記録ID: 1700076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩 〜日帰り丹波まで急ぐ〜
2009年05月20日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:30
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,627m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:丹波山温泉バス停 - JR奥多摩線・奥多摩駅 - JR青梅線・牛浜駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道は登りが終始、大菩薩嶺まで岩や石が転がっていて、浮石や捻挫に注意。下りは歩き易いが時間がないので、急ぎながら慎重に歩く。 ・大菩薩峠から追分・藤ダワにかけて、ツキノワグマの足跡や皮剥ぎの痕が多数。出合頭に注意。 |
その他周辺情報 | トイレ:大菩薩峠登山口、丸山峠・丸川荘、大菩薩峠・介山荘、丹波山温泉・道の駅たばやま |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
防寒着(1)
予備電池(1)
ガイド地図(1)
コンパス(1)
筆記具
保険証(1)
食料(1)
行動食
飲料
ティッシュ(1)
ファーストエイドキット(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書
雨具(1)
|
---|
感想
大菩薩嶺までの登りは石が多く、
“カランカラン”と
踏むと枯れた音がする。
浮石が多いので捻挫に注意しながら歩いた。
いいペースで大菩薩嶺に登頂。
周りに高木が多く眺望は残念。
おにぎり一個食べて、
すぐ大菩薩峠へ。
明るいカヤト(笹)が気持ちよく、
なだらかに下っていく景色は最高。
大菩薩峠でしっかり昼食。
富士山が絶景で、
日当たりもよく、
これまた最高。
丹波山村まで
なだらかで歩きやすい路を
一気に下山。
途中ツキノワグマの気配に
怯えながら物音がすると
立ち止まり様子を伺う。
明らかに大型の哺乳類の気配がしたが、
ツキノワグマだったのか、
ニホンイノシシだったのか。
丹波役場前バス停まで4時間30分のところを
3時間15分で到着。
つかれた〜(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する