記録ID: 1701955
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰 車山高原 積雪少なし
2019年01月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 166m
- 下り
- 152m
コースタイム
天候 | 雲量的には曇りだね 薄曇りで陽射しらしきものあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪少なし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
笛
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
岡谷に出張あり。
午後1時ころからフリー時間が生まれたので、
百名山・霧ヶ峰:車山へ。
スノーシューを積んでいるので
何時でも雪遊びができるぞ…‼。
と向かいますが、暖冬?
諏訪湖はほとんど凍っていなかったし
車山は全く雪がない状況で、スノーシュー遊びは断念です。
さてさて、あまり豊富なコース選定があるわけではありませんが、
車山乗越を先に歩くコースをチョイスします。
すれ違ったのは、たった一人です。
山頂への階段が見えるものの進むコースが今ひとつわからず、
一度乗越から、かなり進みましたが、離れるばかりです。
一度戻り、二人の山行者とスノーボードの跡をたどり
山頂への階段に進みます。
ストックはいらないと思って、置いてきたので、
バランスをとって歩くだけでも汗が出ます。
ロープウェイ山頂駅近くにある、避難スぺースに入り、
着替えをしてから山頂に向かいます。
山頂は、独占状態。
誰も来る人がなく、しばらくたってから、
スキーに来られた
小さな子どもづれのご家族が一組だけでした。
山頂での定番の写真撮影をし
雪にアカウントネームを記して
車山肩へ戻ります。
お気軽に行ける百名山ですが、
何度登っても、同じ感じのときはありませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人
いいねした人