記録ID: 1703305
全員に公開
雪山ハイキング
東海
小秀山 三の谷ルート
2019年01月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,338m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 7:52
7:34
26分
スタート地点
15:26
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●林道 重機による圧雪、凍結あり(日陰) ●積雪具合…ルート外の深いところで50cmくらいになるが ルート上はトレースがついているのでそれほど気にならないかと…。太陽が昇ってから日が当たる所は雪がグズグズになって歩きにくい。 ●兜岩の直下の岩場は慎重に そのすぐ下にあるロープ場も傾斜がきついので気を付けて… 登りはツボ足、下りは6本爪アイゼン装着 |
その他周辺情報 | 付知峡 倉屋温泉 おんぽいの湯 600円 |
写真
感想
最近 寝坊してやらかすことが多いので
今回はあらかじめ現地近くでスタンバった
寒さでなかなか起きられなかったが
家から来るよりは断然早く現地入りで来た
当初の予定ではもう少し南のエリアを
歩くつもりだったのだがアクセスが厳しそう
だったので少し北にある小秀山に変更した
いろんなプランを用意していて良かった…
雪は思っていたよりも少なめの印象…
ほどよく歩かれているようでトレースは分かりやすかった
それよりも等高線のことをよく見ていなかったので
斜面の急さ加減にやられた…
兜岩を越えると3つの高原からなる軽いアップダウンに
ダメージをいただく(笑)
山頂は想像以上に眺めが良かった…
この冬 もう一回は来たいなぁ
その時はもう少し雪多めで
気温が低いと良いのだが…
その前に次はあの辺を歩いてみようかな(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1343人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する