次は、金峰のコラボですがお天気が良くなさそう・・
その次辺りは山の上でnoodleを食べたいし・・
2012/2/21 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら